吹奏楽コンクールデータベース(指揮者:増広卓三)


部門別/賞別の集計

※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。

すべてを表示する
全国 合計 (7) 金賞 (1) 銀賞 (6) 銅賞 (0) 他 (0)
高校A71600
支部 合計 (21) 金賞 (12) 銀賞 (0) 銅賞 (0) 他 (9)
高校A2112009
合計 (22) 金賞 (6) 銀賞 (0) 銅賞 (0) 他 (16)
高校A2260016

吹奏楽コンクールでの演奏記録


1981年 (昭和56年) 高校A
広島市立基町高等学校 (中国:広島県)


広島県大会 不明・代表

1980年 (昭和55年) 高校A
広島市立基町高等学校 (中国:広島県)


広島県大会 不明・代表

1977年 (昭和52年) 高校A
広島県広島基町高等学校 (中国:広島県)


広島県大会 不明・代表

1976年 (昭和51年) 高校A
広島県広島基町高等学校 (中国:広島県)


広島県大会 不明・代表

1972年 (昭和47年) 高校A
広島県広島基町高等学校 (中国:広島県)


広島県大会 不明・代表

1971年 (昭和46年) 高校A
広島県広島基町高等学校 (中国:広島県)


広島県大会 不明・代表

1970年 (昭和45年) 高校A
広島県広島基町高等学校 (中国:広島県)


広島県大会 不明・代表
中国大会  金賞(3位)

1969年 (昭和44年) 高校A
広島県広島基町高等学校 (中国:広島県)


広島県大会 不明・代表
中国大会  3位

1968年 (昭和43年) 高校A
広島県広島基町高等学校 (中国:広島県)


広島県大会 不明・代表
中国大会  3位

1967年 (昭和42年) 高校A
広島県広島基町高等学校 (中国:広島県)


広島県大会 不明・代表
中国大会  3位

1966年 (昭和41年) 高校A
広島県広島基町高等学校 (中国:広島県)


広島県大会 不明・代表

1965年 (昭和40年) 高校A
広島県広島基町高等学校 (中国:広島県)


広島県大会 不明・代表

1964年 (昭和39年) 高校A
広島県広島基町高等学校 (中国:広島県)


広島県大会 不明・代表

1963年 (昭和38年) 高校A
広島県広島基町高等学校 (中国:広島県)


広島県大会  2位・代表

1962年 (昭和37年) 高校A
広島県広島基町高等学校 (中国:広島県)


広島県大会  2位・代表

1960年 (昭和35年) 高校A
広陵高等学校 (中国:広島県)

[課] 他部門 : 行進曲《スカイ・ウェイ》 (ヨーダー)
[自] 不明


部門 団体名 課題曲/自由曲 県大会 支部大会
1981年
(昭和56年)
高校A広島市立基町高等学校
(中国:広島県)
[課] C : シンフォニック・マーチ (斉藤正和)
[自] 序曲ハ調 (カテル (E.F.ゴールドマン))

広島県大会

不明・代表
1980年
(昭和55年)
高校A広島市立基町高等学校
(中国:広島県)
[課] D : 行進曲《オーバー・ザ・ギャラクシー》 (齋藤高順)
[自] リシルド序曲 (パレス)

広島県大会

不明・代表
1977年
(昭和52年)
高校A広島県広島基町高等学校
(中国:広島県)
[課] B : 吹奏楽のためのバーレスク (大栗裕)
[自] 歌劇《タンクレディ》 より 序曲 (ロッシーニ (J.ワトソン))

広島県大会

不明・代表
1976年
(昭和51年)
高校A広島県広島基町高等学校
(中国:広島県)
[課] B : 吹奏楽のための協奏的序曲 (藤掛廣幸)
[自] ウステル組曲 (ハーベリング)

広島県大会

不明・代表
1972年
(昭和47年)
高校A広島県広島基町高等学校
(中国:広島県)
[課] 他部門 : シンフォニック・ファンファーレ (三沢栄一)
[自] 歌劇《魔笛》 より 序曲 (モーツァルト)

広島県大会

不明・代表
1971年
(昭和46年)
高校A広島県広島基町高等学校
(中国:広島県)
[課] 他部門 : 行進曲《太陽の下に》 (奥村一)
[自] 歌劇《ナブッコ》 より 序曲 (ヴェルディ)

広島県大会

不明・代表
1970年
(昭和45年)
高校A広島県広島基町高等学校
(中国:広島県)
[課] 他部門 : 音楽祭のプレリュード (A.リード)
[自] 歌劇《コラ・ブルニョン》 より 序曲 (カバレフスキー)

広島県大会

不明・代表

中国大会

金賞(3位)
1969年
(昭和44年)
高校A広島県広島基町高等学校
(中国:広島県)
[課] 他部門 : 吹奏楽のための音詩《南極点への序曲》 (岩河三郎)
[自] 狂詩曲《スペイン》 (シャブリエ)

広島県大会

不明・代表

中国大会

3位
1968年
(昭和43年)
高校A広島県広島基町高等学校
(中国:広島県)
[課] 他部門 : 吹奏楽のための幻想曲《移り気な五度のムード》 (塚原晢夫)
[自] ハンガリー狂詩曲第2番 (リスト)

広島県大会

不明・代表

中国大会

3位
1967年
(昭和42年)
高校A広島県広島基町高等学校
(中国:広島県)
[課] 他部門 : 吹奏楽のための《ディヴェルティメント》 (兼田敏)
[自] 歌劇《売られた花嫁》 より 3つの踊り (スメタナ)

広島県大会

不明・代表

中国大会

3位
1966年
(昭和41年)
高校A広島県広島基町高等学校
(中国:広島県)
[課] 他部門 : 吹奏楽のための小狂詩曲 (大栗裕)
[自] 舞踏組曲第1番 より IV. 愉快な歌とシチリアンヌ (グルック)

広島県大会

不明・代表

中国大会

5位
1965年
(昭和40年)
高校A広島県広島基町高等学校
(中国:広島県)
[課] 高・職 : 序曲「パリスとヘレナ」 (グルック)
[自] 小組曲 より 行列、バレエ (ドビュッシー)

広島県大会

不明・代表

中国大会

5位
1964年
(昭和39年)
高校A広島県広島基町高等学校
(中国:広島県)
[課] 他部門 : バンドのための楽章《若人の歌》 (兼田敏)
[自] 第1組曲 より マーチ (ホルスト)

広島県大会

不明・代表

中国大会

4位
1963年
(昭和38年)
高校A広島県広島基町高等学校
(中国:広島県)
[課] 他部門 : 行進曲《希望》 (川崎優)
[自] 喜歌劇《ウィンザーの陽気な女房たち》序曲 (ニコライ)

広島県大会

2位・代表

中国大会

4位
1962年
(昭和37年)
高校A広島県広島基町高等学校
(中国:広島県)
[課] 他部門 : 行進曲《鬨の声》 (須摩洋朔)
[自] 喜歌劇《学生王子》 (ロンバーグ)

広島県大会

2位・代表

中国大会

6位
1960年
(昭和35年)
高校A広陵高等学校
(中国:広島県)
[課] 他部門 : 行進曲《スカイ・ウェイ》 (ヨーダー)
[自] 不明

広島県大会

不明