吹奏楽コンクールデータベース(指揮者:尾鳥小兵衛)


部門別/賞別の集計

※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。

すべてを表示する
支部 合計 (9) 金賞 (2) 銀賞 (2) 銅賞 (1) 他 (4)
高校A82213
一般A10001
合計 (9) 金賞 (2) 銀賞 (0) 銅賞 (0) 他 (7)
高校A82006
高校・一般A10001

吹奏楽コンクールでの演奏記録


1982年 (昭和57年) 高校A
福井県立羽水高等学校 (北陸:福井県)


福井県大会 不明・代表
北陸大会  銀賞

1980年 (昭和55年) 高校A
福井県立羽水高等学校 (北陸:福井県)


福井県大会 不明・代表
北陸大会  銀賞

1979年 (昭和54年) 高校A
福井県立羽水高等学校 (北陸:福井県)


福井県大会 不明・代表
北陸大会  金賞


1977年 (昭和52年) 高校A
福井県立羽水高等学校 (北陸:福井県)


福井県大会  金賞・代表
北陸大会  銅賞

1976年 (昭和51年) 高校A
福井県立藤島高等学校 (北陸:福井県)


福井県大会  金賞・代表
北陸大会  金賞

1974年 (昭和49年) 高校A
福井県立藤島高等学校 (北陸:福井県)


福井県大会 最優秀賞・代表
北陸大会 不明

1973年 (昭和48年) 高校A
福井県立藤島高等学校 (北陸:福井県)

[課] 他部門 : 吹奏楽のためのアラベスク (名取吾朗)
[自] マスク (W.F.マクベス)

福井県大会 優秀賞・代表

1972年 (昭和47年) 高校A
福井県立藤島高等学校 (北陸:福井県)


北陸大会 不明

1967年 (昭和42年) 高校A
福井県立武生高等学校 (北陸:福井県)


北陸大会 優秀賞(4位)

部門 団体名 課題曲/自由曲 県大会 支部大会
1982年
(昭和57年)
高校A福井県立羽水高等学校
(北陸:福井県)
[課] A : 吹奏楽のためのカプリチオ (吉田公彦)
[自] 喜歌劇《こうもり》 より 序曲 (J.シュトラウスII世)

福井県大会

不明・代表

北陸大会

銀賞
1980年
(昭和55年)
高校A福井県立羽水高等学校
(北陸:福井県)
[課] B : 吹奏楽のための序曲《南の島から》 (服部公一)
[自] アルメニアン・ダンス・パートII より ロリの歌 (A.リード)

福井県大会

不明・代表

北陸大会

銀賞
1979年
(昭和54年)
高校A福井県立羽水高等学校
(北陸:福井県)
[課] A : フェリスタス (青木進)
[自] 大学祝典序曲 (ブラームス)

福井県大会

不明・代表

北陸大会

金賞
1978年
(昭和53年)
高校A福井県立羽水高等学校
(北陸:福井県)
[課] A : ジュビラーテ (ジェイガー)
[自] 楽劇《ニュルンベルクのマイスタージンガー》 より 前奏曲 (ワーグナー)

福井県大会

不明
1977年
(昭和52年)
高校A福井県立羽水高等学校
(北陸:福井県)
[課] C : ディスコ・キッド (東海林修)
[自] 歌劇《タンホイザー》 より 序曲 (ワーグナー)

福井県大会

金賞・代表

北陸大会

銅賞
1976年
(昭和51年)
高校A福井県立藤島高等学校
(北陸:福井県)
[課] C : カンティレーナ (保科洋)
[自] 楽劇《ニュルンベルクのマイスタージンガー》 より 前奏曲 (ワーグナー)

福井県大会

金賞・代表

北陸大会

金賞
1974年
(昭和49年)
高校A福井県立藤島高等学校
(北陸:福井県)
[課] B : 高度な技術への指標 (河辺公一)
[自] 幻想交響曲 より IV. 断頭台への行進 (ベルリオーズ)

福井県大会

最優秀賞・代表

北陸大会

不明
1973年
(昭和48年)
高校A福井県立藤島高等学校
(北陸:福井県)
[課] 他部門 : 吹奏楽のためのアラベスク (名取吾朗)
[自] マスク (W.F.マクベス)

福井県大会

優秀賞・代表
1972年
(昭和47年)
高校A福井県立藤島高等学校
(北陸:福井県)
[課] 他部門 : シンフォニック・ファンファーレ (三沢栄一)
[自] 交響的舞曲第3番《祭り》 (C.ウィリアムズ)

北陸大会

不明
1967年
(昭和42年)
高校A福井県立武生高等学校
(北陸:福井県)
[課] 他部門 : 吹奏楽のための《ディヴェルティメント》 (兼田敏)
[自] 演奏会用組曲 (アッシュ)

北陸大会

優秀賞(4位)