吹奏楽コンクールデータベース(指揮者:信国康博)


部門別/賞別の集計

※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。

すべてを表示する
全国 合計 (11) 金賞 (6) 銀賞 (5) 銅賞 (0) 他 (0)
高校A116500
支部 合計 (16) 金賞 (15) 銀賞 (1) 銅賞 (0) 他 (0)
高校A1413100
一般A22000
合計 (15) 金賞 (3) 銀賞 (0) 銅賞 (0) 他 (12)
高校A1530012
地区 合計 (9) 金賞 (1) 銀賞 (0) 銅賞 (0) 他 (8)
高校A91008

吹奏楽コンクールでの演奏記録


1991年 (平成3年) 高校A
川口市立川口高等学校 (関東:埼玉県)


地区大会 シード・代表
埼玉県大会 最優秀賞・代表

1990年 (平成2年) 高校A
川口市立川口高等学校 (関東:埼玉県)


地区大会 シード・代表
埼玉県大会 最優秀賞・代表

1989年 (平成元年) 高校A
川口市立川口高等学校 (関東:埼玉県)

[課] A : 風と炎の踊り (小長谷宗一)
[自] 仮面幻想 (大栗裕)

地区大会 シード・代表
埼玉県大会 最優秀賞・代表

1988年 (昭和63年) 高校A
川口市立川口高等学校 (関東:埼玉県)


地区大会 シード・代表
埼玉県大会 最優秀賞・代表

1987年 (昭和62年) 高校A
川口市立川口高等学校 (関東:埼玉県)


地区大会 シード・代表
埼玉県大会 最優秀賞・代表

1986年 (昭和61年) 高校A
川口市立川口高等学校 (関東:埼玉県)


地区大会 シード・代表
埼玉県大会 最優秀賞・代表

1985年 (昭和60年) 高校A
川口市立川口高等学校 (関東:埼玉県)


地区大会 シード・代表
埼玉県大会 最優秀賞・代表

1984年 (昭和59年) 高校A
川口市立川口高等学校 (関東:埼玉県)


埼玉県大会 最優秀賞・代表



1980年 (昭和55年) 高校A
川口市立川口高等学校 (関東:埼玉県)


埼玉県大会 シード・代表

1976年 (昭和51年) 高校A
川口市立川口高等学校 (関東:埼玉県)


埼玉県大会  参加

部門 団体名 課題曲/自由曲 地区大会 県大会
1991年
(平成3年)
高校A川口市立川口高等学校
(関東:埼玉県)
[課] B : コーラル・ブルー 沖縄民謡「谷茶前」の主題による交響的印象 (真島俊夫)
[自] 吹奏楽のための詩曲《永訣の詩》 (名取吾朗)

地区大会

シード・代表

埼玉県大会

最優秀賞・代表
1990年
(平成2年)
高校A川口市立川口高等学校
(関東:埼玉県)
[課] A : ランドスケイプ―吹奏楽のために (池辺晋一郎)
[自] 吹奏楽のための詩曲《アトモスフィア》 (名取吾朗)

地区大会

シード・代表

埼玉県大会

最優秀賞・代表
1989年
(平成元年)
高校A川口市立川口高等学校
(関東:埼玉県)
[課] A : 風と炎の踊り (小長谷宗一)
[自] 仮面幻想 (大栗裕)

地区大会

シード・代表

埼玉県大会

最優秀賞・代表
1988年
(昭和63年)
高校A川口市立川口高等学校
(関東:埼玉県)
[課] B : 交響的舞曲 (小林徹)
[自] 「ハムレット」への音楽 (A.リード)

地区大会

シード・代表

埼玉県大会

最優秀賞・代表
1987年
(昭和62年)
高校A川口市立川口高等学校
(関東:埼玉県)
[課] B : 渚スコープ (吉田峰明)
[自] 吹奏楽のための神話(天岩屋戸の物語による) (大栗裕)

地区大会

シード・代表

埼玉県大会

最優秀賞・代表
1986年
(昭和61年)
高校A川口市立川口高等学校
(関東:埼玉県)
[課] B : 嗚呼! (兼田敏)
[自] オセロより1. 前奏曲 3. オセロとデズデモーナ 4. 廷臣たちの入場 (A.リード)

地区大会

シード・代表

埼玉県大会

最優秀賞・代表
1985年
(昭和60年)
高校A川口市立川口高等学校
(関東:埼玉県)
[課] B : 吹奏楽のための交響詩「波の見える風景」 (真島俊夫)
[自] 吹奏楽のための詩曲《アトモスフィア》 (名取吾朗)

地区大会

シード・代表

埼玉県大会

最優秀賞・代表
1984年
(昭和59年)
高校A川口市立川口高等学校
(関東:埼玉県)
[課] D : マーチ・オーパス・ワン (浦田健次郎)
[自] 吹奏楽のための詩曲《永訣の詩》 (名取吾朗)

埼玉県大会

最優秀賞・代表
1982年
(昭和57年)
高校A川口市立川口高等学校
(関東:埼玉県)
[課] C : アイヌの輪舞 (早川博二)
[自] 吹奏楽のための「無言の変革」より「そこに人の影はなかった」 より そこに人の影はなかった (信国康博)

埼玉県大会

シード・代表
1981年
(昭和56年)
高校A川口市立川口高等学校
(関東:埼玉県)
[課] B : 東北地方の民謡によるコラージュ (櫛田胅之扶)
[自] 吹奏楽のための「無言の変革」より「問い」 より 問い (信国康博)

埼玉県大会

シード・代表
1980年
(昭和55年)
高校A川口市立川口高等学校
(関東:埼玉県)
[課] A : 吹奏楽のための《花祭り》 (小山清茂)
[自] 神の恵みを受けて (W.F.マクベス)

埼玉県大会

シード・代表
1976年
(昭和51年)
高校A川口市立川口高等学校
(関東:埼玉県)
[課] A : 即興曲 (後藤洋)
[自] 第2組曲 より ファンファーレ、スケルツォ (ジェイガー)

埼玉県大会

参加