吹奏楽コンクールデータベース(指揮者:小澤俊朗)


部門別/賞別の集計

※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。

すべてを表示する
全国 合計 (42) 金賞 (38) 銀賞 (4) 銅賞 (0) 他 (0)
高校A97200
大学A3331200
支部 合計 (48) 金賞 (40) 銀賞 (1) 銅賞 (0) 他 (7)
高校A157107
大学A3333000
合計 (47) 金賞 (19) 銀賞 (0) 銅賞 (0) 他 (28)
高校A10001
高校第2部30003
高校第3部1220010
大学A31170014
特別演奏 合計 (5)
高校A1
大学A4

吹奏楽コンクールでの演奏記録


2006年 (平成18年) 大学A
神奈川大学 (東関東:神奈川県)

[課] III : パルセイション (木下牧子)
[自] 残酷メアリー (田村文生)

神奈川県大会 不明・代表

2005年 (平成17年) 大学A
神奈川大学 (東関東:神奈川県)


神奈川県大会 不明・代表

1999年 (平成11年) 大学A
神奈川大学 (東関東:神奈川県)


神奈川県大会 優秀賞・代表

1998年 (平成10年) 大学A
神奈川大学 (東関東:神奈川県)


神奈川県大会 優秀賞・代表

1997年 (平成9年) 大学A
神奈川大学 (東関東:神奈川県)


神奈川県大会 優秀賞・代表

1994年 (平成6年) 大学A
神奈川大学 (関東:神奈川県)


神奈川県大会 優秀賞・代表

1993年 (平成5年) 大学A
神奈川大学 (関東:神奈川県)


神奈川県大会 優秀賞・代表

1992年 (平成4年) 大学A
神奈川大学 (関東:神奈川県)


神奈川県大会 優秀賞・代表


1990年 (平成2年) 大学A
神奈川大学 (関東:神奈川県)


神奈川県大会 優秀賞・代表

1988年 (昭和63年) 大学A
神奈川大学 (関東:神奈川県)


神奈川県大会 優秀賞・代表

1986年 (昭和61年) 大学A
神奈川大学 (関東:神奈川県)


神奈川県大会 優秀賞・代表


1983年 (昭和58年) 大学A
神奈川大学 (関東:神奈川県)


神奈川県大会 シード・代表

部門 団体名 課題曲/自由曲 県大会
2006年
(平成18年)
大学A神奈川大学
(東関東:神奈川県)
[課] III : パルセイション (木下牧子)
[自] 残酷メアリー (田村文生)

神奈川県大会

不明・代表
2005年
(平成17年)
大学A神奈川大学
(東関東:神奈川県)
[課] I : パクス・ロマーナ (松尾善雄)
[自] 楽劇《サロメ》より7つのヴェールの踊り (R.シュトラウス (ハインズレー))

神奈川県大会

不明・代表
1999年
(平成11年)
大学A神奈川大学
(東関東:神奈川県)
[課] II : レイディアント・マーチ (今井聡)
[自] 交響三章 より 第3楽章 (三善晃 (小澤俊朗))

神奈川県大会

優秀賞・代表
1998年
(平成10年)
大学A神奈川大学
(東関東:神奈川県)
[課] II : 稲穂の波 (福島弘和)
[自] 楽劇《サロメ》より7つのヴェールの踊り (R.シュトラウス (ハインズレー))

神奈川県大会

優秀賞・代表
1997年
(平成9年)
大学A神奈川大学
(東関東:神奈川県)
[課] III : 五月の風 (真島俊夫)
[自] 管弦楽のための映像 (ドビュッシー (小澤俊朗))

神奈川県大会

優秀賞・代表
1994年
(平成6年)
大学A神奈川大学
(関東:神奈川県)
[課] III : 饗応夫人 太宰治作「饗応夫人」のための音楽 (田村文生)
[自] スペイン狂詩曲より4. 祭り (ラヴェル (八田泰一))

神奈川県大会

優秀賞・代表
1993年
(平成5年)
大学A神奈川大学
(関東:神奈川県)
[課] III : マーチ「潮煙」 (上岡洋一)
[自] ディオニソスの祭 (F.シュミット)

神奈川県大会

優秀賞・代表
1992年
(平成4年)
大学A神奈川大学
(関東:神奈川県)
[課] A : ネレイデス (田中賢)
[自] 交響詩《ローマの噴水》 より 抜粋 (レスピーギ (磯崎敦博))

神奈川県大会

優秀賞・代表
1991年
(平成3年)
大学A神奈川大学
(関東:神奈川県)
[課] A : 吹奏楽のための「斜影の遺跡」 (河出智希)
[自] バレエ音楽《ダフニスとクロエ》第2組曲より夜明け、全員の踊り (ラヴェル (ブトリ))

神奈川県大会

優秀賞・代表
1990年
(平成2年)
大学A神奈川大学
(関東:神奈川県)
[課] A : ランドスケイプ―吹奏楽のために (池辺晋一郎)
[自] 交響詩《海》より3. 風と海との対話 (ドビュッシー (小澤俊朗))

神奈川県大会

優秀賞・代表
1988年
(昭和63年)
大学A神奈川大学
(関東:神奈川県)
[課] A : 吹奏楽のための「深層の祭」 (三善晃)
[自] 楽劇《サロメ》より7つのヴェールの踊り (R.シュトラウス (ハインズレー))

神奈川県大会

優秀賞・代表
1986年
(昭和61年)
大学A神奈川大学
(関東:神奈川県)
[課] C : 吹奏楽のための序曲 (間宮芳生)
[自] 交響詩《ローマの祭り》より1. チルチェンセス 4. 主顕祭 (レスピーギ (W.シェイファー))

神奈川県大会

優秀賞・代表
1985年
(昭和60年)
大学A神奈川大学
(関東:神奈川県)
[課] B : 吹奏楽のための交響詩「波の見える風景」 (真島俊夫)
[自] バレエ音楽《ロメオとジュリエット》よりモンタギュー家とキャピュレット家、タイボルトの死 (プロコフィエフ (磯崎敦博))

神奈川県大会

優秀賞・代表
1983年
(昭和58年)
大学A神奈川大学
(関東:神奈川県)
[課] C : カドリーユ (後藤洋)
[自] フェスティヴァル・ヴァリエーション (C.T.スミス)

神奈川県大会

シード・代表