吹奏楽コンクールデータベース(団体名:青森県立弘前高等学校)


部門別/賞別の集計

※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。

すべてを表示する
支部 合計 (8) 金賞 (1) 銀賞 (2) 銅賞 (1) 他 (4)
高校A40004
高校B41210
合計 (51) 金賞 (4) 銀賞 (12) 銅賞 (15) 他 (20)
高校A390101118
高校B124242
地区 合計 (6) 金賞 (4) 銀賞 (1) 銅賞 (1) 他 (0)
高校A64110

吹奏楽コンクールでの演奏記録



1995年 (平成7年) 高校B




1982年 (昭和57年) 高校B


青森県大会 川村昇一郎  金賞・代表

1981年 (昭和56年) 高校B




1979年 (昭和54年) 高校B


青森県大会 川村昇一郎  金賞・代表

1978年 (昭和53年) 高校B


青森県大会 川村昇一郎  金賞・代表

1977年 (昭和52年) 高校B


青森県大会 川村昇一郎  金賞・代表

1976年 (昭和51年) 高校B



1975年 (昭和50年) 高校B



1974年 (昭和49年) 高校B



部門 課題曲/自由曲 県大会 支部大会 全国大会
東日本大会
1996年
(平成8年)
高校B[課] I : 管楽器のためのソナタ (伊藤康英)
[自] バレエ音楽《ロメオとジュリエット》 (プロコフィエフ)

青森県大会

西谷英樹
銅賞
1995年
(平成7年)
高校B[課] III : 第1行進曲「ジャンダルム」 (高島豊)
[自] シンフォニック・プレリュード (A.リード)

青森県大会

西谷英樹
銅賞
1989年
(平成元年)
高校B[課] D : ポップス・マーチ「すてきな日々」 (岩井直溥)
[自] シンフォニック・プレリュード (A.リード)

青森県大会

藤井克美
銅賞
1982年
(昭和57年)
高校B[課] A : 吹奏楽のためのカプリチオ (吉田公彦)
[自] 天使ミカエルの嘆き (藤田玄播)

青森県大会

川村昇一郎
金賞・代表

東北大会

川村昇一郎
金賞
1981年
(昭和56年)
高校B[課] A : イリュージョン (鵜沢正晴)
[自] 吹奏楽のためのカタストロフィ (保科洋)

青森県大会

川村昇一郎
銀賞
1980年
(昭和55年)
高校B[課] D : 行進曲《オーバー・ザ・ギャラクシー》 (齋藤高順)
[自] 吹奏楽のための《哀歌》 (兼田敏)

青森県大会

川村昇一郎
銀賞
1979年
(昭和54年)
高校B[課] A : フェリスタス (青木進)
[自] 吹奏楽のためのカプリス (保科洋)

青森県大会

川村昇一郎
金賞・代表

東北大会

川村昇一郎
銀賞
1978年
(昭和53年)
高校B[課] A : ジュビラーテ (ジェイガー)
[自] シンフォニックバンドのためのパッサカリア (兼田敏)

青森県大会

川村昇一郎
金賞・代表

東北大会

川村昇一郎
銀賞
1977年
(昭和52年)
高校B[課] B : 吹奏楽のためのバーレスク (大栗裕)
[自] 吹奏楽のための交響曲 より IV. (ジェイガー)

青森県大会

川村昇一郎
金賞・代表

東北大会

川村昇一郎
銅賞
1976年
(昭和51年)
高校B[課] A : 即興曲 (後藤洋)
[自] シンフォニックバンドのための序曲 (兼田敏)

青森県大会

川村昇一郎
銅賞
1975年
(昭和50年)
高校B[課] C : 吹奏楽のための練習曲 (小林徹)
[自] 吹奏楽のための三つの断章 (桑原洋明)

青森県大会

川村昇一郎
参加
1974年
(昭和49年)
高校B[課] A : 吹奏楽のためのシンフォニア (小林徹)
[自] コラールとアレルヤ (ハンソン)

青森県大会

一戸則夫
参加