※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。
[課] II : 般若 (松浦欣也)
[自] カレリア組曲 より 行進曲風に (シベリウス)
[課] IV : アップル・マーチ (野村正憲)
[自] 《リュートのための古い舞曲とアリア》第3組曲 (レスピーギ)
[課] IV : 雲のコラージュ (櫛田胅之扶)
[自] 歌劇《ファウスト》 より バレエ音楽 (グノー)
[課] I : ターンブル・マーチ (川辺真)
[自] 吹奏楽のための神話(天岩屋戸の物語による) (大栗裕)
[課] C : 吹奏楽のための《クロス・バイ・マーチ》 (三善晃)
[自] 交響曲第8番 (ドヴォルザーク)
[課] C : マーチ「カタロニアの栄光」 (間宮芳生)
[自] トッカータとフーガ ニ短調 BWV565 (J.S.バッハ)
[課] B : 交響的舞曲 (小林徹)
[自] 歌劇《運命の力》 より 序曲 (ヴェルディ)
[課] A : 吹奏楽のための「変容」 (瑞木薫)
[自] 交響曲《メキシコの祭り》 (H.オーウェン・リード)
年 | 部門 | 団体名 | 課題曲/自由曲 | 県大会 | 支部大会 | 全国大会 東日本大会 |
---|---|---|---|---|---|---|
1996年 (平成8年) | 高校A | 三重県立相可高等学校 (東海:三重県) | [課] II : 般若 (松浦欣也) [自] カレリア組曲 より 行進曲風に (シベリウス) | 不明 | ||
1995年 (平成7年) | 高校A | 三重県立相可高等学校 (東海:三重県) | [課] IV : アップル・マーチ (野村正憲) [自] 《リュートのための古い舞曲とアリア》第3組曲 (レスピーギ) | 不明 | ||
1994年 (平成6年) | 高校A | 三重県立相可高等学校 (東海:三重県) | [課] IV : 雲のコラージュ (櫛田胅之扶) [自] 歌劇《ファウスト》 より バレエ音楽 (グノー) | 不明 | ||
1993年 (平成5年) | 高校A | 三重県立相可高等学校 (東海:三重県) | [課] I : ターンブル・マーチ (川辺真) [自] 吹奏楽のための神話(天岩屋戸の物語による) (大栗裕) | 不明 | ||
1992年 (平成4年) | 高校A | 三重県立相可高等学校 (東海:三重県) | [課] C : 吹奏楽のための《クロス・バイ・マーチ》 (三善晃) [自] 交響曲第8番 (ドヴォルザーク) | 不明 | ||
1991年 (平成3年) | 高校A | 三重県立相可高等学校 (東海:三重県) | [課] D : そよ風のマーチ (松尾善雄) [自] 交響詩《前奏曲》 (リスト) | 不明 | ||
1990年 (平成2年) | 高校A | 三重県立相可高等学校 (東海:三重県) | [課] C : マーチ「カタロニアの栄光」 (間宮芳生) [自] トッカータとフーガ ニ短調 BWV565 (J.S.バッハ) | ● 金賞 | ||
1989年 (平成元年) | 高校A | 三重県立相可高等学校 (東海:三重県) | [課] A : 風と炎の踊り (小長谷宗一) [自] オセロ (A.リード) | 不明 | ||
1988年 (昭和63年) | 高校A | 三重県立相可高等学校 (東海:三重県) | [課] B : 交響的舞曲 (小林徹) [自] 歌劇《運命の力》 より 序曲 (ヴェルディ) | 不明 | ||
1987年 (昭和62年) | 高校A | 三重県立相可高等学校 (東海:三重県) | [課] A : 風紋 (保科洋) [自] 祝典序曲 (ショスタコーヴィチ) | 不明 | ||
1986年 (昭和61年) | 高校A | 三重県立相可高等学校 (東海:三重県) | [課] A : 吹奏楽のための「変容」 (瑞木薫) [自] 交響曲《メキシコの祭り》 (H.オーウェン・リード) | 不明 |