吹奏楽コンクールデータベース(指揮者:佐藤正二郎)


部門別/賞別の集計

※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。

すべてを表示する
全国 合計 (34) 金賞 (3) 銀賞 (18) 銅賞 (5) 他 (8)
職場A3431858
支部 合計 (36) 金賞 (23) 銀賞 (0) 銅賞 (0) 他 (13)
職場A36230013
合計 (34) 金賞 (6) 銀賞 (0) 銅賞 (0) 他 (28)
職場A3460028

吹奏楽コンクールでの演奏記録



1976年 (昭和51年) 職場A
電電中国吹奏楽団 (中国:広島県)

[課] A : 即興曲 (後藤洋)
[自] ドラマティコ (W.F.マクベス)

広島県大会 不明・代表
中国大会 不明・代表

1971年 (昭和46年) 職場A
電電中国吹奏楽団 (中国:広島県)


広島県大会 不明・代表
中国大会 不明・代表

1970年 (昭和45年) 職場A
電電中国吹奏楽団 (中国:広島県)


広島県大会 不明・代表
中国大会  1位・代表

1969年 (昭和44年) 職場A
電電中国吹奏楽団 (中国:広島県)


広島県大会 不明・代表
中国大会  1位・代表
全国大会 不明

1968年 (昭和43年) 職場A
電電中国吹奏楽団 (中国:広島県)


広島県大会 不明・代表
中国大会 不明

1967年 (昭和42年) 職場A
電電中国吹奏楽団 (中国:広島県)


広島県大会 不明・代表
中国大会  1位・代表

1966年 (昭和41年) 職場A
電電中国吹奏楽団 (中国:広島県)


広島県大会 不明・代表
中国大会 不明

1965年 (昭和40年) 職場A
電電中国吹奏楽団 (中国:広島県)


広島県大会 不明・代表
中国大会  1位・代表

1964年 (昭和39年) 職場A
電電中国吹奏楽団 (中国:広島県)


広島県大会 不明・代表
中国大会  1位・代表

1963年 (昭和38年) 職場A
電電中国吹奏楽団 (中国:広島県)

[課] 他部門 : 行進曲《希望》 (川崎優)
[自] 社頭の暁 (渡邊浦人)

広島県大会  1位・代表
中国大会  1位・代表
全国大会  3位

1962年 (昭和37年) 職場A
電電中国吹奏楽団 (中国:広島県)


中国大会  1位・代表

1961年 (昭和36年) 職場A
電電中国吹奏楽団 (中国:広島県)


中国大会  1位・代表

部門 団体名 課題曲/自由曲 県大会 支部大会 全国大会
東日本大会
1977年
(昭和52年)
職場A電電中国吹奏楽団
(中国:広島県)
[課] B : 吹奏楽のためのバーレスク (大栗裕)
[自] 交響曲《メキシコの祭り》 より I. 前奏曲とアズテック・ダンス (H.オーウェン・リード)

広島県大会

不明・代表

中国大会

不明・代表
1976年
(昭和51年)
職場A電電中国吹奏楽団
(中国:広島県)
[課] A : 即興曲 (後藤洋)
[自] ドラマティコ (W.F.マクベス)

広島県大会

不明・代表

中国大会

不明・代表
1971年
(昭和46年)
職場A電電中国吹奏楽団
(中国:広島県)
[課] 他部門 : 行進曲《太陽の下に》 (奥村一)
[自] サスカッチアンの山 (ワパウェッカ) (A.リード)

広島県大会

不明・代表

中国大会

不明・代表
1970年
(昭和45年)
職場A電電中国吹奏楽団
(中国:広島県)
[課] 他部門 : 音楽祭のプレリュード (A.リード)
[自] 歌劇《運命の力》 より 序曲 (ヴェルディ)

広島県大会

不明・代表

中国大会

1位・代表
1969年
(昭和44年)
職場A電電中国吹奏楽団
(中国:広島県)
[課] 他部門 : 吹奏楽のための音詩《南極点への序曲》 (岩河三郎)
[自] 交響詩《ローマの祭り》 (レスピーギ)

広島県大会

不明・代表

中国大会

1位・代表

全国大会

不明
1968年
(昭和43年)
職場A電電中国吹奏楽団
(中国:広島県)
[課] 他部門 : 吹奏楽のための幻想曲《移り気な五度のムード》 (塚原晢夫)
[自] ラプソディー (外山雄三)

広島県大会

不明・代表

中国大会

不明
1967年
(昭和42年)
職場A電電中国吹奏楽団
(中国:広島県)
[課] 他部門 : 吹奏楽のための《ディヴェルティメント》 (兼田敏)
[自] 序曲変ロ調 (ジョヴァンニーニ)

広島県大会

不明・代表

中国大会

1位・代表

全国大会

4位
1966年
(昭和41年)
職場A電電中国吹奏楽団
(中国:広島県)
[課] 他部門 : 吹奏楽のための小狂詩曲 (大栗裕)
[自] バレエ音楽《恋は魔術師》 (ファリャ)

広島県大会

不明・代表

中国大会

不明
1965年
(昭和40年)
職場A電電中国吹奏楽団
(中国:広島県)
[課] 高・職 : 序曲「パリスとヘレナ」 (グルック)
[自] 交響組曲《野人》 より 集り (渡邊浦人)

広島県大会

不明・代表

中国大会

1位・代表

全国大会

5位
1964年
(昭和39年)
職場A電電中国吹奏楽団
(中国:広島県)
[課] 他部門 : バンドのための楽章《若人の歌》 (兼田敏)
[自] 行進曲《威風堂々》 (エルガー)

広島県大会

不明・代表

中国大会

1位・代表

全国大会

4位
1963年
(昭和38年)
職場A電電中国吹奏楽団
(中国:広島県)
[課] 他部門 : 行進曲《希望》 (川崎優)
[自] 社頭の暁 (渡邊浦人)

広島県大会

1位・代表

中国大会

1位・代表

全国大会

3位
1962年
(昭和37年)
職場A電電中国吹奏楽団
(中国:広島県)
[課] 他部門 : 行進曲《鬨の声》 (須摩洋朔)
[自] 付随音楽《エグモント》 より 序曲 (ベートーヴェン)

中国大会

1位・代表

全国大会

4位
1961年
(昭和36年)
職場A電電中国吹奏楽団
(中国:広島県)
[課] 他部門 : 行進曲《ジュビリー》 (E.F.ゴールドマン)
[自] アルジェリア組曲 より 夕べの幻想、フランス軍隊行進曲 (サン=サーンス)

中国大会

1位・代表

全国大会

6位