※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。
[自] 歌劇《ムラダ》 より 凱旋行進曲“貴族達と司祭達の行列” (ムソルグスキー (D.パターソン))
[自] 無伴奏ヴァイオリン・パルティータ第2番 ニ短調 より シャコンヌ (J.S.バッハ (ディーン))
[課] III : 胎動の時代―吹奏楽のために (池辺晋一郎)
[自] 交響曲第11番《1905年》 (ショスタコーヴィチ)
[課] III : 行進曲《エンブレムズ》 (正門研一)
[自] トッカータとフーガ ニ短調 BWV565 (J.S.バッハ)
[課] II : 稲穂の波 (福島弘和)
[自] 歌劇《ファウスト》 より バレエ音楽 (グノー)
年 | 部門 | 団体名 | 課題曲/自由曲 | 地区大会 | |
---|---|---|---|---|---|
2002年 (平成14年) | 高校B | 岩手県立前沢高等学校 (東北:岩手県) | [自] 歌劇《ムラダ》 より 凱旋行進曲“貴族達と司祭達の行列” (ムソルグスキー (D.パターソン)) | ● 銀賞 | |
2001年 (平成13年) | 高校B | 岩手県立前沢高等学校 (東北:岩手県) | [自] 無伴奏ヴァイオリン・パルティータ第2番 ニ短調 より シャコンヌ (J.S.バッハ (ディーン)) | ● 銀賞・代表 | |
2000年 (平成12年) | 高校A | 岩手県立高田高等学校 (東北:岩手県) | [課] III : 胎動の時代―吹奏楽のために (池辺晋一郎) [自] 交響曲第11番《1905年》 (ショスタコーヴィチ) | ● 銀賞・代表 | |
1999年 (平成11年) | 高校A | 岩手県立高田高等学校 (東北:岩手県) | [課] III : 行進曲《エンブレムズ》 (正門研一) [自] トッカータとフーガ ニ短調 BWV565 (J.S.バッハ) | ● 銀賞・代表 | |
1998年 (平成10年) | 高校A | 岩手県立高田高等学校 (東北:岩手県) | [課] II : 稲穂の波 (福島弘和) [自] 歌劇《ファウスト》 より バレエ音楽 (グノー) | ● 銀賞・代表 | |
1992年 (平成4年) | 高校C | 岩手県立久慈農林高等学校 (東北:岩手県) | [自] 交響譚詩 (伊福部昭 (及川晃貴)) | ● 銀賞 | |
1989年 (平成元年) | 高校C | 岩手県立大野高等学校 (東北:岩手県) | [自] 誇りと祝典 (スウェアリンジェン) | ● 銀賞・代表 |