※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。
[課] III : 五月の風 (真島俊夫)
[自] バレエ音楽《ロメオとジュリエット》 (プロコフィエフ)
[課] V : 交響的譚詩~吹奏楽のための (露木正登)
[自] バレエ音楽《ガイーヌ》 (ハチャトゥリアン)
[課] II : スプリング・マーチ (大石美香)
[自] バレエ音楽《四季》 より 秋 (グラズノフ)
[課] II : パルス・モーションII (川崎美保)
[自] バンドのためのシンフォニック・ソング より セレブレーション (R.R.ベネット)
[課] I : ターンブル・マーチ (川辺真)
[自] バレエ音楽《エジプト舞曲》 (リュイジニ)
[課] C : 吹奏楽のための《クロス・バイ・マーチ》 (三善晃)
[自] 歌劇《サルタン皇帝の物語》 より 三つの奇蹟 (リムスキー=コルサコフ)
[課] D : そよ風のマーチ (松尾善雄)
[自] 大阪俗謡による幻想曲 (大栗裕)
[課] D : 行進曲「マリーン・シティ」 (野村正憲)
[自] 狂詩曲《スペイン》 (シャブリエ)
[課] B : WISH for wind orchestra (田嶋勉)
[自] ザ・カウボーイズ (11人のカウボーイ) (J.ウィリアムズ (カーナウ))
年 | 部門 | 団体名 | 課題曲/自由曲 | 県大会 | 支部大会 | 全国大会 東日本大会 |
---|---|---|---|---|---|---|
1997年 (平成9年) | 一般A | 五日市吹奏楽団 (中国:広島県) | [課] III : 五月の風 (真島俊夫) [自] バレエ音楽《ロメオとジュリエット》 (プロコフィエフ) | ● 金賞 | ||
1996年 (平成8年) | 一般A | 五日市吹奏楽団 (中国:広島県) | [課] V : 交響的譚詩~吹奏楽のための (露木正登) [自] バレエ音楽《ガイーヌ》 (ハチャトゥリアン) | ● 銀賞 | ||
1995年 (平成7年) | 一般A | 五日市吹奏楽団 (中国:広島県) | [課] II : スプリング・マーチ (大石美香) [自] バレエ音楽《四季》 より 秋 (グラズノフ) | ● 金賞 | ||
1994年 (平成6年) | 一般A | 五日市吹奏楽団 (中国:広島県) | [課] II : パルス・モーションII (川崎美保) [自] バンドのためのシンフォニック・ソング より セレブレーション (R.R.ベネット) | ● 銀賞 | ||
1993年 (平成5年) | 一般A | 五日市吹奏楽団 (中国:広島県) | [課] I : ターンブル・マーチ (川辺真) [自] バレエ音楽《エジプト舞曲》 (リュイジニ) | ● 銀賞 | ||
1992年 (平成4年) | 一般A | 五日市吹奏楽団 (中国:広島県) | [課] C : 吹奏楽のための《クロス・バイ・マーチ》 (三善晃) [自] 歌劇《サルタン皇帝の物語》 より 三つの奇蹟 (リムスキー=コルサコフ) | ● 銀賞 | ||
1991年 (平成3年) | 一般A | 五日市吹奏楽団 (中国:広島県) | [課] D : そよ風のマーチ (松尾善雄) [自] 大阪俗謡による幻想曲 (大栗裕) | ● 銀賞 | ||
1990年 (平成2年) | 一般A | 五日市吹奏楽団 (中国:広島県) | [課] D : 行進曲「マリーン・シティ」 (野村正憲) [自] 狂詩曲《スペイン》 (シャブリエ) | ● 金賞 | ||
1989年 (平成元年) | 一般A | 五日市吹奏楽団 (中国:広島県) | [課] B : WISH for wind orchestra (田嶋勉) [自] ザ・カウボーイズ (11人のカウボーイ) (J.ウィリアムズ (カーナウ)) | ● 銀賞 |