吹奏楽コンクールデータベース(指揮者:佐藤正二郎)


部門別/賞別の集計

※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。

すべてを表示する
全国 合計 (34) 金賞 (3) 銀賞 (18) 銅賞 (5) 他 (8)
職場A3431858
支部 合計 (36) 金賞 (23) 銀賞 (0) 銅賞 (0) 他 (13)
職場A36230013
合計 (34) 金賞 (6) 銀賞 (0) 銅賞 (0) 他 (28)
職場A3460028

吹奏楽コンクールでの演奏記録


1998年 (平成10年) 職場A
NTT中国吹奏楽団 (中国:広島県)


全国大会  銀賞

1996年 (平成8年) 職場A
NTT中国吹奏楽団 (中国:広島県)


全国大会  銀賞

1994年 (平成6年) 職場A
NTT中国吹奏楽団 (中国:広島県)


全国大会  銀賞


1990年 (平成2年) 職場A
NTT中国吹奏楽団 (中国:広島県)


全国大会  銀賞

1988年 (昭和63年) 職場A
NTT中国吹奏楽団 (中国:広島県)


全国大会  銀賞

1987年 (昭和62年) 職場A
NTT中国吹奏楽団 (中国:広島県)


全国大会  銀賞


1984年 (昭和59年) 職場A
電電中国吹奏楽団 (中国:広島県)


全国大会  銀賞

1983年 (昭和58年) 職場A
電電中国吹奏楽団 (中国:広島県)


全国大会  銀賞

1981年 (昭和56年) 職場A
電電中国吹奏楽団 (中国:広島県)


全国大会  銀賞

1980年 (昭和55年) 職場A
電電中国吹奏楽団 (中国:広島県)


全国大会  銀賞

1979年 (昭和54年) 職場A
電電中国吹奏楽団 (中国:広島県)


全国大会  銀賞


1976年 (昭和51年) 職場A
電電中国吹奏楽団 (中国:広島県)

[課] A : 即興曲 (後藤洋)
[自] ドラマティコ (W.F.マクベス)

全国大会  銀賞


1971年 (昭和46年) 職場A
電電中国吹奏楽団 (中国:広島県)


全国大会  銀賞

1970年 (昭和45年) 職場A
電電中国吹奏楽団 (中国:広島県)


全国大会  銀賞

部門 団体名 課題曲/自由曲 全国大会
東日本大会
1998年
(平成10年)
職場ANTT中国吹奏楽団
(中国:広島県)
[課] I : 童夢 (松尾善雄)
[自] 交響曲第4番 より 第4楽章 (チャイコフスキー (ハインズレー))

全国大会

銀賞
1996年
(平成8年)
職場ANTT中国吹奏楽団
(中国:広島県)
[課] III : クロマティック・プリズム (松尾善雄)
[自] ミシシッピ組曲 (グローフェ (瀬尾宗利))

全国大会

銀賞
1994年
(平成6年)
職場ANTT中国吹奏楽団
(中国:広島県)
[課] IV : 雲のコラージュ (櫛田胅之扶)
[自] 歌劇《ルスランとリュドミラ》 より 序曲 (グリンカ (ハインズレー))

全国大会

銀賞
1992年
(平成4年)
職場ANTT中国吹奏楽団
(中国:広島県)
[課] D : ゆかいな仲間の行進曲 (坂本智)
[自] バレエ音楽《ガイーヌ》 より 子守歌、レスギンカ (ハチャトゥリアン (林紀人))

全国大会

銀賞
1990年
(平成2年)
職場ANTT中国吹奏楽団
(中国:広島県)
[課] C : マーチ「カタロニアの栄光」 (間宮芳生)
[自] 喜歌劇《天国と地獄》 より 序曲 (オッフェンバック (ヒバート))

全国大会

銀賞
1988年
(昭和63年)
職場ANTT中国吹奏楽団
(中国:広島県)
[課] D : カーニバルのマーチ (杉本幸一)
[自] 交響組曲 (C.ウィリアムズ)

全国大会

銀賞
1987年
(昭和62年)
職場ANTT中国吹奏楽団
(中国:広島県)
[課] A : 風紋 (保科洋)
[自] シンフォニア・フェスティーヴァ (ラニング)

全国大会

銀賞
1985年
(昭和60年)
職場ANTT中国吹奏楽団
(中国:広島県)
[課] B : 吹奏楽のための交響詩「波の見える風景」 (真島俊夫)
[自] レイク・ワシントン組曲 より 序奏、湖の印象、ギャロップ (ズデクリク)

全国大会

銀賞
1984年
(昭和59年)
職場A電電中国吹奏楽団
(中国:広島県)
[課] B : 吹奏楽のための土俗的舞曲 (和田薫)
[自] 《スプリング・レイク》序曲 (バレンジャー)

全国大会

銀賞
1983年
(昭和58年)
職場A電電中国吹奏楽団
(中国:広島県)
[課] A : 吹奏楽のためのインヴェンション第1番 (内藤淳一)
[自] 序曲《祖国》 (ビゼー (ゴドフリー))

全国大会

銀賞
1981年
(昭和56年)
職場A電電中国吹奏楽団
(中国:広島県)
[課] A : イリュージョン (鵜沢正晴)
[自] パリのアメリカ人 (ガーシュウィン (岩井直溥))

全国大会

銀賞
1980年
(昭和55年)
職場A電電中国吹奏楽団
(中国:広島県)
[課] C : 北海の大漁歌 (岩河三郎)
[自] 歌劇《アルミーダ》 より 序曲 (ロッシーニ)

全国大会

銀賞
1979年
(昭和54年)
職場A電電中国吹奏楽団
(中国:広島県)
[課] C : 幻想曲《幼い日の想い出》 (藤田玄播)
[自] 第3組曲 より マーチ、ワルツ、ロンド (ジェイガー)

全国大会

銀賞
1978年
(昭和53年)
職場A電電中国吹奏楽団
(中国:広島県)
[課] C : ポップス変奏曲《かぞえうた》 (岩井直溥)
[自] 交響曲《メキシコの祭り》 より II. 祈り (H.オーウェン・リード)

全国大会

銀賞
1976年
(昭和51年)
職場A電電中国吹奏楽団
(中国:広島県)
[課] A : 即興曲 (後藤洋)
[自] ドラマティコ (W.F.マクベス)

全国大会

銀賞
1972年
(昭和47年)
職場A電電中国吹奏楽団
(中国:広島県)
[課] 他部門 : シンフォニック・ファンファーレ (三沢栄一)
[自] アルジェリア組曲 より I. アルジェの風景 IV. フランス軍隊の行進 (サン=サーンス)

全国大会

銀賞
1971年
(昭和46年)
職場A電電中国吹奏楽団
(中国:広島県)
[課] 他部門 : 行進曲《太陽の下に》 (奥村一)
[自] サスカッチアンの山 (ワパウェッカ) (A.リード)

全国大会

銀賞
1970年
(昭和45年)
職場A電電中国吹奏楽団
(中国:広島県)
[課] 他部門 : 音楽祭のプレリュード (A.リード)
[自] 歌劇《運命の力》 より 序曲 (ヴェルディ)

全国大会

銀賞