※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。
[課] II : 風がきらめくとき (近藤礼隆)
[自] 楽劇《サロメ》 より 7つのヴェールの踊り (R.シュトラウス (佐藤悟))
[課] II : ポロネーズとアリア ~吹奏楽のために~ (宮下秀樹)
[自] パッサカリアとフーガ ハ短調 BWV582 (J.S.バッハ (佐藤悟))
[課] IV : サーカスハットマーチ (奥本伴在)
[自] 無伴奏ヴァイオリン・パルティータ第2番 ニ短調 より シャコンヌ (J.S.バッハ (佐藤悟))
[課] II : マーチ「エイプリル・リーフ」 (近藤悠介)
[自] 幻想曲とフーガ ハ短調 BWV537 (J.S.バッハ (佐藤悟))
[課] IV : コンサート・マーチ「虹色の未来へ」 (郷間幹男)
[自] パッサカリアとフーガ ハ短調 BWV582 (J.S.バッハ (佐藤悟))
[課] IV : マーチ「春風の通り道」 (西山知宏)
[自] 無伴奏ヴァイオリン・パルティータ第2番 ニ短調 より シャコンヌ (J.S.バッハ (佐藤悟))
[課] IV : 南風のマーチ (渡口公康)
[自] マードックからの最後の手紙 (樽屋雅徳)
[課] IV : マーチ「青空と太陽」 (藤代敏裕)
[自] 歌劇《トスカ》 より 第三幕 (プッチーニ (飯島俊成))
[課] IV : マーチ「ブルースカイ」 (高木登古)
[自] ラザロの復活 (樽屋雅徳)
[課] A : 風紋 (保科洋)
[自] 交響詩《魔法使いの弟子》 (デュカス)
[課] C : カドリーユ (後藤洋)
[自] 交響組曲《寄港地》より2. チュニス~ネフタ 3. バレンシア (イベール (デュポン))
[課] A : フェリスタス (青木進)
[自] パッサカリア ハ短調 (J.S.バッハ)
※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。
すべてを表示する | |||||
全国 | 合計 (3) | 金賞 (1) | 銀賞 (2) | 銅賞 (0) | 他 (0) |
中学A | 3 | 1 | 2 | 0 | 0 |
支部 | 合計 (24) | 金賞 (4) | 銀賞 (15) | 銅賞 (5) | 他 (0) |
中学A | 7 | 3 | 3 | 1 | 0 |
中学B | 3 | 1 | 1 | 1 | 0 |
一般A | 3 | 0 | 1 | 2 | 0 |
職場・一般A | 11 | 0 | 10 | 1 | 0 |
県 | 合計 (33) | 金賞 (19) | 銀賞 (1) | 銅賞 (0) | 他 (13) |
中学A | 8 | 1 | 0 | 0 | 7 |
中学B | 3 | 0 | 0 | 0 | 3 |
中学C | 1 | 0 | 0 | 0 | 1 |
高校A | 1 | 0 | 0 | 0 | 1 |
一般A | 6 | 4 | 1 | 0 | 1 |
職場・一般A | 14 | 14 | 0 | 0 | 0 |
地区 | 合計 (6) | 金賞 (2) | 銀賞 (0) | 銅賞 (0) | 他 (4) |
職場・一般A | 6 | 2 | 0 | 0 | 4 |
年 | 部門 | 団体名 | 課題曲/自由曲 | 支部大会 | |
---|---|---|---|---|---|
2024年 (令和6年) | 職場・一般A | 吹奏楽団「凛」 (東北:福島県) | [課] II : 風がきらめくとき (近藤礼隆) [自] 楽劇《サロメ》 より 7つのヴェールの踊り (R.シュトラウス (佐藤悟)) | ● 銀賞 | |
2023年 (令和5年) | 職場・一般A | 吹奏楽団「凛」 (東北:福島県) | [課] II : ポロネーズとアリア ~吹奏楽のために~ (宮下秀樹) [自] パッサカリアとフーガ ハ短調 BWV582 (J.S.バッハ (佐藤悟)) | ● 銀賞 | |
2022年 (令和4年) | 職場・一般A | 吹奏楽団「凛」 (東北:福島県) | [課] IV : サーカスハットマーチ (奥本伴在) [自] 無伴奏ヴァイオリン・パルティータ第2番 ニ短調 より シャコンヌ (J.S.バッハ (佐藤悟)) | ● 銀賞 | |
2019年 (令和元年) | 職場・一般A | 吹奏楽団「凛」 (東北:福島県) | [課] II : マーチ「エイプリル・リーフ」 (近藤悠介) [自] 幻想曲とフーガ ハ短調 BWV537 (J.S.バッハ (佐藤悟)) | ● 銀賞 | |
2018年 (平成30年) | 職場・一般A | 吹奏楽団「凛」 (東北:福島県) | [課] IV : コンサート・マーチ「虹色の未来へ」 (郷間幹男) [自] パッサカリアとフーガ ハ短調 BWV582 (J.S.バッハ (佐藤悟)) | ● 銀賞 | |
2017年 (平成29年) | 職場・一般A | 吹奏楽団「凛」 (東北:福島県) | [課] IV : マーチ「春風の通り道」 (西山知宏) [自] 無伴奏ヴァイオリン・パルティータ第2番 ニ短調 より シャコンヌ (J.S.バッハ (佐藤悟)) | ● 銀賞 | |
2015年 (平成27年) | 職場・一般A | 吹奏楽団「凛」 (東北:福島県) | [課] I : 天空の旅 -吹奏楽のための譚詩- (石原勇太郎) [自] 道化師の朝の歌 (ラヴェル (仲田守)) | ● 銀賞 | |
2011年 (平成23年) | 職場・一般A | 吹奏楽団「凛」 (東北:福島県) | [課] IV : 南風のマーチ (渡口公康) [自] マードックからの最後の手紙 (樽屋雅徳) | ● 銀賞 | |
2010年 (平成22年) | 職場・一般A | 吹奏楽団「凛」 (東北:福島県) | [課] IV : 汐風のマーチ (田嶋勉) [自] 交響詩《ドン・ファン》 (R.シュトラウス (森田一浩)) | ● 銀賞 | |
2009年 (平成21年) | 職場・一般A | 吹奏楽団「凛」 (東北:福島県) | [課] IV : マーチ「青空と太陽」 (藤代敏裕) [自] 歌劇《トスカ》 より 第三幕 (プッチーニ (飯島俊成)) | ● 銀賞 | |
2007年 (平成19年) | 一般A | 吹奏楽団「凛」 (東北:福島県) | [課] IV : マーチ「ブルースカイ」 (高木登古) [自] ラザロの復活 (樽屋雅徳) | ● 銀賞 | |
1991年 (平成3年) | 中学A | いわき市立平第一中学校 (東北:福島県) | [課] D : そよ風のマーチ (松尾善雄) [自] ディオニソスの祭 (F.シュミット) | ● 銀賞 | |
1987年 (昭和62年) | 中学A | いわき市立平第一中学校 (東北:福島県) | [課] A : 風紋 (保科洋) [自] 交響詩《魔法使いの弟子》 (デュカス) | ● 銀賞 | |
1983年 (昭和58年) | 中学A | いわき市立小名浜第一中学校 (東北:福島県) | [課] C : カドリーユ (後藤洋) [自] 交響組曲《寄港地》より2. チュニス~ネフタ 3. バレンシア (イベール (デュポン)) | ● 銀賞 | |
1979年 (昭和54年) | 中学B | いわき市立久之浜中学校 (東北:福島県) | [課] A : フェリスタス (青木進) [自] パッサカリア ハ短調 (J.S.バッハ) | ● 銀賞 |