※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。
[課] III : メルヘン (酒井格)
[自] 鳥之石楠船神~吹奏楽と打楽器群のための神話〜 (片岡寛晶)
[課] I : 行進曲「煌めきの朝」 (牧野圭吾)
[自] オリエンタル・ラプソディ (片岡寛晶)
[課] II : マーチ「ブルー・スプリング」 (鈴木雅史)
[自] 生命(いのち)のアマナ~ウインドアンサンブルのために~ (片岡寛晶)
[課] III : 行進曲「春」 (福島弘和)
[自] 忠臣蔵異聞 より 巻ノ参 (天野正道)
[課] IV : コンサート・マーチ「虹色の未来へ」 (郷間幹男)
[自] Mont Fuji (富士山) 〜北斎の版画に触発されて〜 (真島俊夫)
[自] 不明
[自] 不明
[自] 不明
[課] 中学 : オラトリオ「サムソン」序曲 (ヘンデル)
[自] ハンガリー狂詩曲第2番 (リスト)
[課] 中学 : 吹奏楽のための小品《ふるさとの情景》 (川崎優)
[自] 歌劇《シチリア島の夕べの祈り》 より 序曲 (ヴェルディ)
[課] 中学 : 吹奏楽のための「序・破・急」ト調 (陶野重雄)
[自] コラールとカプリチオ (ジョヴァンニーニ)
[課] 中学 : 行進曲《ブースター》 (クライン)
[自] 序曲《アフリカンダー》 (オリヴァドーティ)
年 | 部門 | 課題曲/自由曲 | 地区大会 | 県大会 | 支部大会 | 全国大会 東日本大会 |
---|---|---|---|---|---|---|
2024年 (令和6年) | 中学A | [課] III : メルヘン (酒井格) [自] 鳥之石楠船神~吹奏楽と打楽器群のための神話〜 (片岡寛晶) | ● 金賞・代表 | ● 銅賞 | ||
2023年 (令和5年) | 中学A | [課] I : 行進曲「煌めきの朝」 (牧野圭吾) [自] オリエンタル・ラプソディ (片岡寛晶) | ● 銀賞 | |||
2022年 (令和4年) | 中学A | [課] II : マーチ「ブルー・スプリング」 (鈴木雅史) [自] 生命(いのち)のアマナ~ウインドアンサンブルのために~ (片岡寛晶) | 渡邉美華 ● 銀賞 | |||
2019年 (令和元年) | 中学A | [課] III : 行進曲「春」 (福島弘和) [自] 忠臣蔵異聞 より 巻ノ参 (天野正道) | 渡邉美華 ● 銀賞 | |||
2018年 (平成30年) | 中学A | [課] IV : コンサート・マーチ「虹色の未来へ」 (郷間幹男) [自] Mont Fuji (富士山) 〜北斎の版画に触発されて〜 (真島俊夫) | 渡邉美華 ● 銀賞 | |||
2017年 (平成29年) | 中学A | [自] 不明 | ● 金賞 | |||
2016年 (平成28年) | 中学A | [自] 不明 | ● 金賞・代表 | ● 銅賞 | ||
2015年 (平成27年) | 中学A | [自] 不明 | ● 金賞・代表 | ● 銀賞 | ||
2014年 (平成26年) | 中学A | [自] 不明 | ● 金賞・代表 | ● 金賞 | ||
2013年 (平成25年) | 中学A | [自] 不明 | ● 金賞・代表 | ● 金賞 | ||
2012年 (平成24年) | 中学A | [自] 不明 | ● 銅賞 | |||
2011年 (平成23年) | 中学A | [自] 不明 | ● 銀賞 | |||
1970年 (昭和45年) | 中学A | [課] 中学 : オラトリオ「サムソン」序曲 (ヘンデル) [自] ハンガリー狂詩曲第2番 (リスト) | 伊東欽也 ● 3位・代表 | 伊東欽也 ● 銅賞 | ||
1969年 (昭和44年) | 中学A | [課] 中学 : 吹奏楽のための小品《ふるさとの情景》 (川崎優) [自] 歌劇《シチリア島の夕べの祈り》 より 序曲 (ヴェルディ) | 不明・代表 | 山本広 ● 1位・代表 | 山本宏 不明 | |
1968年 (昭和43年) | 中学A | [課] 中学 : 吹奏楽のための「序・破・急」ト調 (陶野重雄) [自] コラールとカプリチオ (ジョヴァンニーニ) | 不明・代表 | 山本広 ● 3位 | ||
1967年 (昭和42年) | 中学A | [課] 中学 : 吹奏楽のための序曲《北の国から》 (服部公一) [自] シンフォニアンズ (C.ウィリアムズ) | 不明・代表 | 山本広 ● 2位 | ||
1961年 (昭和36年) | 中学A | [課] 中学 : 行進曲《ブースター》 (クライン) [自] 序曲《アフリカンダー》 (オリヴァドーティ) | 不明・代表 | 鈴川尚雄 ○ 参加 |