吹奏楽コンクールデータベース(指揮者:大友正勝)


部門別/賞別の集計

※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。

すべてを表示する
支部 合計 (2) 金賞 (0) 銀賞 (2) 銅賞 (0) 他 (0)
高校A20200
合計 (10) 金賞 (2) 銀賞 (0) 銅賞 (0) 他 (8)
高校A42002
高校B10001
高校C50005
地区 合計 (1) 金賞 (0) 銀賞 (0) 銅賞 (0) 他 (1)
高校B10001

吹奏楽コンクールでの演奏記録


1986年 (昭和61年) 高校A
秋田県立秋田高等学校 (東北:秋田県)

[課] B : 嗚呼! (兼田敏)
[自] オセロ (A.リード)


1982年 (昭和57年) 高校A
秋田県立秋田高等学校 (東北:秋田県)


秋田県大会  金賞・代表
東北大会  銀賞

1981年 (昭和56年) 高校A
秋田県立秋田高等学校 (東北:秋田県)



1980年 (昭和55年) 高校A
秋田県立秋田高等学校 (東北:秋田県)


秋田県大会  金賞・代表
東北大会  銀賞



1974年 (昭和49年) 高校C
秋田県立男鹿高等学校 (東北:秋田県)


秋田県大会  2位

1972年 (昭和47年) 高校C
秋田県立男鹿高等学校 (東北:秋田県)



1971年 (昭和46年) 高校C
秋田県立男鹿高等学校 (東北:秋田県)




1969年 (昭和44年) 高校C
秋田県立男鹿高等学校 (東北:秋田県)



部門 団体名 課題曲/自由曲 地区大会 県大会 支部大会
1986年
(昭和61年)
高校A秋田県立秋田高等学校
(東北:秋田県)
[課] B : 嗚呼! (兼田敏)
[自] オセロ (A.リード)

秋田県大会

不明
1982年
(昭和57年)
高校A秋田県立秋田高等学校
(東北:秋田県)
[課] B : 序奏とアレグロ (木下牧子)
[自] 交響曲第5番 より I. (プロコフィエフ)

秋田県大会

金賞・代表

東北大会

銀賞
1981年
(昭和56年)
高校A秋田県立秋田高等学校
(東北:秋田県)
[課] B : 東北地方の民謡によるコラージュ (櫛田胅之扶)
[自] 狂詩曲《タラス・ブーリバ》 (ヤナーチェク)

秋田県大会

不明
1980年
(昭和55年)
高校A秋田県立秋田高等学校
(東北:秋田県)
[課] B : 吹奏楽のための序曲《南の島から》 (服部公一)
[自] 交響詩《海》より3. 風と海との対話 (ドビュッシー (佐藤正人))

秋田県大会

金賞・代表

東北大会

銀賞
1978年
(昭和53年)
高校B秋田県立男鹿高等学校
(東北:秋田県)
[課] C : ポップス変奏曲《かぞえうた》 (岩井直溥)
[自] 組曲《王の楽隊》 より 序曲、ファンファーレ (リュリ)

中央地区大会

不明
1975年
(昭和50年)
高校B秋田県立男鹿高等学校
(東北:秋田県)
[課] D : 吹奏楽のためのシンフォニック・ポップスへの指標 (河辺公一)
[自] バレエ組曲《シルヴィア》 より バッカスの行列 (ドリーブ)

秋田県大会

不明
1974年
(昭和49年)
高校C秋田県立男鹿高等学校
(東北:秋田県)
[課] B : 高度な技術への指標 (河辺公一)
[自] 歌劇《カプレーティとモンテッキ》 より 序曲 (ベッリーニ)

秋田県大会

2位
1972年
(昭和47年)
高校C秋田県立男鹿高等学校
(東北:秋田県)
[自] 吹奏楽のための民話 (コーディル)

秋田県大会

不明
1971年
(昭和46年)
高校C秋田県立男鹿高等学校
(東北:秋田県)
[自] 水上の音楽 より アリアとフィナーレ (ヘンデル)

秋田県大会

不明
1970年
(昭和45年)
高校C秋田県立男鹿高等学校
(東北:秋田県)
[自] 歌劇《カプレーティとモンテッキ》 より 序曲 (ベッリーニ)

秋田県大会

不明
1969年
(昭和44年)
高校C秋田県立男鹿高等学校
(東北:秋田県)
[自] 音楽祭のプレリュード (A.リード)

秋田県大会

不明