吹奏楽コンクールデータベース(指揮者:原田実)


部門別/賞別の集計

※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。

すべてを表示する
全国 合計 (25) 金賞 (10) 銀賞 (8) 銅賞 (7) 他 (0)
中学A119200
高校A121470
一般A20200
支部 合計 (32) 金賞 (32) 銀賞 (0) 銅賞 (0) 他 (0)
中学A1414000
高校A1616000
一般A22000
合計 (42) 金賞 (17) 銀賞 (0) 銅賞 (0) 他 (25)
中学A1520013
中学B80008
中学C20002
高校A1515000
一般A20002

吹奏楽コンクールでの演奏記録


2006年 (平成18年) 中学A
出雲市立第一中学校 (中国:島根県)


島根県大会 不明・代表

2004年 (平成16年) 中学A
出雲市立第一中学校 (中国:島根県)


島根県大会 不明・代表

2003年 (平成15年) 中学A
出雲市立第一中学校 (中国:島根県)


島根県大会 不明・代表



2000年 (平成12年) 中学A
出雲市立第一中学校 (中国:島根県)


島根県大会 不明・代表

1998年 (平成10年) 中学B
平田市立光中学校 (中国:島根県)



1997年 (平成9年) 中学B
平田市立光中学校 (中国:島根県)



1993年 (平成5年) 中学A
出雲市立第一中学校 (中国:島根県)


島根県大会 不明・代表


1990年 (平成2年) 中学A
出雲市立第一中学校 (中国:島根県)


島根県大会 不明・代表

1989年 (平成元年) 中学A
出雲市立第一中学校 (中国:島根県)


島根県大会 不明・代表

1988年 (昭和63年) 中学C
出雲市立第一中学校 (中国:島根県)



1988年 (昭和63年) 中学A
出雲市立第一中学校 (中国:島根県)


島根県大会 不明・代表

1987年 (昭和62年) 中学A
出雲市立第一中学校 (中国:島根県)


島根県大会 不明・代表

1986年 (昭和61年) 中学A
出雲市立第一中学校 (中国:島根県)


島根県大会 不明・代表

1985年 (昭和60年) 一般A
出雲吹奏楽団 (中国:島根県)


島根県大会 不明・代表

1984年 (昭和59年) 一般A
出雲吹奏楽団 (中国:島根県)


島根県大会 不明・代表


1981年 (昭和56年) 中学B
八束町立八束中学校 (中国:島根県)



1980年 (昭和55年) 中学B
八束町立八束中学校 (中国:島根県)



1979年 (昭和54年) 中学B
八束町立八束中学校 (中国:島根県)



1978年 (昭和53年) 中学A
大東町立大東中学校 (中国:島根県)



1977年 (昭和52年) 中学B
大東町立大東中学校 (中国:島根県)



1976年 (昭和51年) 中学B
大東町立大東中学校 (中国:島根県)



部門 団体名 課題曲/自由曲 県大会
2006年
(平成18年)
中学A出雲市立第一中学校
(中国:島根県)
[課] III : パルセイション (木下牧子)
[自] バレエ組曲《シバの女王ベルキス》 より I. II. III. IV. (レスピーギ (小長谷宗一))

島根県大会

不明・代表
2004年
(平成16年)
中学A出雲市立第一中学校
(中国:島根県)
[課] III : 祈りの旅 (北爪道夫)
[自] コンサートバンドとジャズアンサンブルのためのラプソディ (P.ウィリアムズ (S.ネスティコ))

島根県大会

不明・代表
2003年
(平成15年)
中学A出雲市立第一中学校
(中国:島根県)
[課] I : ウィナーズ―吹奏楽のための行進曲 (諏訪雅彦)
[自] アメリカの騎士 より 選ばれし者 (メリロ)

島根県大会

不明・代表
2002年
(平成14年)
中学A出雲市立第一中学校
(中国:島根県)
[課] I : 吹奏楽のためのラメント (高昌帥)
[自] 管弦楽組曲《第六の幸福をもたらす宿》 より I. II. III. (M.アーノルド (瀬尾宗利))

島根県大会

不明・代表
2000年
(平成12年)
中学C出雲市立第一中学校
(中国:島根県)
[自] 序曲《ブレントウッド・パス》 (ジェリー・ウィリアムズ)

島根県大会

不明
2000年
(平成12年)
中学A出雲市立第一中学校
(中国:島根県)
[課] I : 道祖神の詩 (福島弘和)
[自] 朝鮮民謡の主題による変奏曲 (チャンス)

島根県大会

不明・代表
1998年
(平成10年)
中学B平田市立光中学校
(中国:島根県)
[自] 喜びの風 (ハックビー)

島根県大会

不明
1997年
(平成9年)
中学B平田市立光中学校
(中国:島根県)
[自] ノヴェナ (スウェアリンジェン)

島根県大会

不明
1993年
(平成5年)
中学A出雲市立第一中学校
(中国:島根県)
[課] II : スター・パズル・マーチ (小長谷宗一)
[自] 交響詩《海》より3. 風と海との対話 (ドビュッシー (八田泰一))

島根県大会

不明・代表
1991年
(平成3年)
中学A出雲市立第一中学校
(中国:島根県)
[課] A : 吹奏楽のための「斜影の遺跡」 (河出智希)
[自] バレエ音楽《ダフニスとクロエ》第2組曲より夜明け、全員の踊り (ラヴェル (ブトリ))

島根県大会

不明・代表
1990年
(平成2年)
中学A出雲市立第一中学校
(中国:島根県)
[課] C : マーチ「カタロニアの栄光」 (間宮芳生)
[自] 吹奏楽のための神話(天岩屋戸の物語による) (大栗裕)

島根県大会

不明・代表
1989年
(平成元年)
中学A出雲市立第一中学校
(中国:島根県)
[課] A : 風と炎の踊り (小長谷宗一)
[自] 楽劇《サロメ》より7つのヴェールの踊り (R.シュトラウス (ハインズレー))

島根県大会

不明・代表
1988年
(昭和63年)
中学C出雲市立第一中学校
(中国:島根県)
[自] 河は呼んでいる (G.べアール)

島根県大会

不明
1988年
(昭和63年)
中学A出雲市立第一中学校
(中国:島根県)
[課] A : 吹奏楽のための「深層の祭」 (三善晃)
[自] 交響詩《海》より3. 風と海との対話 (ドビュッシー (八田泰一))

島根県大会

不明・代表
1987年
(昭和62年)
中学A出雲市立第一中学校
(中国:島根県)
[課] A : 風紋 (保科洋)
[自] バレエ音楽《三角帽子》 より 終幕の踊り (ファリャ)

島根県大会

不明・代表
1986年
(昭和61年)
中学A出雲市立第一中学校
(中国:島根県)
[課] A : 吹奏楽のための「変容」 (瑞木薫)
[自] 幻想交響曲 より V.サバトの夜の夢 (ベルリオーズ)

島根県大会

不明・代表
1985年
(昭和60年)
一般A出雲吹奏楽団
(中国:島根県)
[課] B : 吹奏楽のための交響詩「波の見える風景」 (真島俊夫)
[自] サンタ・フェ物語 (グールド)

島根県大会

不明・代表
1984年
(昭和59年)
一般A出雲吹奏楽団
(中国:島根県)
[課] C : シンフォニエッタ (三上次郎)
[自] シンフォニックバンドのための序曲 (兼田敏)

島根県大会

不明・代表
1982年
(昭和57年)
中学B八束町立八束中学校
(中国:島根県)
[自] 歌劇《シチリア島の夕べの祈り》 より 序曲 (ヴェルディ)

島根県大会

不明
1981年
(昭和56年)
中学B八束町立八束中学校
(中国:島根県)
[自] 喜歌劇《こうもり》 より 序曲 (J.シュトラウスII世)

島根県大会

不明
1980年
(昭和55年)
中学B八束町立八束中学校
(中国:島根県)
[自] 組曲《惑星》 より 火星 (ホルスト)

島根県大会

不明
1979年
(昭和54年)
中学B八束町立八束中学校
(中国:島根県)
[自] 歌劇《運命の力》 より 序曲 (ヴェルディ)

島根県大会

不明
1978年
(昭和53年)
中学A大東町立大東中学校
(中国:島根県)
[自] 交響曲第4番 より フィナーレ (チャイコフスキー)

島根県大会

不明
1977年
(昭和52年)
中学B大東町立大東中学校
(中国:島根県)
[自] シンフォニックバンドのためのパッサカリア (兼田敏)

島根県大会

不明
1976年
(昭和51年)
中学B大東町立大東中学校
(中国:島根県)
[自] 行進曲《威風堂々》 より 第1番 (エルガー)

島根県大会

不明