吹奏楽コンクールデータベース(団体名:西宮市立今津中学校)


吹奏楽コンクールでの演奏記録




1967年 (昭和42年) 中学A



1966年 (昭和41年) 中学A

[課] 中学 : 学園序曲 (佐藤長助)
[自] ハンガリー狂詩曲第3番 (リスト)


1965年 (昭和40年) 中学A

[課] 中学 : 序曲「ティアラ」 (コフィールド)
[自] 英雄行進曲 (サン=サーンス)



1962年 (昭和37年) 中学A





1959年 (昭和34年) 中学A

[課] 中学 : 行進曲《R.M.B.》 (ジャレット)
[自] 喜歌劇《怪盗団》序曲 (スッペ)


1958年 (昭和33年) 中学A



1957年 (昭和32年) 中学A



部門 課題曲/自由曲 全国大会
東日本大会
1969年
(昭和44年)
中学A[課] 中学 : 吹奏楽のための小品《ふるさとの情景》 (川崎優)
[自] 序曲《ローマの謝肉祭》 (ベルリオーズ)

全国大会

得津武史
1位
1968年
(昭和43年)
中学A[課] 中学 : 吹奏楽のための「序・破・急」ト調 (陶野重雄)
[自] 歌劇《さまよえるオランダ人》 より 序曲 (ワーグナー)

全国大会

得津武史
1位
1967年
(昭和42年)
中学A[課] 中学 : 吹奏楽のための序曲《北の国から》 (服部公一)
[自] リシルド序曲 (パレス)

全国大会

得津武史
2位
1966年
(昭和41年)
中学A[課] 中学 : 学園序曲 (佐藤長助)
[自] ハンガリー狂詩曲第3番 (リスト)

全国大会

得津武史
2位
1965年
(昭和40年)
中学A[課] 中学 : 序曲「ティアラ」 (コフィールド)
[自] 英雄行進曲 (サン=サーンス)

全国大会

得津武史
1位
1964年
(昭和39年)
中学A[課] 中学 : 序曲「廣野をゆく」 (石井歓)
[自] 劇的物語《ファウストの劫罰》 より ラコッツィ行進曲 (ベルリオーズ)

全国大会

得津武史
1位
1962年
(昭和37年)
中学A[課] 中学 : 行進曲「若人」 (片山正見)
[自] スラヴ行進曲 (チャイコフスキー)

全国大会

得津武史
1位
1961年
(昭和36年)
中学A[課] 中学 : 行進曲《ブースター》 (クライン)
[自] 交響曲第9番《新世界より》 より 第4楽章 (ドヴォルザーク)

全国大会

得津武史
1位
1960年
(昭和35年)
中学A[課] 中学 : 行進曲《リトル・ジャイアント》 (ムーン)
[自] 歌劇《シチリア島の夕べの祈り》 より 序曲 (ヴェルディ)

全国大会

得津武史
1位
1959年
(昭和34年)
中学A[課] 中学 : 行進曲《R.M.B.》 (ジャレット)
[自] 喜歌劇《怪盗団》序曲 (スッペ)

全国大会

得津武史
2位
1958年
(昭和33年)
中学A[課] 中学 : 行進曲《先頭指揮官》 (フィルモア)
[自] 歌劇《ザンパ》 より 序曲 (エロール)

全国大会

得津武史
3位
1957年
(昭和32年)
中学A[課] 中学 : 行進曲《ミリタリー・エスコート》 (H.ベネット)
[自] 喜歌劇《詩人と農夫》序曲 (スッペ)

全国大会

得津武史
2位