※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。
[課] III : 行進曲《虹色の風》 (松尾善雄)
[自] 頂点をめざして (トゥ・ザ・サミット!) (R.W.スミス)
[課] IV : 吹奏楽のためのラプソディア (足立正)
[自] 新時代のためのファンファーレ (スタンプ)
[課] III : あの丘をこえて (星谷丈生)
[自] 交響的舞曲 より 3 (ラフマニノフ (佐藤正人))
[課] I : 道祖神の詩 (福島弘和)
[自] 歌劇《ルスランとリュドミラ》 より 序曲 (グリンカ (ウィンターボトム))
[課] IV : 行進曲《K点を越えて》 (髙橋伸哉)
[自] 伝説のアイルランド (R.W.スミス)
[課] I : マーチ「ライジング・サン」 (新井千悦子)
[自] マニフェスタナム (ペンデルス)
[課] I : 行進曲「ラメセスII世」 (阿部勇一)
[自] 交響詩曲「祖国」 (ウ・ジュンオク (木津清))
[課] III : 饗応夫人 太宰治作「饗応夫人」のための音楽 (田村文生)
[自] スラヴァ! (L.バーンスタイン (グランドマン))
[課] II : スター・パズル・マーチ (小長谷宗一)
[自] 限り無き風の行方 (櫛田胅之扶)
[課] A : ネレイデス (田中賢)
[自] 風の薫りは大地に漂う (櫛田胅之扶)
[課] A : 吹奏楽のための「斜影の遺跡」 (河出智希)
[自] 花に舞い、風に舞う (櫛田胅之扶)
[課] A : ランドスケイプ―吹奏楽のために (池辺晋一郎)
[自] 吹奏楽のための《抒情的「祭」》 (伊藤康英)
[自] マーチ「カタロニアの栄光」 (間宮芳生)
[課] D : ポップス・マーチ「すてきな日々」 (岩井直溥)
[自] 序曲《ローマの謝肉祭》 (ベルリオーズ (サフラネク))
[自] 序曲《サタデー・マーケット》 (ヘッジズ)
[課] A : 吹奏楽のための「深層の祭」 (三善晃)
[自] ハンガリー狂詩曲第2番 (リスト (モーレンスホート))
年 | 部門 | 団体名 | 課題曲/自由曲 | 県大会 | 支部大会 | 全国大会 東日本大会 |
---|---|---|---|---|---|---|
2005年 (平成17年) | 高校小編成 | 平安女学院中学校・高等学校 (関西:京都府) | [自] フェスティーヴォ (ネリベル) | ● 金賞 | ||
2004年 (平成16年) | 高校小編成 | 平安女学院中学校・高等学校 (関西:京都府) | [自] 鳥たちの神話 (藤井修) | ● 銀賞 | ||
2003年 (平成15年) | 高校A | 平安女学院中学校・高等学校 (関西:京都府) | [課] III : 行進曲《虹色の風》 (松尾善雄) [自] 頂点をめざして (トゥ・ザ・サミット!) (R.W.スミス) | ● 銅賞 | ||
2002年 (平成14年) | 高校A | 平安女学院中学校・高等学校 (関西:京都府) | [課] IV : 吹奏楽のためのラプソディア (足立正) [自] 新時代のためのファンファーレ (スタンプ) | ● 銀賞 | ||
2001年 (平成13年) | 高校A | 平安女学院中学校・高等学校 (関西:京都府) | [課] III : あの丘をこえて (星谷丈生) [自] 交響的舞曲 より 3 (ラフマニノフ (佐藤正人)) | ● 銀賞 | ||
2000年 (平成12年) | 高校A | 平安女学院中学校・高等学校 (関西:京都府) | [課] I : 道祖神の詩 (福島弘和) [自] 歌劇《ルスランとリュドミラ》 より 序曲 (グリンカ (ウィンターボトム)) | ● 銀賞 | ||
1999年 (平成11年) | 高校A | 平安女学院中学校・高等学校 (関西:京都府) | [課] IV : 行進曲《K点を越えて》 (髙橋伸哉) [自] 伝説のアイルランド (R.W.スミス) | ● 銀賞 | ||
1998年 (平成10年) | 高校A | 平安女学院高等学校 (関西:京都府) | [課] II : 稲穂の波 (福島弘和) [自] タランテラ (伝承曲 (A.リード)) | ● 金賞 | ||
1997年 (平成9年) | 高校A | 平安女学院高等学校 (関西:京都府) | [課] I : マーチ「ライジング・サン」 (新井千悦子) [自] マニフェスタナム (ペンデルス) | ● 銀賞 | ||
1995年 (平成7年) | 高校A | 平安女学院中学校・高等学校 (関西:京都府) | [課] I : 行進曲「ラメセスII世」 (阿部勇一) [自] 交響詩曲「祖国」 (ウ・ジュンオク (木津清)) | 不明 | ||
1994年 (平成6年) | 高校A | 平安女学院中学校・高等学校 (関西:京都府) | [課] III : 饗応夫人 太宰治作「饗応夫人」のための音楽 (田村文生) [自] スラヴァ! (L.バーンスタイン (グランドマン)) | 不明 | ||
1993年 (平成5年) | 高校A | 平安女学院中学校・高等学校 (関西:京都府) | [課] II : スター・パズル・マーチ (小長谷宗一) [自] 限り無き風の行方 (櫛田胅之扶) | 不明 | ||
1992年 (平成4年) | 高校A | 平安女学院中学校・高等学校 (関西:京都府) | [課] A : ネレイデス (田中賢) [自] 風の薫りは大地に漂う (櫛田胅之扶) | ● 金賞・代表 | ● 銀賞 | |
1991年 (平成3年) | 高校A | 平安女学院中学校・高等学校 (関西:京都府) | [課] A : 吹奏楽のための「斜影の遺跡」 (河出智希) [自] 花に舞い、風に舞う (櫛田胅之扶) | ● 金賞 | ||
1990年 (平成2年) | 高校A | 平安女学院中学校・高等学校 (関西:京都府) | [課] A : ランドスケイプ―吹奏楽のために (池辺晋一郎) [自] 吹奏楽のための《抒情的「祭」》 (伊藤康英) | 不明 | ||
1990年 (平成2年) | 高校B | 平安女学院中学校・高等学校 (関西:京都府) | [自] マーチ「カタロニアの栄光」 (間宮芳生) | 不明 | ||
1989年 (平成元年) | 高校A | 平安女学院中学校・高等学校 (関西:京都府) | [課] D : ポップス・マーチ「すてきな日々」 (岩井直溥) [自] 序曲《ローマの謝肉祭》 (ベルリオーズ (サフラネク)) | ● 金賞 | ||
1989年 (平成元年) | 高校B | 平安女学院中学校・高等学校 (関西:京都府) | [自] 序曲《サタデー・マーケット》 (ヘッジズ) | 不明 | ||
1988年 (昭和63年) | 高校A | 平安女学院中学校・高等学校 (関西:京都府) | [課] A : 吹奏楽のための「深層の祭」 (三善晃) [自] ハンガリー狂詩曲第2番 (リスト (モーレンスホート)) | 不明 |