吹奏楽コンクールデータベース(団体名:宮城県仙台第三高等学校)


部門別/賞別の集計

※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。

すべてを表示する
支部 合計 (3) 金賞 (0) 銀賞 (1) 銅賞 (1) 他 (1)
高校A30111
合計 (38) 金賞 (20) 銀賞 (11) 銅賞 (4) 他 (3)
高校A138410
高校B60213
高校C1412200
高校小編成50320
地区 合計 (35) 金賞 (17) 銀賞 (12) 銅賞 (4) 他 (2)
高校A1410121
高校B51220
高校C84400
高校小編成82501

吹奏楽コンクールでの演奏記録


1999年 (平成11年) 高校B



1998年 (平成10年) 高校B


仙台地区大会 佐藤達郎  金賞・代表

1997年 (平成9年) 高校B



1996年 (平成8年) 高校B



1984年 (昭和59年) 高校B



1980年 (昭和55年) 高校B



1979年 (昭和54年) 高校B





1966年 (昭和41年) 高校B



部門 課題曲/自由曲 地区大会 県大会 支部大会 全国大会
東日本大会
1999年
(平成11年)
高校B[課] IV : 行進曲《K点を越えて》 (髙橋伸哉)
[自] 海の男たちの歌 (R.W.スミス)

仙台地区大会

佐藤達郎
銅賞
1998年
(平成10年)
高校B[課] I : 童夢 (松尾善雄)
[自] 組曲《仮面舞踏会》 より 1, 4, 5 (ハチャトゥリアン (吉市幹雄))

仙台地区大会

佐藤達郎
金賞・代表

宮城県大会

佐藤達郎
銀賞
1997年
(平成9年)
高校B[課] III : 五月の風 (真島俊夫)
[自] 組曲《ヴァレンシアの寡婦》 より 1, 3, 4 (ハチャトゥリアン)

仙台地区大会

佐藤達郎
銀賞
1996年
(平成8年)
高校B[課] V : 交響的譚詩~吹奏楽のための (露木正登)
[自] 祝典のための音楽 (スパーク)

仙台地区大会

高橋一暢
銅賞
1984年
(昭和59年)
高校B[課] B : 吹奏楽のための土俗的舞曲 (和田薫)
[自] 第2組曲 より 4 (A.リード)

仙台市内地区大会

加賀谷亮
銀賞
1980年
(昭和55年)
高校B[自] 序曲祝典 (エリクソン)

宮城県大会

宮本利浩
銀賞
1979年
(昭和54年)
高校B[課] A : フェリスタス (青木進)
[自] トッカータ (フレスコバルディ)

宮城県大会

相田長英
銅賞
1968年
(昭和43年)
高校B[課] 他部門 : 吹奏楽のための幻想曲《移り気な五度のムード》 (塚原晢夫)
[自] ファンファーレとアレグロ (C.ウィリアムズ)

宮城県大会

桜井茂
参加
1967年
(昭和42年)
高校B[課] 他部門 : 吹奏楽のための《ディヴェルティメント》 (兼田敏)
[自] コラールとカプリチオ (ジョヴァンニーニ (ロビンソン))

宮城県大会

鈴木敬一
2位
1966年
(昭和41年)
高校B[課] 他部門 : 吹奏楽のための小狂詩曲 (大栗裕)
[自] 序曲《フェードル》 (マスネ)

宮城県大会

小野安正
3位