吹奏楽コンクールデータベース(団体名:秋田市立下浜中学校)


部門別/賞別の集計

※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。

すべてを表示する
合計 (27) 金賞 (4) 銀賞 (4) 銅賞 (4) 他 (15)
中学B10001
中学C1941014
中学小編成70340
地区 合計 (7) 金賞 (3) 銀賞 (1) 銅賞 (2) 他 (1)
中学C10001
中学小編成63120

吹奏楽コンクールでの演奏記録





1982年 (昭和57年) 中学C




1980年 (昭和55年) 中学C

[課] C : 北海の大漁歌 (岩河三郎)
[自] 献呈序曲 (C.ウィリアムズ)


1978年 (昭和53年) 中学C




1974年 (昭和49年) 中学C



1973年 (昭和48年) 中学C



1970年 (昭和45年) 中学C



1969年 (昭和44年) 中学C



1963年 (昭和38年) 中学C



1962年 (昭和37年) 中学C



部門 課題曲/自由曲 県大会
1987年
(昭和62年)
中学C[自] 交響曲第8番 より 第4楽章 (ドヴォルザーク)

秋田県大会

細谷直
不明
1986年
(昭和61年)
中学C[課] C : 吹奏楽のための序曲 (間宮芳生)
[自] 歌劇《ジョコンダ》 より 時の踊リ (ポンキエルリ)

秋田県大会

細谷直
不明
1985年
(昭和60年)
中学C[課] C : シンフォニック・ファンファーレとマーチ (仲本政国)
[自] 喜歌劇《美しきエレーヌ》 より 序曲 (オッフェンバック)

秋田県大会

石黒須麿子
不明
1982年
(昭和57年)
中学C[課] D : サンライズ・マーチ (岩河三郎)
[自] スー族の旋律による変奏曲 (プロイアー)

秋田県大会

石黒須磨子
不明
1981年
(昭和56年)
中学C[課] D : 行進曲《青空の下で》 (坂本智)
[自] 序曲《ヒッコリーの丘》 (フランカイザー)

秋田県大会

石黒須磨子
不明
1980年
(昭和55年)
中学C[課] C : 北海の大漁歌 (岩河三郎)
[自] 献呈序曲 (C.ウィリアムズ)

秋田県大会

石黒須磨子
不明
1978年
(昭和53年)
中学C[課] D : 行進曲《砂丘の曙》 (上岡洋一)
[自] 序曲「廣野をゆく」 (石井歓)

秋田県大会

石黒須磨子
不明
1975年
(昭和50年)
中学C[課] A : 吹奏楽のための小前奏曲 (郡司孝)
[自] 序曲《イシターの凱旋》 (オリヴァドーティ)

秋田県大会

石黒須磨子
不明
1974年
(昭和49年)
中学C[課] B : 高度な技術への指標 (河辺公一)
[自] 序曲《アンデスの花》 (A.ブラウン)

秋田県大会

菊地令子
不明
1973年
(昭和48年)
中学C[自] 序曲《希望の星》 (アイゼンバーグ)

秋田県大会

笹川清
参加
1970年
(昭和45年)
中学C[自] 序曲《栄光》 (ハーツェル)

秋田県大会

笹川清
不明
1969年
(昭和44年)
中学C[自] 序曲「ティアラ」 (コフィールド)

秋田県大会

笹川清
不明
1963年
(昭和38年)
中学C[課] 秋田県中学校C : 行進曲《大通りを行く》 (ウェイト)
[自] 演奏せず(課題曲のみの演奏)

秋田県大会

石岡政良
参加
1962年
(昭和37年)
中学C[課] 秋田県中学校C : 行進曲《オールド・ケンタッキー》 (フルトン)
[自] 演奏せず(課題曲のみの演奏)

秋田県大会

石岡政良
参加