※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。
[課] II : コンサートマーチ「光と風の通り道」 (栗栖健一)
[自] 喜歌劇《こうもり》セレクション (J.シュトラウスII世 (鈴木英史))
[課] II : 吹奏楽のための一章 (堀内俊男)
[自] 五つの沖縄民謡による組曲 より 1.てぃんさぐぬ花~いったーあんまーまーかいがー 3.安里屋ゆんた~谷茶前 (真島俊夫)
[課] II : マーチ「春風」 (南俊明)
[自] ピース・オブ・マインド (D.ウィルソン)
[課] IV : サンライズマーチ (佐藤俊介)
[自] 喜歌劇《メリー・ウィドウ》セレクション (レハール (鈴木英史))
[課] I : 吹奏楽のための「風之舞」 (福田洋介)
[自] 歌劇《トスカ》 より 第3幕 (プッチーニ)
[課] II : イギリス民謡による行進曲 (高橋宏樹)
[自] 三つのジャポニスム (真島俊夫)
[課] IV : 吹奏楽のためのラプソディア (足立正)
[自] 組曲《モスクワのチェリョムーシカ》 (ショスタコーヴィチ)
年 | 部門 | 団体名 | 課題曲/自由曲 | 地区大会 | 県大会 | 支部大会 | 全国大会 東日本大会 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
2007年 (平成19年) | 高校A | 愛知淑徳高等学校 (東海:愛知県) | [課] II : コンサートマーチ「光と風の通り道」 (栗栖健一) [自] 喜歌劇《こうもり》セレクション (J.シュトラウスII世 (鈴木英史)) | ● 金賞・代表 | ● 銀賞 | ||
2007年 (平成19年) | 中学A | 愛知淑徳中学校 (東海:愛知県) | [課] I : ピッコロマーチ (田嶋勉) [自] カルメン・ファンタジー (ビゼー (鈴木英史)) | ● 金賞 | |||
2006年 (平成18年) | 中学A | 愛知淑徳中学校 (東海:愛知県) | [課] II : 吹奏楽のための一章 (堀内俊男) [自] 五つの沖縄民謡による組曲 より 1.てぃんさぐぬ花~いったーあんまーまーかいがー 3.安里屋ゆんた~谷茶前 (真島俊夫) | ● 銀賞 | |||
2006年 (平成18年) | 高校A | 愛知淑徳高等学校 (東海:愛知県) | [課] II : 吹奏楽のための一章 (堀内俊男) [自] バレエ音楽《青銅の騎士》 (グリエール (林紀人)) | ● 金賞・代表 | ● 銀賞 | ||
2005年 (平成17年) | 高校A | 愛知淑徳高等学校 (東海:愛知県) | [課] II : マーチ「春風」 (南俊明) [自] ピース・オブ・マインド (D.ウィルソン) | ● 金賞・代表 | ● 銀賞 | ||
2005年 (平成17年) | 中学A | 愛知淑徳中学校 (東海:愛知県) | [課] IV : サンライズマーチ (佐藤俊介) [自] 喜歌劇《メリー・ウィドウ》セレクション (レハール (鈴木英史)) | ● 金賞 | |||
2004年 (平成16年) | 高校A | 愛知淑徳高等学校 (東海:愛知県) | [課] I : 吹奏楽のための「風之舞」 (福田洋介) [自] 歌劇《トスカ》 より 第3幕 (プッチーニ) | ● 銀賞 | |||
2003年 (平成15年) | 高校A | 愛知淑徳高等学校 (東海:愛知県) | [課] II : イギリス民謡による行進曲 (高橋宏樹) [自] 三つのジャポニスム (真島俊夫) | ● 銀賞 | |||
2002年 (平成14年) | 高校A | 愛知淑徳高等学校 (東海:愛知県) | [課] IV : 吹奏楽のためのラプソディア (足立正) [自] 組曲《モスクワのチェリョムーシカ》 (ショスタコーヴィチ) | ● 銀賞 | |||
2001年 (平成13年) | 高校A | 愛知淑徳高等学校 (東海:愛知県) | [課] II : 平和への行列 (戸田顕) [自] カルミナ・ブラーナ (オルフ) | 不明 | |||
1998年 (平成10年) | 高校B | 愛知淑徳高等学校 (東海:愛知県) | [自] ジョン・フィリップ・スーザの主題による交響曲 より II. III. (ハーシェン) | ● 銀賞 |