吹奏楽コンクールデータベース(指揮者:久保利光)


部門別/賞別の集計

※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。

すべてを表示する
支部 合計 (20) 金賞 (5) 銀賞 (7) 銅賞 (2) 他 (6)
中学A131516
一般A74210
合計 (50) 金賞 (11) 銀賞 (1) 銅賞 (1) 他 (37)
中学A3161123
中学B10001
中学D20002
一般A1650011

吹奏楽コンクールでの演奏記録


1994年 (平成6年) 中学A
広島市立国泰寺中学校 (中国:広島県)



1993年 (平成5年) 中学A
広島市立国泰寺中学校 (中国:広島県)



1993年 (平成5年) 一般A



1992年 (平成4年) 中学A
広島市立国泰寺中学校 (中国:広島県)


広島県大会  銅賞

1992年 (平成4年) 一般A



1991年 (平成3年) 中学A
広島市立国泰寺中学校 (中国:広島県)



1990年 (平成2年) 中学A
広島市立国泰寺中学校 (中国:広島県)



1989年 (平成元年) 中学A
広島市立国泰寺中学校 (中国:広島県)



1988年 (昭和63年) 中学A
広島市立国泰寺中学校 (中国:広島県)



1988年 (昭和63年) 一般A




1987年 (昭和62年) 一般A


広島県大会  金賞・代表
中国大会  銅賞

1986年 (昭和61年) 中学A
広島市立国泰寺中学校 (中国:広島県)


広島県大会 不明・代表
中国大会  銅賞

1986年 (昭和61年) 一般A





1984年 (昭和59年) 中学A
広島市立国泰寺中学校 (中国:広島県)



1984年 (昭和59年) 一般A



1983年 (昭和58年) 中学A
広島市立国泰寺中学校 (中国:広島県)



1983年 (昭和58年) 一般A


広島県大会  金賞・代表
中国大会  銀賞

1982年 (昭和57年) 中学A
広島市立国泰寺中学校 (中国:広島県)


広島県大会  金賞

1982年 (昭和57年) 一般A


広島県大会  金賞

1981年 (昭和56年) 中学A
広島市立国泰寺中学校 (中国:広島県)


広島県大会 不明・代表
中国大会  金賞

1981年 (昭和56年) 一般A


広島県大会 不明・代表
中国大会  金賞

1980年 (昭和55年) 中学A
広島市立国泰寺中学校 (中国:広島県)


広島県大会 不明・代表
中国大会  銀賞

1980年 (昭和55年) 一般A


広島県大会 不明・代表
中国大会  金賞

1979年 (昭和54年) 中学A
広島市立国泰寺中学校 (中国:広島県)


広島県大会  金賞

1979年 (昭和54年) 一般A


広島県大会  金賞・代表
中国大会  金賞

1978年 (昭和53年) 中学A
広島市立国泰寺中学校 (中国:広島県)


広島県大会  金賞・代表
中国大会  銀賞

1978年 (昭和53年) 一般A


広島県大会  金賞・代表
中国大会  金賞


1977年 (昭和52年) 一般A



1976年 (昭和51年) 中学A
広島市立国泰寺中学校 (中国:広島県)



1976年 (昭和51年) 一般A



1975年 (昭和50年) 中学A
広島市立国泰寺中学校 (中国:広島県)


広島県大会  銀賞


1974年 (昭和49年) 中学A
広島市立宇品中学校 (中国:広島県)


広島県大会  金賞・代表
中国大会  銀賞

1973年 (昭和48年) 中学A
広島市立宇品中学校 (中国:広島県)


広島県大会  金賞・代表
中国大会  銀賞

1972年 (昭和47年) 中学A
広島市立宇品中学校 (中国:広島県)


広島県大会  金賞・代表
中国大会  銀賞

1971年 (昭和46年) 中学A
広島市立宇品中学校 (中国:広島県)


広島県大会 不明・代表
中国大会 不明

1970年 (昭和45年) 中学A
広島市立宇品中学校 (中国:広島県)




1968年 (昭和43年) 中学A
広島市立宇品中学校 (中国:広島県)


広島県大会 不明・代表
中国大会 不明


1967年 (昭和42年) 中学D
広島市立宇品中学校 (中国:広島県)

[自] ジェンカ (作曲者不明)


1966年 (昭和41年) 中学A
広島市立宇品中学校 (中国:広島県)


広島県大会 不明・代表
中国大会 不明

1966年 (昭和41年) 中学D
広島市立宇品中学校 (中国:広島県)

[自] ドレミの歌 (作曲者不明)


1965年 (昭和40年) 中学A
広島市立宇品中学校 (中国:広島県)


広島県大会 不明・代表
中国大会 不明

1964年 (昭和39年) 中学A
広島市立宇品中学校 (中国:広島県)


広島県大会 不明・代表
中国大会 不明

1963年 (昭和38年) 中学A
広島市立宇品中学校 (中国:広島県)



部門 団体名 課題曲/自由曲 県大会 支部大会
1994年
(平成6年)
中学A広島市立国泰寺中学校
(中国:広島県)
[課] IV : 雲のコラージュ (櫛田胅之扶)
[自] ロシア領主たちの入場 (ハルヴォルセン)

広島県大会

不明
1993年
(平成5年)
中学A広島市立国泰寺中学校
(中国:広島県)
[課] IV : マーチ・エイプリル・メイ (矢部政男)
[自] スラヴ舞曲 より 第1集 (ドヴォルザーク)

広島県大会

不明
1993年
(平成5年)
一般A広島シティハーモニー吹奏楽団
(中国:広島県)
[課] IV : マーチ・エイプリル・メイ (矢部政男)
[自] 序曲《春の猟犬》 (A.リード)

広島県大会

棄権
1992年
(平成4年)
中学A広島市立国泰寺中学校
(中国:広島県)
[課] D : ゆかいな仲間の行進曲 (坂本智)
[自] 交響詩《魔法使いの弟子》 (デュカス)

広島県大会

銅賞
1992年
(平成4年)
一般A広島シティハーモニー吹奏楽団
(中国:広島県)
[課] D : ゆかいな仲間の行進曲 (坂本智)
[自] 歌劇《ナブッコ》 より 序曲 (ヴェルディ)

広島県大会

欠場
1991年
(平成3年)
中学A広島市立国泰寺中学校
(中国:広島県)
[課] D : そよ風のマーチ (松尾善雄)
[自] 歌劇《ジョコンダ》 より 時の踊り (ポンキエルリ)

広島県大会

不明
1990年
(平成2年)
中学A広島市立国泰寺中学校
(中国:広島県)
[課] D : 行進曲「マリーン・シティ」 (野村正憲)
[自] 歌劇《ナブッコ》 より 序曲 (ヴェルディ)

広島県大会

不明
1989年
(平成元年)
中学A広島市立国泰寺中学校
(中国:広島県)
[課] D : ポップス・マーチ「すてきな日々」 (岩井直溥)
[自] 歌劇《アルミーダ》 より 序曲 (F.ハイドン (R.ボウルズ))

広島県大会

不明
1988年
(昭和63年)
中学A広島市立国泰寺中学校
(中国:広島県)
[課] D : カーニバルのマーチ (杉本幸一)
[自] 喜歌劇《詩人と農夫》序曲 より 序曲 (スッペ (フィルモア))

広島県大会

不明
1988年
(昭和63年)
一般A広島シティハーモニー吹奏楽団
(中国:広島県)
[課] D : カーニバルのマーチ (杉本幸一)
[自] 大阪俗謡による幻想曲 (大栗裕)

広島県大会

不明
1987年
(昭和62年)
中学A広島市立国泰寺中学校
(中国:広島県)
[課] E : マーチ「ハロー! サンシャイン」 (松尾善雄)
[自] バレエ組曲《シルヴィア》 より バッカスの行列と行進 (ドリーブ (ローレンドー))

広島県大会

不明
1987年
(昭和62年)
一般A広島シティハーモニー吹奏楽団
(中国:広島県)
[課] A : 風紋 (保科洋)
[自] カレリア組曲 より 行進曲風に (シベリウス)

広島県大会

金賞・代表

中国大会

銅賞
1986年
(昭和61年)
中学A広島市立国泰寺中学校
(中国:広島県)
[課] D : コンサート・マーチ「テイク・オフ」 (建部知弘)
[自] 喜歌劇《ウィンザーの陽気な女房たち》序曲 (ニコライ)

広島県大会

不明・代表

中国大会

銅賞
1986年
(昭和61年)
一般A広島シティハーモニー吹奏楽団
(中国:広島県)
[課] D : コンサート・マーチ「テイク・オフ」 (建部知弘)
[自] オセロ (A.リード)

広島県大会

不明
1985年
(昭和60年)
中学A広島市立国泰寺中学校
(中国:広島県)
[課] D : ポップ ステップ マーチ (森田一浩)
[自] 歌劇《シチリア島の夕べの祈り》 より 序曲 (ヴェルディ (サフラネク))

広島県大会

不明
1985年
(昭和60年)
一般A広島シティハーモニー吹奏楽団
(中国:広島県)
[課] B : 吹奏楽のための交響詩「波の見える風景」 (真島俊夫)
[自] 歌劇《キャンディード》序曲 (L.バーンスタイン)

広島県大会

不明・代表

中国大会

銀賞
1984年
(昭和59年)
中学A広島市立国泰寺中学校
(中国:広島県)
[課] D : マーチ・オーパス・ワン (浦田健次郎)
[自] 歌劇《ナブッコ》 より 序曲 (ヴェルディ (カイエ))

広島県大会

不明
1984年
(昭和59年)
一般A広島シティハーモニー吹奏楽団
(中国:広島県)
[課] B : 吹奏楽のための土俗的舞曲 (和田薫)
[自] 祝典序曲 (ショスタコーヴィチ (ハンスバーガー))

広島県大会

不明
1983年
(昭和58年)
中学A広島市立国泰寺中学校
(中国:広島県)
[課] C : カドリーユ (後藤洋)
[自] 喜歌劇《ウィンザーの陽気な女房たち》序曲 (ニコライ (ゴドフリー))

広島県大会

不明
1983年
(昭和58年)
一般A広島シティハーモニー吹奏楽団
(中国:広島県)
[課] C : カドリーユ (後藤洋)
[自] 歌劇《シチリア島の夕べの祈り》 より 序曲 (ヴェルディ)

広島県大会

金賞・代表

中国大会

銀賞
1982年
(昭和57年)
中学A広島市立国泰寺中学校
(中国:広島県)
[課] D : サンライズ・マーチ (岩河三郎)
[自] バレエ組曲《シルヴィア》 より バッカスの行列と行進 (ドリーブ)

広島県大会

金賞
1982年
(昭和57年)
一般A広島シティハーモニー吹奏楽団
(中国:広島県)
[課] D : サンライズ・マーチ (岩河三郎)
[自] 交響曲第8番 より IV. (ドヴォルザーク (A.ブレイディ))

広島県大会

金賞
1981年
(昭和56年)
中学A広島市立国泰寺中学校
(中国:広島県)
[課] D : 行進曲《青空の下で》 (坂本智)
[自] 喜歌劇《ウィンザーの陽気な女房たち》序曲 (ニコライ)

広島県大会

不明・代表

中国大会

金賞
1981年
(昭和56年)
一般A広島シティハーモニー吹奏楽団
(中国:広島県)
[課] D : 行進曲《青空の下で》 (坂本智)
[自] 歌劇《運命の力》 より 序曲 (ヴェルディ)

広島県大会

不明・代表

中国大会

金賞
1980年
(昭和55年)
中学A広島市立国泰寺中学校
(中国:広島県)
[課] D : 行進曲《オーバー・ザ・ギャラクシー》 (齋藤高順)
[自] 歌劇《ザンパ》 より 序曲 (エロール)

広島県大会

不明・代表

中国大会

銀賞
1980年
(昭和55年)
一般A広島シティハーモニー吹奏楽団
(中国:広島県)
[課] B : 吹奏楽のための序曲《南の島から》 (服部公一)
[自] 歌劇《ナブッコ》 より 序曲 (ヴェルディ)

広島県大会

不明・代表

中国大会

金賞
1979年
(昭和54年)
中学A広島市立国泰寺中学校
(中国:広島県)
[課] C : 幻想曲《幼い日の想い出》 (藤田玄播)
[自] カレリア組曲 より 行進曲風 (シベリウス)

広島県大会

金賞
1979年
(昭和54年)
一般A広島市青少年センター吹奏楽団
(中国:広島県)
[課] C : 幻想曲《幼い日の想い出》 (藤田玄播)
[自] 祝典序曲 (ショスタコーヴィチ)

広島県大会

金賞・代表

中国大会

金賞
1978年
(昭和53年)
中学A広島市立国泰寺中学校
(中国:広島県)
[課] A : ジュビラーテ (ジェイガー)
[自] 歌劇《ジョコンダ》 より 時の踊り (ポンキエルリ (D.ベネット))

広島県大会

金賞・代表

中国大会

銀賞
1978年
(昭和53年)
一般A広島市青少年センター吹奏楽団
(中国:広島県)
[課] A : ジュビラーテ (ジェイガー)
[自] 喜歌劇《こうもり》 より 序曲 (J.シュトラウスII世 (カイエ))

広島県大会

金賞・代表

中国大会

金賞
1977年
(昭和52年)
中学B広島市立国泰寺中学校
(中国:広島県)
[課] D : 行進曲《若人の心》 (藤田玄播)
[自] バレエ音楽《コッペリア》 より バッカスの行列と行進 (ドリーブ)

広島県大会

不明
1977年
(昭和52年)
一般A広島市青少年センター吹奏楽団
(中国:広島県)
[課] B : 吹奏楽のためのバーレスク (大栗裕)
[自] 狂詩曲《スペイン》 (シャブリエ)

広島県大会

不明
1976年
(昭和51年)
中学A広島市立国泰寺中学校
(中国:広島県)
[課] C : カンティレーナ (保科洋)
[自] 歌劇《イーゴリ公》 より ダッタン人の踊り (ボロディン)

広島県大会

不明
1976年
(昭和51年)
一般A広島市青少年センター吹奏楽団
(中国:広島県)
[課] C : カンティレーナ (保科洋)
[自] バレエ音楽《ガイーヌ》 (ハチャトゥリアン)

広島県大会

不明
1975年
(昭和50年)
中学A広島市立国泰寺中学校
(中国:広島県)
[課] B : ポップス・オーバーチュア「未来への展開」 (岩井直溥)
[自] 古典序曲 (ゴセック)

広島県大会

銀賞
1975年
(昭和50年)
一般A宇品中学校OB吹奏楽団
(中国:広島県)
[課] D : 吹奏楽のためのシンフォニック・ポップスへの指標 (河辺公一)
[自] バレエ組曲《シルヴィア》 より バッカスの行列と行進 (ドリーブ)

広島県大会

不出場
1974年
(昭和49年)
中学A広島市立宇品中学校
(中国:広島県)
[課] A : 吹奏楽のためのシンフォニア (小林徹)
[自] 交響曲第4番 より 終楽章 (チャイコフスキー)

広島県大会

金賞・代表

中国大会

銀賞
1973年
(昭和48年)
中学A広島市立宇品中学校
(中国:広島県)
[課] 中学 : 吹奏楽のための寓話 (兼田敏)
[自] 交響詩《禿山の一夜》 (ムソルグスキー)

広島県大会

金賞・代表

中国大会

銀賞
1972年
(昭和47年)
中学A広島市立宇品中学校
(中国:広島県)
[課] 中学 : シンコペーテッド・マーチ「明日に向かって」 (岩井直溥)
[自] 序曲《1812年》 (チャイコフスキー)

広島県大会

金賞・代表

中国大会

銀賞
1971年
(昭和46年)
中学A広島市立宇品中学校
(中国:広島県)
[課] 中学 : 行進曲《輝く銀嶺》 (齋藤高順)
[自] 交響曲第5番より第4楽章 (ショスタコーヴィチ)

広島県大会

不明・代表

中国大会

不明
1970年
(昭和45年)
中学A広島市立宇品中学校
(中国:広島県)
[課] 中学 : オラトリオ「サムソン」序曲 (ヘンデル)
[自] 歌劇《アルジェのイタリア女》 より 序曲 (ロッシーニ)

広島県大会

不明
1969年
(昭和44年)
中学A広島市立宇品中学校
(中国:広島県)
[課] 中学 : 吹奏楽のための小品《ふるさとの情景》 (川崎優)
[自] 歌劇《フィデリオ》 より 序曲 (ベートーヴェン)

広島県大会

不明
1968年
(昭和43年)
中学A広島市立宇品中学校
(中国:広島県)
[課] 中学 : 吹奏楽のための「序・破・急」ト調 (陶野重雄)
[自] 歌劇《ルスランとリュドミラ》 より 序曲 (グリンカ)

広島県大会

不明・代表

中国大会

不明
1967年
(昭和42年)
中学A広島市立宇品中学校
(中国:広島県)
[課] 中学 : 吹奏楽のための序曲《北の国から》 (服部公一)
[自] バレエ組曲《シルヴィア》 より バッカスの行列と行進 (ドリーブ)

広島県大会

不明・代表

中国大会

不明
1967年
(昭和42年)
中学D広島市立宇品中学校
(中国:広島県)
[自] ジェンカ (作曲者不明)

広島県大会

不明
1966年
(昭和41年)
中学A広島市立宇品中学校
(中国:広島県)
[課] 中学 : 学園序曲 (佐藤長助)
[自] 組曲《展覧会の絵》 より キエフの大門 (ムソルグスキー)

広島県大会

不明・代表

中国大会

不明
1966年
(昭和41年)
中学D広島市立宇品中学校
(中国:広島県)
[自] ドレミの歌 (作曲者不明)

広島県大会

不明
1965年
(昭和40年)
中学A広島市立宇品中学校
(中国:広島県)
[課] 中学 : 序曲「ティアラ」 (コフィールド)
[自] バレエ音楽《赤いけしの花》 より ロシア水兵の踊り (グリエール)

広島県大会

不明・代表

中国大会

不明
1964年
(昭和39年)
中学A広島市立宇品中学校
(中国:広島県)
[課] 中学 : 序曲「廣野をゆく」 (石井歓)
[自] バレエ音楽《ガイーヌ》 より 剣の舞 (ハチャトゥリアン)

広島県大会

不明・代表

中国大会

不明
1963年
(昭和38年)
中学A広島市立宇品中学校
(中国:広島県)
[課] 中学 : 行進曲《朝のステップ》 (小川原久雄)
[自] 序曲《西部の人々》 (ワルターズ)

広島県大会

不明