※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。
[課] IV : マーチ「ベスト・フレンド」 (松浦伸吾)
[自] バレエ音楽《ガイーヌ》 より 序奏、友情の踊り、アイシェの目覚めと踊り、収穫祭 (ハチャトゥリアン (林紀人))
[課] I : 道祖神の詩 (福島弘和)
[自] ビザンチンのモザイク画 より 2.エルサレムの聖堂3.キリストの復活の使者 (チェザリーニ)
[課] A : 吹奏楽のためのインヴェンション第1番 (内藤淳一)
[自] 楽劇《サロメ》 より 7つのヴェールの踊り (R.シュトラウス (ハインズレー))
[課] B : 吹奏楽のための序曲《南の島から》 (服部公一)
[自] 奇想曲 (M.バート)
[課] A : フェリスタス (青木進)
[自] 吹奏楽のための協奏曲 より 第1楽章 (ジェイコブ)
年 | 部門 | 団体名 | 課題曲/自由曲 | 地区大会 | 県大会 | 支部大会 | 全国大会 東日本大会 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
2004年 (平成16年) | 高校A | 神奈川県立新城高等学校 (東関東:神奈川県) | [課] IV : 鳥たちの神話 (藤井修) [自] 歌劇《フェドーラ》 (ジョルダーノ (鈴木英史)) | ● 銅賞 | |||
2003年 (平成15年) | 高校A | 神奈川県立新城高等学校 (東関東:神奈川県) | [課] IV : マーチ「ベスト・フレンド」 (松浦伸吾) [自] バレエ音楽《ガイーヌ》 より 序奏、友情の踊り、アイシェの目覚めと踊り、収穫祭 (ハチャトゥリアン (林紀人)) | ● 金賞・代表 | ● 銅賞 | ||
2000年 (平成12年) | 高校A | 神奈川県立元石川高等学校 (東関東:神奈川県) | [課] I : 道祖神の詩 (福島弘和) [自] ビザンチンのモザイク画 より 2.エルサレムの聖堂3.キリストの復活の使者 (チェザリーニ) | ● 銅賞 | |||
1998年 (平成10年) | 高校A | 神奈川県立元石川高等学校 (東関東:神奈川県) | [課] III : アルビレオ (保科洋) [自] バレエ音楽《ライモンダ》 より 情景、ギャロップ、アポテオーゼ (グラズノフ (林紀人)) | ● 金賞・代表 | 優秀賞・代表 | ● 銅賞 | |
1983年 (昭和58年) | 高校A | 神奈川県立新城高等学校 (関東:神奈川県) | [課] A : 吹奏楽のためのインヴェンション第1番 (内藤淳一) [自] 楽劇《サロメ》 より 7つのヴェールの踊り (R.シュトラウス (ハインズレー)) | ● 金賞 | |||
1982年 (昭和57年) | 高校A | 神奈川県立新城高等学校 (関東:神奈川県) | [課] D : サンライズ・マーチ (岩河三郎) [自] アンティフォナーレ (ネリベル) | 欠場 | |||
1980年 (昭和55年) | 高校A | 神奈川県立新城高等学校 (関東:神奈川県) | [課] B : 吹奏楽のための序曲《南の島から》 (服部公一) [自] 奇想曲 (M.バート) | 不明・代表 | ● 銀賞 | ||
1979年 (昭和54年) | 高校A | 神奈川県立新城高等学校 (関東:神奈川県) | [課] A : フェリスタス (青木進) [自] 吹奏楽のための協奏曲 より 第1楽章 (ジェイコブ) | 不明・代表 | ● 銀賞 |