※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。
[課] IV : マーチ「ベスト・フレンド」 (松浦伸吾)
[自] 歌劇《ポーギーとベス》 (ガーシュウィン)
[課] I : 式典のための行進曲「栄光をたたえて」 (内藤淳一)
[自] 呪文と踊り (チャンス)
[課] D : 行進曲「マリーン・シティ」 (野村正憲)
[自] クイーン・シティ組曲 (カーター)
[課] D : カーニバルのマーチ (杉本幸一)
[自] 小組曲 より 1, 3, 4 (ドビュッシー (ウィンターボトム))
[課] B : 渚スコープ (吉田峰明)
[自] 法華経からの三つの啓示 より 3. 平和の悦び (A.リード)
[課] B : 嗚呼! (兼田敏)
[自] アルメニアン・ダンス・パートII より ロリの歌 (A.リード)
[課] C : シンフォニック・ファンファーレとマーチ (仲本政国)
[自] 歌劇《サルタン皇帝の物語》 より 第4幕第2場への前奏曲 (リムスキー=コルサコフ (谷口栄一))
[課] D : マーチ・オーパス・ワン (浦田健次郎)
[自] 組曲第4番《絵のような風景》 (マスネ (ミレ))
[課] C : カドリーユ (後藤洋)
[自] 歌劇《ファウスト》 より バレエ音楽 (グノー (ローレンドー))
年 | 部門 | 団体名 | 課題曲/自由曲 | 地区大会 | 県大会 | 支部大会 | 全国大会 東日本大会 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
2004年 (平成16年) | 高校A | 筑紫女学園高等学校 (九州:福岡県) | [課] IV : 鳥たちの神話 (藤井修) [自] 荒野の七人 (E.バーンスタイン) | ● 銀賞 | |||
2003年 (平成15年) | 高校A | 筑紫女学園高等学校 (九州:福岡県) | [課] IV : マーチ「ベスト・フレンド」 (松浦伸吾) [自] 歌劇《ポーギーとベス》 (ガーシュウィン) | ● 銀賞 | |||
2001年 (平成13年) | 高校A | 筑紫女学園高等学校 (九州:福岡県) | [課] I : 式典のための行進曲「栄光をたたえて」 (内藤淳一) [自] 呪文と踊り (チャンス) | ● 銅賞 | |||
1990年 (平成2年) | 高校A | 筑紫女学園高等学校 (九州:福岡県) | [課] D : 行進曲「マリーン・シティ」 (野村正憲) [自] クイーン・シティ組曲 (カーター) | ● 銅賞 | |||
1988年 (昭和63年) | 高校A | 福岡県立香椎高等学校 (九州:福岡県) | [課] D : カーニバルのマーチ (杉本幸一) [自] 小組曲 より 1, 3, 4 (ドビュッシー (ウィンターボトム)) | ● 銀賞 | |||
1987年 (昭和62年) | 高校A | 福岡県立香椎高等学校 (九州:福岡県) | [課] B : 渚スコープ (吉田峰明) [自] 法華経からの三つの啓示 より 3. 平和の悦び (A.リード) | ● 銀賞 | |||
1986年 (昭和61年) | 高校A | 福岡県立香椎高等学校 (九州:福岡県) | [課] B : 嗚呼! (兼田敏) [自] アルメニアン・ダンス・パートII より ロリの歌 (A.リード) | ● 金賞・代表 | 不明 | ||
1985年 (昭和60年) | 高校A | 福岡県立香椎高等学校 (九州:福岡県) | [課] C : シンフォニック・ファンファーレとマーチ (仲本政国) [自] 歌劇《サルタン皇帝の物語》 より 第4幕第2場への前奏曲 (リムスキー=コルサコフ (谷口栄一)) | ● 金賞 | |||
1984年 (昭和59年) | 高校A | 福岡県立香椎高等学校 (九州:福岡県) | [課] D : マーチ・オーパス・ワン (浦田健次郎) [自] 組曲第4番《絵のような風景》 (マスネ (ミレ)) | ● 金賞 | |||
1983年 (昭和58年) | 高校A | 福岡県立香椎高等学校 (九州:福岡県) | [課] C : カドリーユ (後藤洋) [自] 歌劇《ファウスト》 より バレエ音楽 (グノー (ローレンドー)) | ● 金賞 | |||
1982年 (昭和57年) | 高校A | 福岡県立香椎高等学校 (九州:福岡県) | [課] C : アイヌの輪舞 (早川博二) [自] バレエ音楽《四季》 より 秋 (グラズノフ (バンクロフト)) | ● 金賞・代表 | ● 銀賞 |