吹奏楽コンクールデータベース(指揮者:本図智夫)


部門別/賞別の集計

※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。

すべてを表示する
全国 合計 (23) 金賞 (14) 銀賞 (5) 銅賞 (4) 他 (0)
高校A2314540
支部 合計 (33) 金賞 (31) 銀賞 (2) 銅賞 (0) 他 (0)
高校A3331200
合計 (33) 金賞 (23) 銀賞 (0) 銅賞 (0) 他 (10)
高校A2921008
高校第1部42002

吹奏楽コンクールでの演奏記録



1996年 (平成8年) 高校A
常総学院高等学校 (東関東:茨城県)


茨城県大会 不明・代表

1995年 (平成7年) 高校A
常総学院高等学校 (東関東:茨城県)


茨城県大会 不明・代表


1993年 (平成5年) 高校A
常総学院高等学校 (関東:茨城県)


茨城県大会 不明・代表



1990年 (平成2年) 高校第1部
常総学院高等学校 (関東:茨城県)


茨城県大会 不明・代表

1987年 (昭和62年) 高校第1部
常総学院高等学校 (関東:茨城県)


茨城県大会 不明・代表

1986年 (昭和61年) 高校A
常総学院高等学校 (関東:茨城県)


茨城県大会 不明・代表

部門 団体名 課題曲/自由曲 県大会
1997年
(平成9年)
高校A常総学院高等学校
(東関東:茨城県)
[課] III : 五月の風 (真島俊夫)
[自] バレエ組曲《シバの女王ベルキス》 より I.ソロモンの夢 II.戦いの踊り III.夜明けのベルキスの踊り IV.狂宴の踊り (レスピーギ (本図智夫))

茨城県大会

不明・代表
1996年
(平成8年)
高校A常総学院高等学校
(東関東:茨城県)
[課] V : 交響的譚詩~吹奏楽のための (露木正登)
[自] 交響三章 より 第3楽章 (三善晃 (小澤俊朗))

茨城県大会

不明・代表
1995年
(平成7年)
高校A常総学院高等学校
(東関東:茨城県)
[課] I : 行進曲「ラメセスII世」 (阿部勇一)
[自] バレエ音楽《ダフニスとクロエ》第2組曲 (ラヴェル (ブトリ))

茨城県大会

不明・代表
1994年
(平成6年)
高校A常総学院高等学校
(関東:茨城県)
[課] III : 饗応夫人 太宰治作「饗応夫人」のための音楽 (田村文生)
[自] 交響詩《ローマの噴水》 より II.朝のトリトーネの噴水 III.昼のトレヴィの噴水 IV.黄昏のメディチ荘の噴水 (レスピーギ (磯崎敦博))

茨城県大会

不明・代表
1993年
(平成5年)
高校A常総学院高等学校
(関東:茨城県)
[課] III : マーチ「潮煙」 (上岡洋一)
[自] 交響詩《魔法使いの弟子》 (デュカス (ウィンターボトム))

茨城県大会

不明・代表
1992年
(平成4年)
高校A常総学院高等学校
(関東:茨城県)
[課] A : ネレイデス (田中賢)
[自] アルプス交響曲 より 日の出、悲歌、嵐の前の静寂、雷雨と嵐、下山、夜 (R.シュトラウス (八田泰一))

茨城県大会

不明・代表
1991年
(平成3年)
高校A常総学院高等学校
(関東:茨城県)
[課] A : 吹奏楽のための「斜影の遺跡」 (河出智希)
[自] バレエ音楽《ロメオとジュリエット》 より モンタギュー家とキャピュレット家、決闘そしてタイボルトの死 (プロコフィエフ (八田泰一))

茨城県大会

不明・代表
1990年
(平成2年)
高校第1部常総学院高等学校
(関東:茨城県)
[課] A : ランドスケイプ―吹奏楽のために (池辺晋一郎)
[自] 楽劇《サロメ》より7つのヴェールの踊り (R.シュトラウス (ハインズレー))

茨城県大会

不明・代表
1987年
(昭和62年)
高校第1部常総学院高等学校
(関東:茨城県)
[課] A : 風紋 (保科洋)
[自] 交響詩《ローマの祭り》より1. チルチェンセス 4. 主顕祭 (レスピーギ)

茨城県大会

不明・代表
1986年
(昭和61年)
高校A常総学院高等学校
(関東:茨城県)
[課] C : 吹奏楽のための序曲 (間宮芳生)
[自] ディオニソスの祭 (F.シュミット)

茨城県大会

不明・代表