吹奏楽コンクールデータベース(指揮者:佐藤正二郎)


部門別/賞別の集計

※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。

すべてを表示する
全国 合計 (34) 金賞 (3) 銀賞 (18) 銅賞 (5) 他 (8)
職場A3431858
支部 合計 (36) 金賞 (23) 銀賞 (0) 銅賞 (0) 他 (13)
職場A36230013
合計 (34) 金賞 (6) 銀賞 (0) 銅賞 (0) 他 (28)
職場A3460028

吹奏楽コンクールでの演奏記録


1998年 (平成10年) 職場A
NTT中国吹奏楽団 (中国:広島県)


中国大会  金賞・代表

1997年 (平成9年) 職場A
NTT中国吹奏楽団 (中国:広島県)


中国大会  金賞・代表

1996年 (平成8年) 職場A
NTT中国吹奏楽団 (中国:広島県)


中国大会  金賞・代表

1995年 (平成7年) 職場A
NTT中国吹奏楽団 (中国:広島県)


中国大会  金賞・代表
全国大会  金賞

1994年 (平成6年) 職場A
NTT中国吹奏楽団 (中国:広島県)


中国大会  金賞・代表

1993年 (平成5年) 職場A
NTT中国吹奏楽団 (中国:広島県)


中国大会  金賞・代表

1992年 (平成4年) 職場A
NTT中国吹奏楽団 (中国:広島県)


広島県大会  金賞・代表
中国大会  金賞・代表

1991年 (平成3年) 職場A
NTT中国吹奏楽団 (中国:広島県)


中国大会  金賞・代表
全国大会  金賞

1990年 (平成2年) 職場A
NTT中国吹奏楽団 (中国:広島県)


中国大会  金賞・代表

1989年 (平成元年) 職場A
NTT中国吹奏楽団 (中国:広島県)


中国大会  金賞・代表

1988年 (昭和63年) 職場A
NTT中国吹奏楽団 (中国:広島県)


中国大会  金賞・代表

1987年 (昭和62年) 職場A
NTT中国吹奏楽団 (中国:広島県)


中国大会  金賞・代表

1986年 (昭和61年) 職場A
NTT中国吹奏楽団 (中国:広島県)


中国大会  金賞・代表


1984年 (昭和59年) 職場A
電電中国吹奏楽団 (中国:広島県)


中国大会  金賞・代表

1983年 (昭和58年) 職場A
電電中国吹奏楽団 (中国:広島県)


中国大会  金賞・代表

1982年 (昭和57年) 職場A
電電中国吹奏楽団 (中国:広島県)


広島県大会  金賞・代表
中国大会  金賞・代表

1981年 (昭和56年) 職場A
電電中国吹奏楽団 (中国:広島県)


中国大会  金賞・代表

1980年 (昭和55年) 職場A
電電中国吹奏楽団 (中国:広島県)


中国大会  金賞・代表

1978年 (昭和53年) 職場A
電電中国吹奏楽団 (中国:広島県)


広島県大会  金賞・代表
中国大会  金賞・代表

1975年 (昭和50年) 職場A
電電中国吹奏楽団 (中国:広島県)


広島県大会  金賞・代表
中国大会  金賞・代表
全国大会  金賞

1974年 (昭和49年) 職場A
電電中国吹奏楽団 (中国:広島県)


広島県大会  金賞・代表
中国大会  金賞

1972年 (昭和47年) 職場A
電電中国吹奏楽団 (中国:広島県)


広島県大会  金賞・代表
中国大会  金賞・代表

部門 団体名 課題曲/自由曲 県大会 支部大会 全国大会
東日本大会
1998年
(平成10年)
職場ANTT中国吹奏楽団
(中国:広島県)
[課] I : 童夢 (松尾善雄)
[自] 交響曲第4番 より 第4楽章 (チャイコフスキー (ハインズレー))

中国大会

金賞・代表
1997年
(平成9年)
職場ANTT中国吹奏楽団
(中国:広島県)
[課] I : マーチ「ライジング・サン」 (新井千悦子)
[自] 歌劇《イーゴリ公》 より ダッタン人の踊り (ボロディン (ハインズレー))

中国大会

金賞・代表
1996年
(平成8年)
職場ANTT中国吹奏楽団
(中国:広島県)
[課] III : クロマティック・プリズム (松尾善雄)
[自] ミシシッピ組曲 (グローフェ (瀬尾宗利))

中国大会

金賞・代表
1995年
(平成7年)
職場ANTT中国吹奏楽団
(中国:広島県)
[課] II : スプリング・マーチ (大石美香)
[自] スペイン奇想曲 (リムスキー=コルサコフ (ハインズレー))

中国大会

金賞・代表

全国大会

金賞
1994年
(平成6年)
職場ANTT中国吹奏楽団
(中国:広島県)
[課] IV : 雲のコラージュ (櫛田胅之扶)
[自] 歌劇《ルスランとリュドミラ》 より 序曲 (グリンカ (ハインズレー))

中国大会

金賞・代表
1993年
(平成5年)
職場ANTT中国吹奏楽団
(中国:広島県)
[課] III : マーチ「潮煙」 (上岡洋一)
[自] パリのアメリカ人 (ガーシュウィン (平石博一))

中国大会

金賞・代表
1992年
(平成4年)
職場ANTT中国吹奏楽団
(中国:広島県)
[課] D : ゆかいな仲間の行進曲 (坂本智)
[自] バレエ音楽《ガイーヌ》 より 子守歌、レスギンカ (ハチャトゥリアン (林紀人))

広島県大会

金賞・代表

中国大会

金賞・代表
1991年
(平成3年)
職場ANTT中国吹奏楽団
(中国:広島県)
[課] D : そよ風のマーチ (松尾善雄)
[自] ラプソディ・イン・ブルー (ガーシュウィン (岩井直溥))

中国大会

金賞・代表

全国大会

金賞
1990年
(平成2年)
職場ANTT中国吹奏楽団
(中国:広島県)
[課] C : マーチ「カタロニアの栄光」 (間宮芳生)
[自] 喜歌劇《天国と地獄》 より 序曲 (オッフェンバック (ヒバート))

中国大会

金賞・代表
1989年
(平成元年)
職場ANTT中国吹奏楽団
(中国:広島県)
[課] B : WISH for wind orchestra (田嶋勉)
[自] 交響的舞曲第3番《祭り》 (C.ウィリアムズ)

中国大会

金賞・代表
1988年
(昭和63年)
職場ANTT中国吹奏楽団
(中国:広島県)
[課] D : カーニバルのマーチ (杉本幸一)
[自] 交響組曲 (C.ウィリアムズ)

中国大会

金賞・代表
1987年
(昭和62年)
職場ANTT中国吹奏楽団
(中国:広島県)
[課] A : 風紋 (保科洋)
[自] シンフォニア・フェスティーヴァ (ラニング)

中国大会

金賞・代表
1986年
(昭和61年)
職場ANTT中国吹奏楽団
(中国:広島県)
[課] D : コンサート・マーチ「テイク・オフ」 (建部知弘)
[自] エル・カミーノ・レアル (A.リード)

中国大会

金賞・代表
1985年
(昭和60年)
職場ANTT中国吹奏楽団
(中国:広島県)
[課] B : 吹奏楽のための交響詩「波の見える風景」 (真島俊夫)
[自] レイク・ワシントン組曲 より 序奏、湖の印象、ギャロップ (ズデクリク)

中国大会

金賞・代表
1984年
(昭和59年)
職場A電電中国吹奏楽団
(中国:広島県)
[課] B : 吹奏楽のための土俗的舞曲 (和田薫)
[自] 《スプリング・レイク》序曲 (バレンジャー)

中国大会

金賞・代表
1983年
(昭和58年)
職場A電電中国吹奏楽団
(中国:広島県)
[課] A : 吹奏楽のためのインヴェンション第1番 (内藤淳一)
[自] 序曲《祖国》 (ビゼー (ゴドフリー))

中国大会

金賞・代表
1982年
(昭和57年)
職場A電電中国吹奏楽団
(中国:広島県)
[課] D : サンライズ・マーチ (岩河三郎)
[自] 日本祈願太鼓 (渡邊浦人)

広島県大会

金賞・代表

中国大会

金賞・代表
1981年
(昭和56年)
職場A電電中国吹奏楽団
(中国:広島県)
[課] A : イリュージョン (鵜沢正晴)
[自] パリのアメリカ人 (ガーシュウィン (岩井直溥))

中国大会

金賞・代表
1980年
(昭和55年)
職場A電電中国吹奏楽団
(中国:広島県)
[課] C : 北海の大漁歌 (岩河三郎)
[自] 歌劇《アルミーダ》 より 序曲 (ロッシーニ)

中国大会

金賞・代表
1978年
(昭和53年)
職場A電電中国吹奏楽団
(中国:広島県)
[課] C : ポップス変奏曲《かぞえうた》 (岩井直溥)
[自] 交響曲《メキシコの祭り》 より II. 祈り (H.オーウェン・リード)

広島県大会

金賞・代表

中国大会

金賞・代表
1975年
(昭和50年)
職場A電電中国吹奏楽団
(中国:広島県)
[課] C : 吹奏楽のための練習曲 (小林徹)
[自] 交響的舞曲第3番《祭り》 (C.ウィリアムズ)

広島県大会

金賞・代表

中国大会

金賞・代表

全国大会

金賞
1974年
(昭和49年)
職場A電電中国吹奏楽団
(中国:広島県)
[課] A : 吹奏楽のためのシンフォニア (小林徹)
[自] 組曲《百年祭》 (モリセイ)

広島県大会

金賞・代表

中国大会

金賞
1972年
(昭和47年)
職場A電電中国吹奏楽団
(中国:広島県)
[課] 他部門 : シンフォニック・ファンファーレ (三沢栄一)
[自] アルジェリア組曲 より I. アルジェの風景 IV. フランス軍隊の行進 (サン=サーンス)

広島県大会

金賞・代表

中国大会

金賞・代表