※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。
[自] 喜歌劇《メリー・ウィドウ》 より セレクション (レハール (鈴木英史))
[自] 「プリマヴェーラ」~ 美しき山の息吹き (八木澤教司)
[自] いつも風 巡り会う空 (福島弘和)
[自] 眩い星座になるために… (八木澤教司)
[自] 喜歌劇《小鳥売り》セレクション (ツェラー (鈴木英史))
[自] 喜歌劇《伯爵夫人マリツァ》 より セレクション (カールマン (鈴木英史))
[自] 喜歌劇《サーカスの女王》 より セレクション (カールマン (鈴木英史))
[自] 喜歌劇《ロシアの皇太子》セレクション (レハール (鈴木英史))
[自] 喜歌劇《小鳥売り》セレクション (ツェラー (鈴木英史))
[自] 管楽器と打楽器のためのセレブレーション (スウェアリンジェン)
[自] エル・カミーノ・レアル (A.リード)
[自] 抒情序曲《マナティ》 (シェルドン)
年 | 部門 | 課題曲/自由曲 | 県大会 |
---|---|---|---|
2024年 (令和6年) | 小学校 | [自] 交響詩曲《西遊記》 (福島弘和) | 白築了太郎 ● 金賞・代表 |
2023年 (令和5年) | 小学校 | [自] 喜歌劇《メリー・ウィドウ》 より セレクション (レハール (鈴木英史)) | 白築了太郎 ● 金賞・代表 |
2022年 (令和4年) | 小学校 | [自] 「プリマヴェーラ」~ 美しき山の息吹き (八木澤教司) | 白築了太郎 ● 金賞・代表 |
2021年 (令和3年) | 小学校 | [自] 月森の詩 (高橋宏樹) | 白築了太郎 ● 金賞 |
2019年 (令和元年) | 小学校 | [自] レ・プレリュード (広瀬勇人) | 伊藤陽平 ● 金賞・代表 |
2018年 (平成30年) | 小学校 | [自] いつも風 巡り会う空 (福島弘和) | 伊藤陽平 ● 金賞・代表 |
2017年 (平成29年) | 小学校 | [自] 眩い星座になるために… (八木澤教司) | 大槻幸 ● 金賞・代表 |
2016年 (平成28年) | 小学校 | [自] たなばた (酒井格) | 菊池真理子 ● 金賞・代表 |
2014年 (平成26年) | 小学校 | [自] 喜歌劇《小鳥売り》セレクション (ツェラー (鈴木英史)) | 菊池真理子 ● 金賞・代表 |
2013年 (平成25年) | 小学校 | [自] 喜歌劇《伯爵夫人マリツァ》 より セレクション (カールマン (鈴木英史)) | 菊池真理子 ● 金賞・代表 |
2012年 (平成24年) | 小学校 | [自] 喜歌劇《サーカスの女王》 より セレクション (カールマン (鈴木英史)) | 菊池真理子 ● 金賞・代表 |
2011年 (平成23年) | 小学校 | [自] 喜歌劇《ロシアの皇太子》セレクション (レハール (鈴木英史)) | 菊池真理子 ● 金賞・代表 |
2010年 (平成22年) | 小学校 | [自] アイヴァンホー (アッペルモント) | 小野寺洋子 ● 金賞・代表 |
2009年 (平成21年) | 小学校 | [自] 喜歌劇《小鳥売り》セレクション (ツェラー (鈴木英史)) | 小野寺洋子 ● 金賞・代表 |
2008年 (平成20年) | 小学校 | [自] オペラティカ (ホゼイ) | 菊池真理子 ● 金賞・代表 |
2005年 (平成17年) | 小学校 | [自] 風の精 (酒井格) | 菊池真理子 ● 金賞・代表 |
2003年 (平成15年) | 小学校 | [自] 管楽器と打楽器のためのセレブレーション (スウェアリンジェン) | 井藤聡 ● 金賞 |
2002年 (平成14年) | 小学校 | [自] ルーマニア民俗舞曲 (バルトーク (後藤洋)) | 菅野亨 ● 金賞・代表 |
2001年 (平成13年) | 小学校 | [自] セドナ (ライニキー) | 久慈祥子 ● 金賞・代表 最優秀賞 |
1999年 (平成11年) | 小学校 | [自] アパラチアン序曲 (J.バーンズ) | 菅野亨 ● 金賞 |
1997年 (平成9年) | 小学校 | [自] エル・カミーノ・レアル (A.リード) | 菅野亨 ● 金賞 |
1993年 (平成5年) | 小学校 | [自] 海鳴り (高橋ひろみ (真島俊夫)) | 山本繁 ● 金賞 |
1992年 (平成4年) | 小学校 | [自] 抒情序曲《マナティ》 (シェルドン) | 山本繁 ● 金賞 |
1988年 (昭和63年) | 小学校 | [自] 南西部の伝説 (シェルドン) | 西村牧子 ● 金賞 |