吹奏楽コンクールデータベース(指揮者:佐藤寛)


部門別/賞別の集計

※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。

すべてを表示する
支部 合計 (15) 金賞 (0) 銀賞 (13) 銅賞 (2) 他 (0)
高校A1501320
合計 (26) 金賞 (15) 銀賞 (8) 銅賞 (1) 他 (2)
高校A2315611
高校B30201
地区 合計 (2) 金賞 (0) 銀賞 (0) 銅賞 (0) 他 (2)
高校A10001
高校B10001

吹奏楽コンクールでの演奏記録


2013年 (平成25年) 高校A
日本文理高等学校 (西関東:新潟県)


新潟県大会  金賞・代表
西関東大会  銀賞

2012年 (平成24年) 高校A
日本文理高等学校 (西関東:新潟県)


新潟県大会  金賞・代表
西関東大会  銅賞

2011年 (平成23年) 高校A
日本文理高等学校 (西関東:新潟県)


新潟県大会  銀賞



2008年 (平成20年) 高校A
日本文理高等学校 (西関東:新潟県)


新潟県大会  金賞・代表
西関東大会  銀賞

2007年 (平成19年) 高校A
日本文理高等学校 (西関東:新潟県)


新潟県大会  金賞・代表
西関東大会  銀賞

2006年 (平成18年) 高校A
日本文理高等学校 (西関東:新潟県)


新潟県大会  金賞・代表
西関東大会  銀賞

2005年 (平成17年) 高校A
日本文理高等学校 (西関東:新潟県)


新潟県大会  金賞



2002年 (平成14年) 高校A
日本文理高等学校 (西関東:新潟県)


新潟県大会  金賞・代表
西関東大会  銀賞

2001年 (平成13年) 高校A
日本文理高等学校 (西関東:新潟県)


新潟県大会  金賞・代表
西関東大会  銀賞

2000年 (平成12年) 高校A
日本文理高等学校 (西関東:新潟県)


新潟県大会  金賞・代表
西関東大会  銀賞


1998年 (平成10年) 高校A
日本文理高等学校 (西関東:新潟県)


新潟県大会  金賞・代表
西関東大会  銀賞

1997年 (平成9年) 高校A
日本文理高等学校 (西関東:新潟県)


新潟県大会  銀賞・代表
西関東大会  銀賞

1996年 (平成8年) 高校A
日本文理高等学校 (西関東:新潟県)


新潟県大会  金賞・代表
西関東大会  銀賞

1995年 (平成7年) 高校A
日本文理高等学校 (西関東:新潟県)



1993年 (平成5年) 高校A
日本文理高等学校 (関東:新潟県)


新潟県大会  金賞・代表
関東大会  銀賞

1992年 (平成4年) 高校A
日本文理高等学校 (関東:新潟県)


新潟県大会  銀賞

1991年 (平成3年) 高校A
日本文理高等学校 (関東:新潟県)


新潟県大会  銀賞

1990年 (平成2年) 高校B
日本文理高等学校 (関東:新潟県)


新潟県大会  銀賞

1989年 (平成元年) 高校B
日本文理高等学校 (関東:新潟県)




1985年 (昭和60年) 高校A
日本文理高等学校 (関東:新潟県)



1974年 (昭和49年) 高校A
新潟県立三条商業高等学校 (関東:新潟県)


新潟県大会  銀賞

部門 団体名 課題曲/自由曲 地区大会 県大会 支部大会
2013年
(平成25年)
高校A日本文理高等学校
(西関東:新潟県)
[課] IV : エンターテインメント・マーチ (川北栄樹)
[自] 交響曲第1番《神曲》 より I. III. (R.W.スミス)

新潟県大会

金賞・代表

西関東大会

銀賞
2012年
(平成24年)
高校A日本文理高等学校
(西関東:新潟県)
[課] II : よろこびへ歩きだせ (土井康司)
[自] ガリレオの月 より II. III. IV. (シシー)

新潟県大会

金賞・代表

西関東大会

銅賞
2011年
(平成23年)
高校A日本文理高等学校
(西関東:新潟県)
[課] IV : 南風のマーチ (渡口公康)
[自] 三つのジャポニスム より Ⅰ.鶴が舞うⅡ.雪の川Ⅲ.祭り (真島俊夫)

新潟県大会

銀賞
2010年
(平成22年)
高校A日本文理高等学校
(西関東:新潟県)
[課] II : オーディナリー・マーチ (高橋宏樹)
[自] バレエ音楽《ライモンダ》 より マーチロマネスカバッカナール賛歌 (グラズノフ (林紀人))

新潟県大会

銅賞
2009年
(平成21年)
高校A日本文理高等学校
(西関東:新潟県)
[課] IV : マーチ「青空と太陽」 (藤代敏裕)
[自] バレエ音楽《ライモンダ》 より 前奏曲、スペインの踊り、ギャロップ、アポテオーゼ (グラズノフ (林紀人))

新潟県大会

銀賞
2008年
(平成20年)
高校A日本文理高等学校
(西関東:新潟県)
[課] IV : 天馬の道 ~吹奏楽のために (片岡寛晶)
[自] ウィズ・ハート・アンド・ヴォイス (ギリングハム)

新潟県大会

金賞・代表

西関東大会

銀賞
2007年
(平成19年)
高校A日本文理高等学校
(西関東:新潟県)
[課] II : コンサートマーチ「光と風の通り道」 (栗栖健一)
[自] エルフゲンの叫び (ローレンス)

新潟県大会

金賞・代表

西関東大会

銀賞
2006年
(平成18年)
高校A日本文理高等学校
(西関東:新潟県)
[課] III : パルセイション (木下牧子)
[自] 交響曲第2番《キリストの受難》 より I、III (フェルラン)

新潟県大会

金賞・代表

西関東大会

銀賞
2005年
(平成17年)
高校A日本文理高等学校
(西関東:新潟県)
[課] I : パクス・ロマーナ (松尾善雄)
[自] マゼランの未知なる大陸への挑戦 (樽屋雅徳)

新潟県大会

金賞
2004年
(平成16年)
高校A日本文理高等学校
(西関東:新潟県)
[課] IV : 鳥たちの神話 (藤井修)
[自] 交響的印象《教会のステンドグラス》 より I.エジプトへの逃避 II.大天使聖ミカエル (レスピーギ (森田一浩))

新潟県大会

金賞・代表

西関東大会

銅賞
2003年
(平成15年)
高校A日本文理高等学校
(西関東:新潟県)
[課] III : 行進曲《虹色の風》 (松尾善雄)
[自] バレエ組曲《シバの女王ベルキス》より1. ソロモンの夢 4. 狂宴の踊り (レスピーギ (小長谷宗一))

新潟県大会

金賞・代表

西関東大会

銀賞
2002年
(平成14年)
高校A日本文理高等学校
(西関東:新潟県)
[課] II : 追想 ~ある遠い日の~ (岡田宏)
[自] 交響詩《ローマの祭り》より1. チルチェンセス 4. 主顕祭 (レスピーギ (木村吉宏))

新潟県大会

金賞・代表

西関東大会

銀賞
2001年
(平成13年)
高校A日本文理高等学校
(西関東:新潟県)
[課] III : あの丘をこえて (星谷丈生)
[自] 交響詩《ローマの松》 (レスピーギ (鈴木英史))

新潟県大会

金賞・代表

西関東大会

銀賞
2000年
(平成12年)
高校A日本文理高等学校
(西関東:新潟県)
[課] IV : 吹奏楽の為の序曲 (坂田雅弘)
[自] 交響詩《ローマの噴水》 (レスピーギ (木村吉宏))

新潟県大会

金賞・代表

西関東大会

銀賞
1999年
(平成11年)
高校A日本文理高等学校
(西関東:新潟県)
[課] II : レイディアント・マーチ (今井聡)
[自] バレエ音楽《青銅の騎士》より1a. 序奏 1b. 元老院広場にて 1c. 広場での踊り 3. 踊りの場面 8. 偉大なる都市への讃歌 (グリエール (林紀人))

新潟県大会

金賞・代表

西関東大会

銀賞
1998年
(平成10年)
高校A日本文理高等学校
(西関東:新潟県)
[課] III : アルビレオ (保科洋)
[自] バレエ音楽《中国の不思議な役人》 (バルトーク (森田一浩))

新潟県大会

金賞・代表

西関東大会

銀賞
1997年
(平成9年)
高校A日本文理高等学校
(西関東:新潟県)
[課] III : 五月の風 (真島俊夫)
[自] 春になって、王たちが戦いに出るに及んで (ホルジンガー)

新潟県大会

銀賞・代表

西関東大会

銀賞
1996年
(平成8年)
高校A日本文理高等学校
(西関東:新潟県)
[課] II : 般若 (松浦欣也)
[自] 交響詩《ローマの祭り》より1. チルチェンセス 4. 主顕祭 (レスピーギ (磯崎敦博))

新潟県大会

金賞・代表

西関東大会

銀賞
1995年
(平成7年)
高校A日本文理高等学校
(西関東:新潟県)
[課] II : スプリング・マーチ (大石美香)
[自] エル・カミーノ・レアル (A.リード)

新潟県大会

不明
1993年
(平成5年)
高校A日本文理高等学校
(関東:新潟県)
[課] IV : マーチ・エイプリル・メイ (矢部政男)
[自] 吹奏楽のための《木挽歌》 (小山清茂)

新潟県大会

金賞・代表

関東大会

銀賞
1992年
(平成4年)
高校A日本文理高等学校
(関東:新潟県)
[課] D : ゆかいな仲間の行進曲 (坂本智)
[自] エル・カミーノ・レアル (A.リード)

新潟県大会

銀賞
1991年
(平成3年)
高校A日本文理高等学校
(関東:新潟県)
[課] D : そよ風のマーチ (松尾善雄)
[自] オセロより1. 前奏曲 3. オセロとデズデモーナ 4. 廷臣たちの入場 (A.リード)

新潟県大会

銀賞
1990年
(平成2年)
高校B日本文理高等学校
(関東:新潟県)
[自] 交響的三章 より 1, 2, 3 (カーナウ)

下越地区大会

不明

新潟県大会

銀賞
1989年
(平成元年)
高校B日本文理高等学校
(関東:新潟県)
[自] 交響組曲 より 1, 2, 5 (C.ウィリアムズ)

新潟県大会

不明
1988年
(昭和63年)
高校B日本文理高等学校
(関東:新潟県)
[自] 吹奏楽のためのディヴェルティメント より 1, 2, 4, 6 (パーシケッティ)

新潟県大会

銀賞
1985年
(昭和60年)
高校A日本文理高等学校
(関東:新潟県)
[課] D : ポップ ステップ マーチ (森田一浩)
[自] 交響組曲 より 序曲、聖歌、行進曲 (C.ウィリアムズ)

下越地区大会

不明
1974年
(昭和49年)
高校A新潟県立三条商業高等学校
(関東:新潟県)
[自] マスク (W.F.マクベス)

新潟県大会

銀賞