吹奏楽コンクールデータベース(指揮者:斉藤哲哉)


部門別/賞別の集計

※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。

すべてを表示する
全国 合計 (3) 金賞 (0) 銀賞 (2) 銅賞 (1) 他 (0)
職場A30210
支部 合計 (25) 金賞 (8) 銀賞 (10) 銅賞 (7) 他 (0)
高校A84130
大学A30300
職場A124530
一般A20110
合計 (44) 金賞 (26) 銀賞 (3) 銅賞 (0) 他 (15)
高校A25131011
大学A33000
職場A129102
一般A41102

吹奏楽コンクールでの演奏記録


2000年 (平成12年) 高校A
大分高等学校 (九州:大分県)



1998年 (平成10年) 高校A
大分高等学校 (九州:大分県)



1997年 (平成9年) 高校A
大分高等学校 (九州:大分県)



1996年 (平成8年) 高校A
大分高等学校 (九州:大分県)



1990年 (平成2年) 高校A
大分高等学校 (九州:大分県)



1989年 (平成元年) 高校A
大分高等学校 (九州:大分県)



1987年 (昭和62年) 高校A
大分高等学校 (九州:大分県)



1987年 (昭和62年) 一般A
ルヴォア吹奏楽団 (九州:大分県)


大分県大会 不明・代表

1985年 (昭和60年) 高校A
大分高等学校 (九州:大分県)


大分県大会 不明・代表

1983年 (昭和58年) 高校A
大分高等学校 (九州:大分県)



1982年 (昭和57年) 高校A
大分高等学校 (九州:大分県)


大分県大会 不明・代表

1982年 (昭和57年) 一般A
大分市民吹奏楽団 (九州:大分県)



1978年 (昭和53年) 高校A
大分高等学校 (西部:大分県)




1974年 (昭和49年) 職場A


大分県大会 不明・代表

部門 団体名 課題曲/自由曲 県大会
2000年
(平成12年)
高校A大分高等学校
(九州:大分県)
[課] III : 胎動の時代―吹奏楽のために (池辺晋一郎)
[自] 交響組曲《寄港地》 (イベール (デュポン))

大分県大会

不明
1998年
(平成10年)
高校A大分高等学校
(九州:大分県)
[課] II : 稲穂の波 (福島弘和)
[自] ハンガリー民俗舞曲 (ヴェイネル (森田一浩))

大分県大会

不明
1997年
(平成9年)
高校A大分高等学校
(九州:大分県)
[課] I : マーチ「ライジング・サン」 (新井千悦子)
[自] カルミナ・ブラーナ (オルフ)

大分県大会

不明
1996年
(平成8年)
高校A大分高等学校
(九州:大分県)
[課] V : 交響的譚詩~吹奏楽のための (露木正登)
[自] 吹奏楽のための交響詩《ぐるりよざ》 より 祭り (伊藤康英)

大分県大会

不明
1990年
(平成2年)
高校A大分高等学校
(九州:大分県)
[課] D : 行進曲「マリーン・シティ」 (野村正憲)
[自] 吹奏楽のための神話(天岩屋戸の物語による) (大栗裕)

大分県大会

不明
1989年
(平成元年)
高校A大分高等学校
(九州:大分県)
[課] A : 風と炎の踊り (小長谷宗一)
[自] 交響詩《ローマの祭り》 (レスピーギ)

大分県大会

不明
1987年
(昭和62年)
高校A大分高等学校
(九州:大分県)
[課] A : 風紋 (保科洋)
[自] セント・アンソニー・ヴァリエーション (ヒル)

大分県大会

不明
1987年
(昭和62年)
一般Aルヴォア吹奏楽団
(九州:大分県)
[課] E : マーチ「ハロー! サンシャイン」 (松尾善雄)
[自] バレエ音楽《コッペリア》 (ドリーブ)

大分県大会

不明・代表
1985年
(昭和60年)
高校A大分高等学校
(九州:大分県)
[課] B : 吹奏楽のための交響詩「波の見える風景」 (真島俊夫)
[自] 祈りとトッカータ (J.バーンズ)

大分県大会

不明・代表
1983年
(昭和58年)
高校A大分高等学校
(九州:大分県)
[課] B : 白鳳狂詩曲 (藤掛廣幸)
[自] 神の恵みを受けて (W.F.マクベス)

大分県大会

不明
1982年
(昭和57年)
高校A大分高等学校
(九州:大分県)
[課] B : 序奏とアレグロ (木下牧子)
[自] アンティフォナーレ (ネリベル)

大分県大会

不明・代表
1982年
(昭和57年)
一般A大分市民吹奏楽団
(九州:大分県)
[課] A : 吹奏楽のためのカプリチオ (吉田公彦)
[自] 歌劇《セヴィリアの理髪師》 より 序曲 (ロッシーニ)

大分県大会

不明
1978年
(昭和53年)
高校A大分高等学校
(西部:大分県)
[課] C : ポップス変奏曲《かぞえうた》 (岩井直溥)
[自] 序奏とファンタジア (R.ミッチェル)

大分県大会

不明
1976年
(昭和51年)
職場A新日本製鐵株式会社大分製鉄所吹奏楽団
(西部:大分県)
[課] D : ポップス描写曲《メイン・ストリートで》 (岩井直溥)
[自] 吹奏楽のためのトッカータ (エリクソン)

大分県大会

不明・代表
1974年
(昭和49年)
職場A新日本製鐵株式会社大分製鉄所吹奏楽団
(西部:大分県)
[課] B : 高度な技術への指標 (河辺公一)
[自] チェルシー組曲 (ティルマン)

大分県大会

不明・代表