※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。
[課] II : マーチ「春の道を歩こう」 (佐藤邦宏)
[自] フィールズ・オーバーチュア (高橋宏樹)
[課] II : 行進曲「勇気のトビラ」 (高橋宏樹)
[自] 喜びの音楽を奏でよう! (スウェアリンジェン)
[課] I : マーチ「ライヴリー アヴェニュー」 (堀田庸元)
[自] ケルト民謡による組曲 より Ⅰ:マーチⅡ:エアⅢ:リール (ケルト民謡 (建部知弘))
[課] IV : マーチ「青空と太陽」 (藤代敏裕)
[自] 鷲の舞うところ (ここに鷲は舞い上がる) (ライニキー)
[課] III : ストリート・パフォーマーズ・マーチ (高橋宏樹)
[自] バレエ音楽《《ナムーナ》第2組曲》 (ラロ (山本教生))
[課] I : 吹奏楽のための「風之舞」 (福田洋介)
[自] 春の喜びに より Ⅰ.冬の猛威 Ⅱ.春の目覚め Ⅲ.喜びの式典 (スウェアリンジェン)
[課] II : イギリス民謡による行進曲 (高橋宏樹)
[自] 草原の歌 (ラ・プランテ)
[課] III : ミニシンフォニー 変ホ長調 (原博)
[自] ファイヤー・ダンス (炎の踊り) (D.シェイファー)
[課] II : をどり唄 (柏崎真一)
[自] 中世の組曲 より 1.騎士の行進 2.淑女の様子 3.庶民の踊り (ウェニャン)
[課] I : マーチ・グリーン・フォレスト (内藤淳一)
[自] チェスター (W.シューマン)
年 | 部門 | 課題曲/自由曲 | 地区大会 | 県大会 | 支部大会 | 全国大会 東日本大会 |
---|---|---|---|---|---|---|
2015年 (平成27年) | 中学A | [課] II : マーチ「春の道を歩こう」 (佐藤邦宏) [自] フィールズ・オーバーチュア (高橋宏樹) | 黒柳美ゆき ● 銅賞 | |||
2014年 (平成26年) | 中学A | [課] II : 行進曲「勇気のトビラ」 (高橋宏樹) [自] 喜びの音楽を奏でよう! (スウェアリンジェン) | 山本和泉 ● 銀賞 | |||
2012年 (平成24年) | 中学A | [課] II : よろこびへ歩きだせ (土井康司) [自] 時のかけら (江原大介) | 山本和泉 ● 銅賞 | |||
2011年 (平成23年) | 中学A | [課] I : マーチ「ライヴリー アヴェニュー」 (堀田庸元) [自] ケルト民謡による組曲 より Ⅰ:マーチⅡ:エアⅢ:リール (ケルト民謡 (建部知弘)) | 久喜聡子 ● 銀賞・代表 | 久喜聡子 ● 銅賞 | ||
2009年 (平成21年) | 中学A | [課] IV : マーチ「青空と太陽」 (藤代敏裕) [自] 鷲の舞うところ (ここに鷲は舞い上がる) (ライニキー) | 久喜聡子 ● 銅賞 | |||
2008年 (平成20年) | 中学A | [課] II : マーチ「晴天の風」 (糸谷良) [自] バレエ音楽《ロメオとジュリエット》 より 騎士達の踊り 民衆の祭 (プロコフィエフ (山本教生)) | 坂川奈美 ● 銀賞 | |||
2005年 (平成17年) | 中学A | [課] III : ストリート・パフォーマーズ・マーチ (高橋宏樹) [自] バレエ音楽《《ナムーナ》第2組曲》 (ラロ (山本教生)) | 杉山光洋 ● 銅賞 | |||
2004年 (平成16年) | 中学A | [課] I : 吹奏楽のための「風之舞」 (福田洋介) [自] 春の喜びに より Ⅰ.冬の猛威 Ⅱ.春の目覚め Ⅲ.喜びの式典 (スウェアリンジェン) | 杉山光洋 ● 銀賞 | |||
2003年 (平成15年) | 中学A | [課] II : イギリス民謡による行進曲 (高橋宏樹) [自] 草原の歌 (ラ・プランテ) | 杉山光洋 ● 銀賞 | |||
2002年 (平成14年) | 中学A | [課] III : ミニシンフォニー 変ホ長調 (原博) [自] ファイヤー・ダンス (炎の踊り) (D.シェイファー) | 杉山光洋 ● 銀賞 | |||
2000年 (平成12年) | 中学A | [課] II : をどり唄 (柏崎真一) [自] 中世の組曲 より 1.騎士の行進 2.淑女の様子 3.庶民の踊り (ウェニャン) | 小野千枝 ● 銀賞 | |||
1999年 (平成11年) | 中学A | [課] I : マーチ・グリーン・フォレスト (内藤淳一) [自] チェスター (W.シューマン) | 中沢寛 ● 銀賞 |