※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。
[課] A : 吹奏楽のための「変容」 (瑞木薫)
[自] 交響詩《フィンランディア》 (シベリウス)
[課] D : マーチ・オーパス・ワン (浦田健次郎)
[自] トッカータとフーガ ニ短調 BWV565 (J.S.バッハ (ライゼン))
[課] B : 白鳳狂詩曲 (藤掛廣幸)
[自] シンフォニックバンドのためのパッサカリア (兼田敏)
[課] B : 高度な技術への指標 (河辺公一)
[自] 交響詩《フィンランディア》 (シベリウス)
[課] 中学 : 吹奏楽のための寓話 (兼田敏)
[自] 交響詩《呪われた狩人》 (C.フランク)
[課] 中学 : シンコペーテッド・マーチ「明日に向かって」 (岩井直溥)
[自] 祝典序曲 (ショスタコーヴィチ)
[課] 中学 : オラトリオ「サムソン」序曲 (ヘンデル)
[自] 歌劇《シバの女王》 (グノー)
[課] 中学 : 吹奏楽のための小品《ふるさとの情景》 (川崎優)
[自] 第1組曲 より I. III. (ホルスト)
年 | 部門 | 団体名 | 課題曲/自由曲 | 県大会 | 支部大会 | 全国大会 東日本大会 |
---|---|---|---|---|---|---|
1986年 (昭和61年) | 中学A | 長野市立裾花中学校 (東海:長野県) | [課] A : 吹奏楽のための「変容」 (瑞木薫) [自] 交響詩《フィンランディア》 (シベリウス) | ● 銀賞 | ||
1984年 (昭和59年) | 中学A | 長野市立裾花中学校 (東海:長野県) | [課] D : マーチ・オーパス・ワン (浦田健次郎) [自] トッカータとフーガ ニ短調 BWV565 (J.S.バッハ (ライゼン)) | 不明・代表 | ● 銀賞 | |
1983年 (昭和58年) | 中学A | 長野市立裾花中学校 (東海:長野県) | [課] B : 白鳳狂詩曲 (藤掛廣幸) [自] シンフォニックバンドのためのパッサカリア (兼田敏) | ● 銀賞 | ||
1982年 (昭和57年) | 中学A | 長野市立裾花中学校 (東海:長野県) | [課] C : アイヌの輪舞 (早川博二) [自] パンチネロ (A.リード) | 不明・代表 | ● 銅賞 | |
1974年 (昭和49年) | 中学A | 長野市立柳町中学校 (東海:長野県) | [課] B : 高度な技術への指標 (河辺公一) [自] 交響詩《フィンランディア》 (シベリウス) | 不明・代表 | ● 銀賞 | |
1973年 (昭和48年) | 中学A | 長野市立柳町中学校 (東海:長野県) | [課] 中学 : 吹奏楽のための寓話 (兼田敏) [自] 交響詩《呪われた狩人》 (C.フランク) | 不明・代表 | ● 銀賞 | |
1972年 (昭和47年) | 中学A | 長野市立柳町中学校 (東海:長野県) | [課] 中学 : シンコペーテッド・マーチ「明日に向かって」 (岩井直溥) [自] 祝典序曲 (ショスタコーヴィチ) | 不明・代表 | ● 金賞 | |
1971年 (昭和46年) | 中学A | 長野市立柳町中学校 (東海:長野県) | [課] 中学 : 行進曲《輝く銀嶺》 (齋藤高順) [自] クイーン・シティ組曲 (カーター) | 不明・代表 | ● 銀賞 | |
1970年 (昭和45年) | 中学A | 長野市立柳町中学校 (東海:長野県) | [課] 中学 : オラトリオ「サムソン」序曲 (ヘンデル) [自] 歌劇《シバの女王》 (グノー) | ● 1位・代表 | ● 銀賞 | |
1969年 (昭和44年) | 中学A | 長野市立柳町中学校 (東海:長野県) | [課] 中学 : 吹奏楽のための小品《ふるさとの情景》 (川崎優) [自] 第1組曲 より I. III. (ホルスト) | ○ 参加 |