吹奏楽コンクールデータベース(団体名:長野市立東部中学校)


部門別/賞別の集計

※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。

すべてを表示する
支部 合計 (12) 金賞 (0) 銀賞 (7) 銅賞 (0) 他 (5)
中学A120705
合計 (37) 金賞 (17) 銀賞 (8) 銅賞 (0) 他 (12)
中学A37178012
地区 合計 (27) 金賞 (14) 銀賞 (11) 銅賞 (1) 他 (1)
中学A2414901
中学B30210

吹奏楽コンクールでの演奏記録



1995年 (平成7年) 中学A


長野県大会 平野隆一 不明・代表


1991年 (平成3年) 中学A




1970年 (昭和45年) 中学A

[課] 中学 : オラトリオ「サムソン」序曲 (ヘンデル)
[自] 不明

長野県大会   3位

1969年 (昭和44年) 中学A

[課] 中学 : 吹奏楽のための小品《ふるさとの情景》 (川崎優)
[自] 不明

長野県大会   1位・代表

1968年 (昭和43年) 中学A


長野県大会 深沢貞衛  1位・代表

1967年 (昭和42年) 中学A


長野県大会 杉山市次  1位・代表

1964年 (昭和39年) 中学A

[課] 中学 : 序曲「廣野をゆく」 (石井歓)
[自] 若い泉 (キング)

長野県大会  不明・代表

1963年 (昭和38年) 中学A


長野県大会 稲垣征夫 不明・代表

1962年 (昭和37年) 中学A


長野県大会 浦野信 不明・代表

部門 課題曲/自由曲 県大会
1996年
(平成8年)
中学A[課] V : 交響的譚詩~吹奏楽のための (露木正登)
[自] 組曲第4番《絵のような風景》 より IV.ジプシーの祭り (マスネ (小長谷宗一))

長野県大会

平野隆一
不明・代表
1995年
(平成7年)
中学A[課] I : 行進曲「ラメセスII世」 (阿部勇一)
[自] トッカータとフーガ ニ短調 BWV565 (J.S.バッハ (ライゼン))

長野県大会

平野隆一
不明・代表
1993年
(平成5年)
中学A[課] II : スター・パズル・マーチ (小長谷宗一)
[自] 交響曲第3番《シンフォニー・ポエム》 (ハチャトゥリアン (小林久仁郎))

長野県大会

平野隆一
不明・代表
1991年
(平成3年)
中学A[課] D : そよ風のマーチ (松尾善雄)
[自] スペイン奇想曲 (リムスキー=コルサコフ (ウィンターボトム))

長野県大会

大久保和彦
不明・代表
1990年
(平成2年)
中学A[課] D : 行進曲「マリーン・シティ」 (野村正憲)
[自] 歌劇《サムソンとデリラ》よりバッカナール (サン=サーンス (スタイガー))

長野県大会

大久保和彦
不明・代表
1970年
(昭和45年)
中学A[課] 中学 : オラトリオ「サムソン」序曲 (ヘンデル)
[自] 不明

長野県大会


3位
1969年
(昭和44年)
中学A[課] 中学 : 吹奏楽のための小品《ふるさとの情景》 (川崎優)
[自] 不明

長野県大会


1位・代表
1968年
(昭和43年)
中学A[課] 中学 : 吹奏楽のための「序・破・急」ト調 (陶野重雄)
[自] コラールとカプリチオ (ジョヴァンニーニ)

長野県大会

深沢貞衛
1位・代表
1967年
(昭和42年)
中学A[課] 中学 : 吹奏楽のための序曲《北の国から》 (服部公一)
[自] コラールとカプリチオ (ジョヴァンニーニ)

長野県大会

杉山市次
1位・代表
1964年
(昭和39年)
中学A[課] 中学 : 序曲「廣野をゆく」 (石井歓)
[自] 若い泉 (キング)

長野県大会


不明・代表
1963年
(昭和38年)
中学A[課] 中学 : 行進曲《朝のステップ》 (小川原久雄)
[自] 序曲《桂冠詩人》 (オリヴァドーティ)

長野県大会

稲垣征夫
不明・代表
1962年
(昭和37年)
中学A[課] 中学 : 行進曲「若人」 (片山正見)
[自] 序曲《大賞牌》 (ハロルド・M・ジョンソン)

長野県大会

浦野信
不明・代表