吹奏楽コンクールデータベース(指揮者:坪島照信)


部門別/賞別の集計

※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。

すべてを表示する
全国 合計 (26) 金賞 (7) 銀賞 (9) 銅賞 (1) 他 (9)
高校A257819
一般A10100
支部 合計 (33) 金賞 (17) 銀賞 (0) 銅賞 (0) 他 (16)
高校A31170014
一般A20002
合計 (32) 金賞 (18) 銀賞 (0) 銅賞 (0) 他 (14)
高校A30180012
一般A20002

吹奏楽コンクールでの演奏記録



1991年 (平成3年) 高校A
富山県立富山商業高等学校 (北陸:富山県)


富山県大会  金賞・代表
北陸大会  金賞

1989年 (平成元年) 高校A
富山県立富山商業高等学校 (北陸:富山県)


富山県大会  金賞・代表
北陸大会  金賞・代表
全国大会  金賞


1987年 (昭和62年) 高校A
富山県立富山商業高等学校 (北陸:富山県)


富山県大会  金賞・代表
北陸大会  金賞・代表

1986年 (昭和61年) 高校A
富山県立富山商業高等学校 (北陸:富山県)


富山県大会  金賞・代表
北陸大会  金賞・代表


1984年 (昭和59年) 高校A
富山県立富山商業高等学校 (北陸:富山県)


富山県大会  金賞・代表
北陸大会  金賞・代表

1983年 (昭和58年) 高校A
富山県立富山商業高等学校 (北陸:富山県)


富山県大会  金賞・代表
北陸大会  金賞・代表
全国大会  金賞


1981年 (昭和56年) 高校A
富山県立富山商業高等学校 (北陸:富山県)


富山県大会  金賞・代表
北陸大会  金賞・代表
全国大会  金賞

1980年 (昭和55年) 高校A
富山県立富山商業高等学校 (北陸:富山県)


富山県大会  金賞・代表
北陸大会  金賞・代表


1977年 (昭和52年) 高校A
富山県立富山商業高等学校 (北陸:富山県)


富山県大会  金賞・代表
北陸大会  金賞


1975年 (昭和50年) 高校A
富山県立富山商業高等学校 (北陸:富山県)


富山県大会  金賞・代表
北陸大会  金賞

1974年 (昭和49年) 高校A
富山県立富山商業高等学校 (北陸:富山県)


富山県大会  金賞・代表
北陸大会  金賞・代表

部門 団体名 課題曲/自由曲 県大会 支部大会 全国大会
東日本大会
1992年
(平成4年)
高校A富山県立富山商業高等学校
(北陸:富山県)
[課] C : 吹奏楽のための《クロス・バイ・マーチ》 (三善晃)
[自] 交響曲第3番《オルガン付き》 (サン=サーンス (スローカム))

富山県大会

金賞・代表

北陸大会

金賞
1991年
(平成3年)
高校A富山県立富山商業高等学校
(北陸:富山県)
[課] D : そよ風のマーチ (松尾善雄)
[自] バレエ組曲《ロデオ》より1. カウボーイの休日 (コープランド (小長谷宗一))

富山県大会

金賞・代表

北陸大会

金賞
1989年
(平成元年)
高校A富山県立富山商業高等学校
(北陸:富山県)
[課] D : ポップス・マーチ「すてきな日々」 (岩井直溥)
[自] 祝典序曲 (ショスタコーヴィチ (ハンスバーガー))

富山県大会

金賞・代表

北陸大会

金賞・代表

全国大会

金賞
1988年
(昭和63年)
高校A富山県立富山商業高等学校
(北陸:富山県)
[課] A : 吹奏楽のための「深層の祭」 (三善晃)
[自] バレエ音楽《ロメオとジュリエット》よりモンタギュー家とキャピュレット家、タイボルトの死 (プロコフィエフ (上埜孝))

富山県大会

金賞・代表

北陸大会

金賞・代表
1987年
(昭和62年)
高校A富山県立富山商業高等学校
(北陸:富山県)
[課] A : 風紋 (保科洋)
[自] 交響詩《ローマの祭り》より4. 主顕祭 (レスピーギ (上埜孝))

富山県大会

金賞・代表

北陸大会

金賞・代表
1986年
(昭和61年)
高校A富山県立富山商業高等学校
(北陸:富山県)
[課] B : 嗚呼! (兼田敏)
[自] バレエ組曲《ロデオ》より1. カウボーイの休日 (コープランド (小長谷宗一))

富山県大会

金賞・代表

北陸大会

金賞・代表
1985年
(昭和60年)
高校A富山県立富山商業高等学校
(北陸:富山県)
[課] D : ポップ ステップ マーチ (森田一浩)
[自] バレエ組曲《火の鳥》より魔王カスチェイら一党の凶悪な踊り、終曲 (ストラヴィンスキー (上埜孝))

富山県大会

金賞・代表

北陸大会

金賞・代表
1984年
(昭和59年)
高校A富山県立富山商業高等学校
(北陸:富山県)
[課] D : マーチ・オーパス・ワン (浦田健次郎)
[自] 組曲《ハーリ・ヤーノシュ》 より II. IV. VI. (コダーイ (上埜孝))

富山県大会

金賞・代表

北陸大会

金賞・代表
1983年
(昭和58年)
高校A富山県立富山商業高等学校
(北陸:富山県)
[課] A : 吹奏楽のためのインヴェンション第1番 (内藤淳一)
[自] 交響詩《海》より3. 風と海との対話 (ドビュッシー (上埜孝))

富山県大会

金賞・代表

北陸大会

金賞・代表

全国大会

金賞
1982年
(昭和57年)
高校A富山県立富山商業高等学校
(北陸:富山県)
[課] D : サンライズ・マーチ (岩河三郎)
[自] バレエ音楽《ロメオとジュリエット》よりモンタギュー家とキャピュレット家、タイボルトの死 (プロコフィエフ (上埜孝))

富山県大会

金賞・代表

北陸大会

金賞・代表

全国大会

金賞
1981年
(昭和56年)
高校A富山県立富山商業高等学校
(北陸:富山県)
[課] B : 東北地方の民謡によるコラージュ (櫛田胅之扶)
[自] シンフォニエッタ より III. V. (ヤナーチェク (上埜孝))

富山県大会

金賞・代表

北陸大会

金賞・代表

全国大会

金賞
1980年
(昭和55年)
高校A富山県立富山商業高等学校
(北陸:富山県)
[課] D : 行進曲《オーバー・ザ・ギャラクシー》 (齋藤高順)
[自] 舞踏組曲 (バルトーク (上埜孝))

富山県大会

金賞・代表

北陸大会

金賞・代表
1978年
(昭和53年)
高校A富山県立富山商業高等学校
(北陸:富山県)
[課] C : ポップス変奏曲《かぞえうた》 (岩井直溥)
[自] バレエ組曲《火の鳥》より魔王カスチェイら一党の凶悪な踊り、終曲 (ストラヴィンスキー (上埜孝))

富山県大会

金賞・代表

北陸大会

金賞・代表

全国大会

金賞
1977年
(昭和52年)
高校A富山県立富山商業高等学校
(北陸:富山県)
[課] C : ディスコ・キッド (東海林修)
[自] 交響曲第8番 より I. (ドヴォルザーク)

富山県大会

金賞・代表

北陸大会

金賞
1976年
(昭和51年)
高校A富山県立富山商業高等学校
(北陸:富山県)
[課] D : ポップス描写曲《メイン・ストリートで》 (岩井直溥)
[自] 組曲《ハーリ・ヤーノシュ》より4. 戦争とナポレオンの敗北 6. 皇帝と廷臣たちの入場 (コダーイ (上埜孝))

富山県大会

金賞・代表

北陸大会

金賞・代表
1975年
(昭和50年)
高校A富山県立富山商業高等学校
(北陸:富山県)
[課] C : 吹奏楽のための練習曲 (小林徹)
[自] 交響詩《ローマの松》 より IV. アッピア街道の松 (レスピーギ)

富山県大会

金賞・代表

北陸大会

金賞
1974年
(昭和49年)
高校A富山県立富山商業高等学校
(北陸:富山県)
[課] B : 高度な技術への指標 (河辺公一)
[自] 歌劇《タンホイザー》 より 序曲 (ワーグナー (上埜孝))

富山県大会

金賞・代表

北陸大会

金賞・代表