※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。
[自] ソナチネ より 2. メヌエット 3. 生き生きと (ラヴェル (栂野孝行))
[自] ある女の生涯 〜能「巴」の物語によるファンタジー (松下倫士)
[自] 天女の舞~能「羽衣」の物語によるラプソディ (松下倫士)
[自] 繚乱~能「桜川」の物語によるラプソディ (松下倫士)
[自] 土蜘蛛伝説~能「土蜘蛛」の物語による狂詩曲 (松下倫士)
[自] 梁塵秘抄~熊野古道の幻想~ (福島弘和)
[自] アベージュ・アルカンシェル (福島弘和)
[課] IV : 南風のマーチ (渡口公康)
[自] 大阪俗謡による幻想曲 (大栗裕 (辻井清幸))
[課] IV : 汐風のマーチ (田嶋勉)
[自] バレエ音楽《アパラチアの春》 (コープランド (森田一浩))
[課] IV : マーチ「ブルースカイ」 (高木登古)
[自] 三つのジャポニスム より 1. 鶴が舞う 2. 雪の川 3. 祭り (真島俊夫)
[自] 「ガーシュウィン」狂詩曲 (ガーシュウィン)
[課] I : 架空の伝説のための前奏曲 (山内雅弘)
[自] 組曲《メリー・マウント》 より IV. 第2幕への前奏曲とメイポールダンス (ハンソン)
[課] IV : サンライズマーチ (佐藤俊介)
[自] 歌劇《ラ・ボエーム》 より ファンタジア (プッチーニ)
[自] ハンガリーの風景 より I. II. V. (バルトーク)
[自] 吹奏楽のための交響詩「波の見える風景」 (真島俊夫)
年 | 部門 | 団体名 | 課題曲/自由曲 | 県大会 | 支部大会 | 全国大会 東日本大会 |
---|---|---|---|---|---|---|
2024年 (令和6年) | 高校小編成 | 永島学園松江西高等学校 (中国:島根県) | [自] ソナチネ より 2. メヌエット 3. 生き生きと (ラヴェル (栂野孝行)) | ● 銀賞 | ||
2023年 (令和5年) | 高校小編成 | 永島学園松江西高等学校 (中国:島根県) | [自] ある女の生涯 〜能「巴」の物語によるファンタジー (松下倫士) | ● 金賞 | ||
2022年 (令和4年) | 高校小編成 | 永島学園松江西高等学校 (中国:島根県) | [自] 月に寄せる哀歌 ~童話「赤い蝋燭と人魚」の物語によるファンタジー (松下倫士) | ● 金賞・代表 最優秀 | ● 銀賞 | |
2021年 (令和3年) | 高校小編成 | 永島学園松江西高等学校 (中国:島根県) | [自] 天女の舞~能「羽衣」の物語によるラプソディ (松下倫士) | ● 金賞 | ||
2019年 (令和元年) | 高校小編成 | 永島学園松江西高等学校 (中国:島根県) | [自] 繚乱~能「桜川」の物語によるラプソディ (松下倫士) | ● 金賞 | ||
2018年 (平成30年) | 高校小編成 | 永島学園松江西高等学校 (中国:島根県) | [自] 土蜘蛛伝説~能「土蜘蛛」の物語による狂詩曲 (松下倫士) | ● 金賞・代表 | ● 銀賞 | |
2017年 (平成29年) | 高校小編成 | 永島学園松江西高等学校 (中国:島根県) | [自] リヴァーダンス (ウィーラン (ストロメン)) | ● 金賞 | ||
2016年 (平成28年) | 高校小編成 | 永島学園松江西高等学校 (中国:島根県) | [自] 梁塵秘抄~熊野古道の幻想~ (福島弘和) | ● 銀賞 | ||
2015年 (平成27年) | 高校小編成 | 永島学園松江西高等学校 (中国:島根県) | [自] 伝説のアイルランド (R.W.スミス) | ● 銀賞 | ||
2014年 (平成26年) | 高校小編成 | 永島学園松江西高等学校 (中国:島根県) | [自] ガルーダの翼 (広瀬勇人) | ● 銀賞 | ||
2013年 (平成25年) | 高校小編成 | 永島学園松江西高等学校 (中国:島根県) | [自] アベージュ・アルカンシェル (福島弘和) | ● 銀賞 | ||
2012年 (平成24年) | 高校小編成 | 永島学園松江西高等学校 (中国:島根県) | [自] 元禄 (櫛田胅之扶) | ● 銀賞 | ||
2011年 (平成23年) | 高校A | 永島学園出雲西高等学校 (中国:島根県) | [課] IV : 南風のマーチ (渡口公康) [自] 大阪俗謡による幻想曲 (大栗裕 (辻井清幸)) | ● 銀賞 | ||
2010年 (平成22年) | 高校A | 永島学園出雲西高等学校 (中国:島根県) | [課] IV : 汐風のマーチ (田嶋勉) [自] バレエ音楽《アパラチアの春》 (コープランド (森田一浩)) | ● 銀賞 | ||
2009年 (平成21年) | 高校小編成 | 永島学園出雲西高等学校 (中国:島根県) | [自] 写楽 (髙橋伸哉) | ● 金賞・代表 | 不明 | |
2008年 (平成20年) | 高校小編成 | 永島学園出雲西高等学校 (中国:島根県) | [自] 元禄 (櫛田胅之扶) | 不明 | ||
2007年 (平成19年) | 高校小編成 | 永島学園出雲西高等学校 (中国:島根県) | [自] 動物園の一日 より I.イントロダクション II.蝶々、鳥たちそして地を這う者たち… III.象と猿 IV.水族館 V.ライオン、虎と熊 (カーナウ) | ● 銀賞 | ||
2007年 (平成19年) | 一般A | 大社ユナイテッドウインド (中国:島根県) | [課] IV : マーチ「ブルースカイ」 (高木登古) [自] 三つのジャポニスム より 1. 鶴が舞う 2. 雪の川 3. 祭り (真島俊夫) | 不明 | ||
2006年 (平成18年) | 高校小編成 | 永島学園出雲西高等学校 (中国:島根県) | [自] 「ガーシュウィン」狂詩曲 (ガーシュウィン) | ● 銀賞 | ||
2006年 (平成18年) | 一般A | 大社ユナイテッドウインド (中国:島根県) | [課] I : 架空の伝説のための前奏曲 (山内雅弘) [自] 組曲《メリー・マウント》 より IV. 第2幕への前奏曲とメイポールダンス (ハンソン) | 不明 | ||
2005年 (平成17年) | 一般A | 大社ユナイテッドウインド (中国:島根県) | [課] IV : サンライズマーチ (佐藤俊介) [自] 歌劇《ラ・ボエーム》 より ファンタジア (プッチーニ) | 不明 | ||
2005年 (平成17年) | 高校小編成 | 出雲西・松江西高等学校 (中国:島根県) | [自] シャローム!~イスラエル民謡組曲 より II. III. (スパーク) | 不明 | ||
2004年 (平成16年) | 高校小編成 | 出雲西高等学校 (中国:島根県) | [自] ハンガリーの風景 より I. II. V. (バルトーク) | 不明 | ||
2003年 (平成15年) | 高校小編成 | 出雲西高等学校 (中国:島根県) | [自] 組曲《動物の謝肉祭》 より 序奏とライオンの王たちの行進、耳の長い登場人物、森の奥に棲むカッコウ、化石、終曲 (サン=サーンス) | 不明 | ||
2002年 (平成14年) | 高校小編成 | 出雲西高等学校 (中国:島根県) | [自] ケルト・ラプソディー より I. II. III. (ケルト民謡) | 不明 | ||
2001年 (平成13年) | 高校小編成 | 出雲西高等学校 (中国:島根県) | [自] 空想・おもちゃ・夢 (ファーナビー) | 不明 | ||
2000年 (平成12年) | 高校小編成 | 出雲西高等学校 (中国:島根県) | [自] 金の糸 銀の風 (磯崎敦博) | 不明 | ||
1999年 (平成11年) | 高校A | 永島学園出雲西高等学校 (中国:島根県) | [自] ウィンドアンサンブルのための幻想曲《不思議な旅》 より II. 砂漠の向こうに III. 夢で見た島 IV. 褐色の大地 (小長谷宗一) | 不明 | ||
1998年 (平成10年) | 高校A | 出雲西高等学校 (中国:島根県) | [自] 《リュートのための古い舞曲とアリア》第3組曲 より I. イタリアーナ IV. パッサカリア (レスピーギ) | 不明 | ||
1997年 (平成9年) | 高校A | 出雲西高等学校 (中国:島根県) | [自] 風紋 (保科洋) | 不明 | ||
1996年 (平成8年) | 高校A | 出雲西高等学校 (中国:島根県) | [自] 吹奏楽のための交響詩「波の見える風景」 (真島俊夫) | 不明 |