※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。
[課] 中学 : 行進曲《R.M.B.》 (ジャレット)
[自] 行進曲《美中の美》 (スーザ)
[課] 高校 : 行進曲《花のほほえみ》 (キャンベル)
[自] 歌劇《ポルティーチの唖娘(マサニエッロ)》 より 序曲 (オーベール)
[課] 全部門 (関西支部のみ) : 序曲《大賞牌》 (ハロルド・M・ジョンソン)
[自] バレエ音楽《エジプト舞曲》 より No.4 (リュイジニ)
[課] 全部門 (関西支部のみ) : 行進曲《銀の女王》 (ハッファ)
[自] 歌劇《タンホイザー》 (ワーグナー)
年 | 部門 | 団体名 | 課題曲/自由曲 | 県大会 | 支部大会 | 全国大会 東日本大会 |
---|---|---|---|---|---|---|
1959年 (昭和34年) | 中学A | 北見市立南中学校 (北海道:北見地区) | [課] 中学 : 行進曲《R.M.B.》 (ジャレット) [自] 行進曲《美中の美》 (スーザ) | ● 1位 | ||
1956年 (昭和31年) | 高校A | 大阪市立天王寺商業高等学校 (関西:大阪府) | [課] 高校 : 行進曲《花のほほえみ》 (キャンベル) [自] 歌劇《ポルティーチの唖娘(マサニエッロ)》 より 序曲 (オーベール) | ● 2位 | ||
1954年 (昭和29年) | 高校A | 大阪市立天王寺商業高等学校 (関西:大阪府) | [課] 全部門 (関西支部のみ) : 序曲《大賞牌》 (ハロルド・M・ジョンソン) [自] バレエ音楽《エジプト舞曲》 より No.4 (リュイジニ) | ● 2位 | ||
1953年 (昭和28年) | 学生 | 大阪市立天王寺商業高等学校 (関西:大阪府) | [課] 全部門 (関西支部のみ) : 行進曲《銀の女王》 (ハッファ) [自] 歌劇《タンホイザー》 (ワーグナー) | ● 2位 |