団体名: 青森県立八戸北高等学校


部門別/賞別の集計

※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。

吹奏楽コンクールでの演奏記録

2024年 (令和6年)
高校A
1995年 (平成7年)
高校A
1990年 (平成2年)
高校A
1978年 (昭和53年)
高校A

[課] A : ジュビラーテ (ジェイガー)
[自] リシルド序曲 (パレス)

東北大会
銀賞
指揮: 小柴一弘
1976年 (昭和51年)
高校A
1975年 (昭和50年)
高校A

吹奏楽コンクールデータベース (団体名: 青森県立八戸北高等学校)


部門別/賞別の集計

※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。

すべてを表示する
全国 合計 (2) 金賞 (0) 銀賞 (1) 銅賞 (1) 他 (0)
高校A20110
支部 合計 (25) 金賞 (3) 銀賞 (11) 銅賞 (7) 他 (4)
高校A2431173
高校B10001
合計 (50) 金賞 (25) 銀賞 (13) 銅賞 (3) 他 (9)
高校A45251334
高校B50005
地区 合計 (5) 金賞 (4) 銀賞 (0) 銅賞 (0) 他 (1)
高校A54001

吹奏楽コンクールでの演奏記録

部門 課題曲/自由曲 支部大会
2024年 (令和6年)
高校A[課] III : メルヘン (酒井格)
[自] 吹奏楽のための風景詩《陽が昇るとき》 より 1, 2, 4 (高昌帥)

東北大会

髙谷浩子
銀賞
2019年 (令和元年)
高校A[課] V : ビスマス・サイケデリアI (日景貴文)
[自] 交響詩《ローマの祭り》 より II. IV. (レスピーギ (佐藤正人))

東北大会

髙谷浩子
銀賞
2002年 (平成14年)
高校A[課] I : 吹奏楽のためのラメント (高昌帥)
[自] 交響詩《ティル・オイレンシュピーゲルの愉快ないたずら》 (R.シュトラウス (齋藤淳))

東北大会

佐々木孝男
銀賞
1996年 (平成8年)
高校A[課] V : 交響的譚詩~吹奏楽のための (露木正登)
[自] ウェーバーの主題による交響的変容 (ヒンデミット (K.ウィルソン))

東北大会

佐々木孝男
銀賞
1995年 (平成7年)
高校A[課] I : 行進曲「ラメセスII世」 (阿部勇一)
[自] 交響曲より第4楽章 (矢代秋雄)

東北大会

佐々木孝男
銀賞
1994年 (平成6年)
高校A[課] III : 饗応夫人 太宰治作「饗応夫人」のための音楽 (田村文生)
[自] シグニチュア (ヴァン=デル=ロースト)

東北大会

佐々木孝男
銀賞
1991年 (平成3年)
高校A[課] B : コーラル・ブルー 沖縄民謡「谷茶前」の主題による交響的印象 (真島俊夫)
[自] バレエ音楽《ダフニスとクロエ》第2組曲より夜明け、全員の踊り (ラヴェル (ブトリ))

東北大会

佐々木孝男
銀賞
1990年 (平成2年)
高校A[課] C : マーチ「カタロニアの栄光」 (間宮芳生)
[自] ディオニソスの祭 (F.シュミット)

東北大会

佐々木孝男
銀賞
1978年 (昭和53年)
高校A[課] A : ジュビラーテ (ジェイガー)
[自] リシルド序曲 (パレス)

東北大会

小柴一弘
銀賞
1976年 (昭和51年)
高校A[課] B : 吹奏楽のための協奏的序曲 (藤掛廣幸)
[自] 交響曲第5番 より IV. (チャイコフスキー)

東北大会

榊良一
銀賞
1975年 (昭和50年)
高校A[課] C : 吹奏楽のための練習曲 (小林徹)
[自] 序曲《ローマの謝肉祭》 (ベルリオーズ)

東北大会

小西信博
銀賞