団体名: 奈良教育大学


部門別/賞別の集計

※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。

吹奏楽コンクールでの演奏記録

1998年 (平成10年)
大学A
1997年 (平成9年)
大学A
1993年 (平成5年)
大学A
1992年 (平成4年)
大学A
1990年 (平成2年)
大学A
1988年 (昭和63年)
大学A
1987年 (昭和62年)
大学A

吹奏楽コンクールデータベース (団体名: 奈良教育大学)


部門別/賞別の集計

※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。

すべてを表示する
支部 合計 (13) 金賞 (0) 銀賞 (10) 銅賞 (3) 他 (0)
大学A1301030
合計 (17) 金賞 (12) 銀賞 (1) 銅賞 (0) 他 (4)
大学A1712104

吹奏楽コンクールでの演奏記録

部門 課題曲/自由曲 県大会
1998年 (平成10年)
大学A[課] I : 童夢 (松尾善雄)
[自] 歌劇《サムソンとデリラ》よりバッカナール (サン=サーンス (スタイガー))

奈良県大会

福山明
金賞・代表
1997年 (平成9年)
大学A[課] III : 五月の風 (真島俊夫)
[自] ダンス・セレスティアール (シェルドン)

奈良県大会

近藤和郎
金賞
1996年 (平成8年)
大学A[課] IV : はるか、大地へ (上岡洋一)
[自] バレエ組曲《シルヴィア》 より バッカスの行列 (ドリーブ (ヴァン=デル=ベーク))

奈良県大会

松田圭司
金賞・代表
1995年 (平成7年)
大学A[課] II : スプリング・マーチ (大石美香)
[自] バレエ音楽《スパルタクス》 より 3つのダンス・エピソード (ハチャトゥリアン (ハンスバーガー))

奈良県大会

今西和之
金賞・代表
1994年 (平成6年)
大学A[課] I : ベリーを摘んだらダンスにしよう (間宮芳生)
[自] 組曲《道化師》 (カバレフスキー (藤田玄播))

奈良県大会

飯田理史
金賞
1993年 (平成5年)
大学A[課] II : スター・パズル・マーチ (小長谷宗一)
[自] 管楽器のための《古典幻想曲》 (伊藤康英)

奈良県大会

白土俊彦
金賞・代表
1992年 (平成4年)
大学A[課] D : ゆかいな仲間の行進曲 (坂本智)
[自] シンフォニックバンドのためのパッサカリア (兼田敏)

奈良県大会

鬼頭衛
金賞・代表
1991年 (平成3年)
大学A[課] D : そよ風のマーチ (松尾善雄)
[自] 組曲《ドリー》 より 子守歌、ミ・ア・ウ、スペイン風舞曲 (フォーレ (釜本清隆))

奈良県大会

釜本清隆
金賞・代表
1990年 (平成2年)
大学A[課] D : 行進曲「マリーン・シティ」 (野村正憲)
[自] 吹奏楽のための《バラードI》 (兼田敏)

奈良県大会

吉田光男
金賞・代表
1989年 (平成元年)
大学A[課] A : 風と炎の踊り (小長谷宗一)
[自] オセロより1. 前奏曲 3. オセロとデズデモーナ 4. 廷臣たちの入場 (A.リード)

奈良県大会

瓜生恭宏
金賞・代表
1988年 (昭和63年)
大学A[課] B : 交響的舞曲 (小林徹)
[自] シンフォニック・ヴァリエーション (兼田敏)

奈良県大会

瓜生恭宏
金賞・代表
1987年 (昭和62年)
大学A[課] A : 風紋 (保科洋)
[自] シンフォニックバンドの為の「ストレンジ・ドリーム」 (西野淳)

奈良県大会

西谷英明
金賞