※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。
[課] A : 吹奏楽のための「深層の祭」 (三善晃)
[自] バレエ音楽《三角帽子》 より 終幕の踊り (ファリャ)
[課] A : 風紋 (保科洋)
[自] トッカータとフーガ ニ短調 BWV565 (J.S.バッハ (ライゼン))
[課] D : マーチ・オーパス・ワン (浦田健次郎)
[自] オセロ (A.リード)
[課] A : 吹奏楽のための《花祭り》 (小山清茂)
[自] アレルヤ!ラウダムス・テ (A.リード)
[課] A : フェリスタス (青木進)
[自] 序曲《ローマの謝肉祭》 (ベルリオーズ (サフラネク))
[課] A : ジュビラーテ (ジェイガー)
[自] アルメニアン・ダンス・パートI (A.リード)
[課] B : 吹奏楽のためのバーレスク (大栗裕)
[自] スラヴ舞曲 より 第7番 (ドヴォルザーク)
年 | 部門 | 団体名 | 課題曲/自由曲 | 支部大会 | |
---|---|---|---|---|---|
1988年 (昭和63年) | 高校A | 愛知県立熱田高等学校 (東海:愛知県) | [課] A : 吹奏楽のための「深層の祭」 (三善晃) [自] バレエ音楽《三角帽子》 より 終幕の踊り (ファリャ) | ● 銀賞 | |
1987年 (昭和62年) | 高校A | 愛知県立熱田高等学校 (東海:愛知県) | [課] A : 風紋 (保科洋) [自] トッカータとフーガ ニ短調 BWV565 (J.S.バッハ (ライゼン)) | ● 銀賞 | |
1986年 (昭和61年) | 高校A | 愛知県立熱田高等学校 (東海:愛知県) | [課] B : 嗚呼! (兼田敏) [自] 交響組曲《寄港地》 (イベール) | ● 銀賞 | |
1984年 (昭和59年) | 高校A | 愛知県立熱田高等学校 (東海:愛知県) | [課] D : マーチ・オーパス・ワン (浦田健次郎) [自] オセロ (A.リード) | ● 銀賞 | |
1983年 (昭和58年) | 高校A | 愛知県立熱田高等学校 (東海:愛知県) | [課] B : 白鳳狂詩曲 (藤掛廣幸) [自] 交響組曲《寄港地》 (イベール (デュポン)) | ● 銀賞 | |
1980年 (昭和55年) | 高校A | 愛知県立熱田高等学校 (東海:愛知県) | [課] A : 吹奏楽のための《花祭り》 (小山清茂) [自] アレルヤ!ラウダムス・テ (A.リード) | ● 銀賞 | |
1979年 (昭和54年) | 高校A | 愛知県立熱田高等学校 (東海:愛知県) | [課] A : フェリスタス (青木進) [自] 序曲《ローマの謝肉祭》 (ベルリオーズ (サフラネク)) | ● 銀賞 | |
1978年 (昭和53年) | 高校A | 愛知県立熱田高等学校 (東海:愛知県) | [課] A : ジュビラーテ (ジェイガー) [自] アルメニアン・ダンス・パートI (A.リード) | ● 銀賞 | |
1977年 (昭和52年) | 高校A | 愛知県立熱田高等学校 (東海:愛知県) | [課] B : 吹奏楽のためのバーレスク (大栗裕) [自] スラヴ舞曲 より 第7番 (ドヴォルザーク) | ● 銀賞 |