※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。
[自] ネイサン・ヘイル・トリロジー (カーナウ)
[課] I : マーチ「ライジング・サン」 (新井千悦子)
[自] アパラチアン序曲 (J.バーンズ)
[課] D : ゆかいな仲間の行進曲 (坂本智)
[自] 大阪俗謡による幻想曲 (大栗裕)
[課] D : 行進曲「マリーン・シティ」 (野村正憲)
[自] エル・カミーノ・レアル (A.リード)
[課] D : ポップス・マーチ「すてきな日々」 (岩井直溥)
[自] オセロ より 1, 3, 4 (A.リード)
[課] A : 風紋 (保科洋)
[自] ハンガリー狂詩曲第2番 (リスト)
[課] D : コンサート・マーチ「テイク・オフ」 (建部知弘)
[自] マジェスティア (スウェアリンジェン)
[課] C : シンフォニック・ファンファーレとマーチ (仲本政国)
[自] シンフォニア・ノビリッシマ (ジェイガー)
[課] C : シンフォニエッタ (三上次郎)
[自] 吹奏楽のための小狂詩曲 (大栗裕)
[課] A : 吹奏楽のためのインヴェンション第1番 (内藤淳一)
[自] 吹奏楽のための音詩《南極点への序曲》 (岩河三郎)
年 | 部門 | 課題曲/自由曲 | 県大会 | 支部大会 | 全国大会 東日本大会 |
---|---|---|---|---|---|
2016年 (平成28年) | 中学B | [自] 神々の運命 (ライニキー) | 浜田加容子 ● 銀賞 | ||
2015年 (平成27年) | 中学B | [自] ネイサン・ヘイル・トリロジー (カーナウ) | 浜田加容子 ● 銅賞 | ||
2014年 (平成26年) | 中学B | [自] 丘上の風 (和田直也) | 浜田加容子 ● 銀賞 | ||
2013年 (平成25年) | 中学B | [自] 小さな楽団のための組曲 より I.前奏曲II.子守唄III.行進曲 (高橋宏樹) | 浜田加容子 ● 銅賞 | ||
1997年 (平成9年) | 中学B | [課] I : マーチ「ライジング・サン」 (新井千悦子) [自] アパラチアン序曲 (J.バーンズ) | 吉本公子 ● 銀賞 | ||
1992年 (平成4年) | 中学B | [課] D : ゆかいな仲間の行進曲 (坂本智) [自] 大阪俗謡による幻想曲 (大栗裕) | 堀川昌宏 ● 金賞・代表 | 堀川昌宏 ● 銀賞 | |
1991年 (平成3年) | 中学B | [課] C : ロックン・マーチ (藤掛廣幸) [自] アルヴァマー序曲 (J.バーンズ) | 小林恵子 ● 金賞 | ||
1990年 (平成2年) | 中学B | [課] D : 行進曲「マリーン・シティ」 (野村正憲) [自] エル・カミーノ・レアル (A.リード) | 小林恵子 ● 金賞 | ||
1989年 (平成元年) | 中学B | [課] D : ポップス・マーチ「すてきな日々」 (岩井直溥) [自] オセロ より 1, 3, 4 (A.リード) | 清水智代 ● 銅賞 | ||
1988年 (昭和63年) | 中学B | [課] B : 交響的舞曲 (小林徹) [自] アパラチアン序曲 (J.バーンズ) | 細川智代 ● 銀賞 | ||
1987年 (昭和62年) | 中学B | [課] A : 風紋 (保科洋) [自] ハンガリー狂詩曲第2番 (リスト) | 小林恵子 ● 銀賞 | ||
1986年 (昭和61年) | 中学B | [課] D : コンサート・マーチ「テイク・オフ」 (建部知弘) [自] マジェスティア (スウェアリンジェン) | 河井恵子 ● 銅賞 | ||
1985年 (昭和60年) | 中学B | [課] C : シンフォニック・ファンファーレとマーチ (仲本政国) [自] シンフォニア・ノビリッシマ (ジェイガー) | 細川智代 ● 金賞 | ||
1984年 (昭和59年) | 中学B | [課] C : シンフォニエッタ (三上次郎) [自] 吹奏楽のための小狂詩曲 (大栗裕) | 細川智代 ● 銀賞 | ||
1983年 (昭和58年) | 中学B | [課] A : 吹奏楽のためのインヴェンション第1番 (内藤淳一) [自] 吹奏楽のための音詩《南極点への序曲》 (岩河三郎) | 春藤悦子 ● 銀賞 | ||
1982年 (昭和57年) | 中学B | [課] D : サンライズ・マーチ (岩河三郎) [自] 皇帝への頌歌 (モリセイ) | 吉兼満寿美 ● 銀賞 |