※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。
[課] III : 「斎太郎節」の主題による幻想 (合田佳代子)
[自] 白墨の輪へのオマージュ〜グルシェの愛〜 (福島弘和)
[課] II : よろこびへ歩きだせ (土井康司)
[自] 喜歌劇《チャルダッシュの女王》 より セレクション (カールマン (鈴木英史))
[課] IV : 南風のマーチ (渡口公康)
[自] バレエ音楽《青銅の騎士》 (グリエール (森田一浩))
[課] II : オーディナリー・マーチ (高橋宏樹)
[自] 交響曲第2番《オデッセイ》 より 1, 2 (R.W.スミス)
[自] じんじん~沖縄わらべ歌より~ (福島弘和)
[自] 組曲「フロソの花々」 (ペテルソン=ベリエル (山本教生))
[自] リクディム (ヴァン=デル=ロースト)
[自] 序曲《バラの謝肉祭》 (オリヴァドーティ)
年 | 部門 | 団体名 | 課題曲/自由曲 | 地区大会 | 県大会 | 支部大会 | 全国大会 東日本大会 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
2014年 (平成26年) | 高校A | 神奈川県立麻溝台高等学校 (東関東:神奈川県) | [課] III : 「斎太郎節」の主題による幻想 (合田佳代子) [自] 白墨の輪へのオマージュ〜グルシェの愛〜 (福島弘和) | ● 銅賞 | |||
2012年 (平成24年) | 高校A | 神奈川県立麻溝台高等学校 (東関東:神奈川県) | [課] II : よろこびへ歩きだせ (土井康司) [自] 喜歌劇《チャルダッシュの女王》 より セレクション (カールマン (鈴木英史)) | ● 銀賞 | |||
2011年 (平成23年) | 高校A | 神奈川県立麻溝台高等学校 (東関東:神奈川県) | [課] IV : 南風のマーチ (渡口公康) [自] バレエ音楽《青銅の騎士》 (グリエール (森田一浩)) | ● 銀賞 | |||
2010年 (平成22年) | 高校A | 神奈川県立麻溝台高等学校 (東関東:神奈川県) | [課] II : オーディナリー・マーチ (高橋宏樹) [自] 交響曲第2番《オデッセイ》 より 1, 2 (R.W.スミス) | ● 銀賞 | |||
2008年 (平成20年) | 高校B | 神奈川県立麻溝台高等学校 (東関東:神奈川県) | [自] 「ラス・ボラス・グランデス」―惑星を象る大石球の神秘 (八木澤教司) | ● 銀賞 | |||
2006年 (平成18年) | 高校B | 神奈川県立麻溝台高等学校 (東関東:神奈川県) | [自] チュプカムイ (福島弘和) | ● 金賞・代表 | ● 銅賞 | ||
2004年 (平成16年) | 高校B | 神奈川県立麻溝台高等学校 (東関東:神奈川県) | [自] じんじん~沖縄わらべ歌より~ (福島弘和) | ● 銅賞 | |||
2003年 (平成15年) | 高校B | 神奈川県立麻溝台高等学校 (東関東:神奈川県) | [自] 組曲「フロソの花々」 (ペテルソン=ベリエル (山本教生)) | ● 銅賞 | |||
2002年 (平成14年) | 高校B | 神奈川県立麻溝台高等学校 (東関東:神奈川県) | [自] リクディム (ヴァン=デル=ロースト) | ● 銅賞 | |||
1986年 (昭和61年) | 高校C | 北見藤女子高等学校 (北海道:北見地区) | [自] 序曲《バラの謝肉祭》 (オリヴァドーティ) | 不明 |