吹奏楽コンクールデータベース(指揮者:藤岡智了)


部門別/賞別の集計

※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。

すべてを表示する
支部 合計 (4) 金賞 (0) 銀賞 (1) 銅賞 (2) 他 (1)
中学A40121
合計 (17) 金賞 (0) 銀賞 (0) 銅賞 (0) 他 (17)
中学A1500015
中学B20002

吹奏楽コンクールでの演奏記録


1981年 (昭和56年) 中学A
王寺町立王寺中学校 (関西:奈良県)


奈良県大会  2位・代表
関西大会  銅賞

1980年 (昭和55年) 中学A
王寺町立王寺中学校 (関西:奈良県)


奈良県大会  2位・代表
関西大会  銀賞

1979年 (昭和54年) 中学A
王寺町立王寺中学校 (関西:奈良県)


奈良県大会  1位・代表
関西大会  銅賞

1978年 (昭和53年) 中学A
王寺町立王寺中学校 (関西:奈良県)

[課] A : ジュビラーテ (ジェイガー)
[自] 呪文と踊り (チャンス)

奈良県大会 優良賞


1976年 (昭和51年) 中学A
王寺町立王寺中学校 (関西:奈良県)


奈良県大会  参加

1975年 (昭和50年) 中学A
王寺町立王寺中学校 (関西:奈良県)


奈良県大会  参加


1973年 (昭和48年) 中学A
王寺町立王寺中学校 (関西:奈良県)


奈良県大会  3位

1972年 (昭和47年) 中学A
王寺町立王寺中学校 (関西:奈良県)


奈良県大会  参加

1971年 (昭和46年) 中学A
王寺町立王寺中学校 (関西:奈良県)

[課] 中学 : 行進曲《輝く銀嶺》 (齋藤高順)
[自] 交響的序曲 (カーター)

奈良県大会  参加

1970年 (昭和45年) 中学A
王寺町立王寺中学校 (関西:奈良県)


奈良県大会  3位

1969年 (昭和44年) 中学A
王寺町立王寺中学校 (関西:奈良県)


奈良県大会  3位

1968年 (昭和43年) 中学B
王寺町立王寺中学校 (関西:奈良県)


奈良県大会  2位

1967年 (昭和42年) 中学A
王寺町立王寺中学校 (関西:奈良県)



1966年 (昭和41年) 中学A
王寺町立王寺中学校 (関西:奈良県)

[課] 中学 : 学園序曲 (佐藤長助)
[自] カーテン・コール (コフィールド)

奈良県大会  参加

1964年 (昭和39年) 中学B
王寺町立王寺中学校 (関西:奈良県)

[自] カーディナル序曲、史上最大の作戦 (C.W.ジョンソン、P.アンカ)


部門 団体名 課題曲/自由曲 県大会 支部大会
1981年
(昭和56年)
中学A王寺町立王寺中学校
(関西:奈良県)
[課] A : イリュージョン (鵜沢正晴)
[自] 吹奏楽のための交響曲 より 第4楽章 (ジェイガー)

奈良県大会

2位・代表

関西大会

銅賞
1980年
(昭和55年)
中学A王寺町立王寺中学校
(関西:奈良県)
[課] B : 吹奏楽のための序曲《南の島から》 (服部公一)
[自] シンフォニア・ノビリッシマ (ジェイガー)

奈良県大会

2位・代表

関西大会

銀賞
1979年
(昭和54年)
中学A王寺町立王寺中学校
(関西:奈良県)
[課] A : フェリスタス (青木進)
[自] トッカータとフーガ ニ短調 BWV565 (J.S.バッハ)

奈良県大会

1位・代表

関西大会

銅賞
1978年
(昭和53年)
中学A王寺町立王寺中学校
(関西:奈良県)
[課] A : ジュビラーテ (ジェイガー)
[自] 呪文と踊り (チャンス)

奈良県大会

優良賞
1977年
(昭和52年)
中学A王寺町立王寺中学校
(関西:奈良県)
[課] A : 吹奏楽のための《ドリアン・ラプソディー》 (桑原洋明)
[自] 歌劇《ローエングリン》 より エルザの大聖堂への行列 (ワーグナー (カイエ))

奈良県大会

3位・代表

関西大会

不明
1976年
(昭和51年)
中学A王寺町立王寺中学校
(関西:奈良県)
[課] D : ポップス描写曲《メイン・ストリートで》 (岩井直溥)
[自] 序曲《インペラトリクス》 (A.リード)

奈良県大会

参加
1975年
(昭和50年)
中学A王寺町立王寺中学校
(関西:奈良県)
[課] A : 吹奏楽のための小前奏曲 (郡司孝)
[自] 組曲《惑星》 より 木星 (ホルスト)

奈良県大会

参加
1974年
(昭和49年)
中学A王寺町立王寺中学校
(関西:奈良県)
[課] A : 吹奏楽のためのシンフォニア (小林徹)
[自] 歌劇《ローエングリン》 より エルザの大聖堂への行列 (ワーグナー (カイエ))

奈良県大会

3位・代表
1973年
(昭和48年)
中学A王寺町立王寺中学校
(関西:奈良県)
[課] 中学 : 吹奏楽のための寓話 (兼田敏)
[自] シンフォニック・プレリュード (A.リード)

奈良県大会

3位
1972年
(昭和47年)
中学A王寺町立王寺中学校
(関西:奈良県)
[課] 中学 : シンコペーテッド・マーチ「明日に向かって」 (岩井直溥)
[自] 聖歌と祭り (W.F.マクベス)

奈良県大会

参加
1971年
(昭和46年)
中学A王寺町立王寺中学校
(関西:奈良県)
[課] 中学 : 行進曲《輝く銀嶺》 (齋藤高順)
[自] 交響的序曲 (カーター)

奈良県大会

参加
1970年
(昭和45年)
中学A王寺町立王寺中学校
(関西:奈良県)
[課] 中学 : オラトリオ「サムソン」序曲 (ヘンデル)
[自] コラールとカプリチオ (ジョヴァンニーニ (ロビンソン))

奈良県大会

3位
1969年
(昭和44年)
中学A王寺町立王寺中学校
(関西:奈良県)
[課] 中学 : 吹奏楽のための小品《ふるさとの情景》 (川崎優)
[自] 交響的序曲 (カーター)

奈良県大会

3位
1968年
(昭和43年)
中学B王寺町立王寺中学校
(関西:奈良県)
[課] 中学校B : 行進曲《海兵隊》 (フルトン)
[自] 序曲《りんごの谷》 (オリヴァドーティ)

奈良県大会

2位
1967年
(昭和42年)
中学A王寺町立王寺中学校
(関西:奈良県)
[課] 中学 : 吹奏楽のための序曲《北の国から》 (服部公一)
[自] カーテン・コール (コフィールド)

奈良県大会

6位
1966年
(昭和41年)
中学A王寺町立王寺中学校
(関西:奈良県)
[課] 中学 : 学園序曲 (佐藤長助)
[自] カーテン・コール (コフィールド)

奈良県大会

参加
1964年
(昭和39年)
中学B王寺町立王寺中学校
(関西:奈良県)
[自] カーディナル序曲、史上最大の作戦 (C.W.ジョンソン、P.アンカ)

奈良県大会

不明