団体名: 北海道旭川東高等学校


部門別/賞別の集計

※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。

吹奏楽コンクールでの演奏記録

2023年 (令和5年)
高校B
2017年 (平成29年)
高校A

[自] 不明

2016年 (平成28年)
高校A

[自] 不明

2011年 (平成23年)
高校A
2008年 (平成20年)
高校A
2002年 (平成14年)
高校A
2000年 (平成12年)
高校A
1989年 (平成元年)
高校A

[課] A : 風と炎の踊り (小長谷宗一)
[自] ディオニソスの祭 (F.シュミット)

旭川地区大会
金賞・代表
指揮: 古川雄輔
1988年 (昭和63年)
高校A
1986年 (昭和61年)
高校A

[課] B : 嗚呼! (兼田敏)
[自] 交響的断章 (ネリベル)

旭川地区大会
金賞・代表
指揮: 辻秀博
1984年 (昭和59年)
高校A
1982年 (昭和57年)
高校A
1980年 (昭和55年)
高校A
1979年 (昭和54年)
高校A

[課] A : フェリスタス (青木進)
[自] ラプソディー (外山雄三)

旭川地区大会
金賞・代表
1977年 (昭和52年)
高校A
1976年 (昭和51年)
高校A
1974年 (昭和49年)
高校B
1973年 (昭和48年)
高校B

吹奏楽コンクールデータベース (団体名: 北海道旭川東高等学校)


部門別/賞別の集計

※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。

すべてを表示する
全国 合計 (1) 金賞 (0) 銀賞 (1) 銅賞 (0) 他 (0)
高校A10100
支部 合計 (21) 金賞 (5) 銀賞 (8) 銅賞 (3) 他 (5)
高校A174823
高校B41012
合計 (49) 金賞 (28) 銀賞 (9) 銅賞 (0) 他 (12)
高校A39218010
高校B107102

吹奏楽コンクールでの演奏記録

部門 課題曲/自由曲 県大会
2023年 (令和5年)
高校B[自] ゴースト・トレイン (ウィテカー)

旭川地区大会

太田道男
金賞・代表
2022年 (令和4年)
高校B[自] ル・シャン・ドゥ・ラムール・エ・ドゥ・ラ・プリエール (愛と祈りの歌) (松下倫士)

旭川地区大会

太田道男
金賞・代表
2021年 (令和3年)
高校B[自] エイシェン・スカイズ・オブ・ア・タイムワーン・ワールド (マーティン)

旭川地区大会

千葉一彦
金賞
2019年 (令和元年)
高校A[課] I : 「あんたがたどこさ」の主題による幻想曲 (林大地)
[自] 吹奏楽のための交響曲《モンタージュ》 (グレアム)

旭川地区大会

千葉一彦
金賞
2017年 (平成29年)
高校A[自] 不明

旭川地区大会


金賞
2016年 (平成28年)
高校A[自] 不明

旭川地区大会


金賞
2015年 (平成27年)
高校A[課] I : 天空の旅 -吹奏楽のための譚詩- (石原勇太郎)
[自] いにしえの時から (ヴァン=デル=ロースト)

旭川地区大会

千葉一彦
金賞
2011年 (平成23年)
高校A[課] II : 天国の島 (佐藤博昭 (平木悟))
[自] フェスティヴァル・ヴァリエーション (C.T.スミス)

旭川地区大会

千葉一彦
金賞
2008年 (平成20年)
高校A[課] IV : 天馬の道 ~吹奏楽のために (片岡寛晶)
[自] 歌劇《トゥーランドット》 (プッチーニ (及川洋治))

旭川地区大会

及川洋治
金賞・代表
2003年 (平成15年)
高校B[自] 管弦楽組曲《第六の幸福をもたらす宿》 (M.アーノルド)

旭川地区大会

及川洋治
金賞
2002年 (平成14年)
高校A[課] IV : 吹奏楽のためのラプソディア (足立正)
[自] プラハのための音楽1968 (フサ)

旭川地区大会

西條真人
金賞
2002年 (平成14年)
高校B[自] 吹奏楽のための神話(天岩屋戸の物語による) (大栗裕)

旭川地区大会

及川洋治
金賞
2000年 (平成12年)
高校A[課] I : 道祖神の詩 (福島弘和)
[自] バレエ組曲《火の鳥》 (ストラヴィンスキー)

旭川地区大会

長岡章人
金賞
1989年 (平成元年)
高校A[課] A : 風と炎の踊り (小長谷宗一)
[自] ディオニソスの祭 (F.シュミット)

旭川地区大会

古川雄輔
金賞・代表
1988年 (昭和63年)
高校A[課] B : 交響的舞曲 (小林徹)
[自] 吹奏楽のための神話(天岩屋戸の物語による) (大栗裕)

旭川地区大会

長野良則
金賞・代表
1987年 (昭和62年)
高校A[課] E : マーチ「ハロー! サンシャイン」 (松尾善雄)
[自] 歌劇《さまよえるオランダ人》 より 序曲 (ワーグナー)

旭川地区大会

清水邦充
金賞・代表
1986年 (昭和61年)
高校A[課] B : 嗚呼! (兼田敏)
[自] 交響的断章 (ネリベル)

旭川地区大会

辻秀博
金賞・代表
1985年 (昭和60年)
高校A[課] A : Overture FIVE RINGS (三枝成彰)
[自] 交響詩《ローマの祭り》より1. チルチェンセス 4. 主顕祭 (レスピーギ (W.シェイファー))

旭川地区大会

田村崇英
金賞・代表
1984年 (昭和59年)
高校A[課] B : 吹奏楽のための土俗的舞曲 (和田薫)
[自] アンティフォナーレ (ネリベル)

旭川地区大会

萩原顕彰
金賞・代表
1983年 (昭和58年)
高校A[課] A : 吹奏楽のためのインヴェンション第1番 (内藤淳一)
[自] アルメニアン・ダンス・パートII より ロリの歌 (A.リード)

旭川地区大会

加藤貴行
金賞・代表
1982年 (昭和57年)
高校A[課] A : 吹奏楽のためのカプリチオ (吉田公彦)
[自] 組曲《道化師》 (カバレフスキー)

旭川地区大会

戸浪扶
金賞・代表
1981年 (昭和56年)
高校A[課] B : 東北地方の民謡によるコラージュ (櫛田胅之扶)
[自] シンフォニックバンドのためのパッサカリア (兼田敏)

旭川地区大会

戸浪扶
金賞・代表
1980年 (昭和55年)
高校A[課] D : 行進曲《オーバー・ザ・ギャラクシー》 (齋藤高順)
[自] 天使ミカエルの嘆き (藤田玄播)

旭川地区大会

梅原浩之
金賞・代表
1979年 (昭和54年)
高校A[課] A : フェリスタス (青木進)
[自] ラプソディー (外山雄三)

旭川地区大会

佐々木雅広
金賞・代表
1977年 (昭和52年)
高校A[課] C : ディスコ・キッド (東海林修)
[自] スペイン奇想曲 より 第3、4、5楽章 (リムスキー=コルサコフ)

旭川地区大会

江口文生
金賞・代表
1976年 (昭和51年)
高校A[課] D : ポップス描写曲《メイン・ストリートで》 (岩井直溥)
[自] 祝典序曲 (ショスタコーヴィチ)

旭川地区大会

吉岡充弘
金賞・代表
1974年 (昭和49年)
高校B[自] 交響的舞曲第3番《祭り》 (C.ウィリアムズ)

旭川地区大会

小倉一也
金賞・代表
1973年 (昭和48年)
高校B[自] 北国の伝説 (A.リード)

旭川地区大会

栗田伸樹
金賞・代表