※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。
[課] IV : マーチ「ペガサスの夢」 (水口透)
[自] 凜と咲く華たち (片岡寛晶)
[課] III : ジェネシス (鈴木英史)
[自] 鳥之石楠船神~吹奏楽と打楽器群のための神話〜 (片岡寛晶)
[課] I : 「あんたがたどこさ」の主題による幻想曲 (林大地)
[自] シンフォニア・ノビリッシマ (ジェイガー)
[課] IV : コンサート・マーチ「虹色の未来へ」 (郷間幹男)
[自] バレエ組曲《シバの女王ベルキス》 より I. ソロモンの夢 III. 夜明けのベルキスの踊り IV. 狂宴の踊り (レスピーギ (加養浩幸))
[課] I : スケルツァンド (江原大介)
[自] バレエ組曲《火の鳥》 より 王女の踊り・魔王カスチェイの凶悪な踊り・終曲 (ストラヴィンスキー (デューカー))
[課] I : マーチ・スカイブルー・ドリーム (矢藤学)
[自] 幻想交響曲 より V. (ベルリオーズ (戸田顕))
[課] II : マーチ「春の道を歩こう」 (佐藤邦宏)
[自] ミシシッピ組曲 より 1. 父なる河、2. ハックルベリー・フィン、3. 過ぎしクレオールの日々、4. マルディ・グラ (グローフェ (森田一浩))
[課] II : 行進曲「勇気のトビラ」 (高橋宏樹)
[自] 歌劇《イーゴリ公》 より ポロヴェツ人の踊りと合唱 (ボロディン (石津谷治法))
[課] III : 復興への序曲「夢の明日に」 (岩井直溥)
[自] タンツィ〜3つのロシア舞曲 より II. ガラヴォット I. トレパック (ヴァン=デル=ロースト)
[課] II : 天国の島 (佐藤博昭 (平木悟))
[自] バレエ音楽《ダフニスとクロエ》第2組曲より夜明け、全員の踊り (ラヴェル (佐藤正人))
[課] IV : 汐風のマーチ (田嶋勉)
[自] バレエ音楽《青銅の騎士》 より 元老院広場にて、エフゲニーとパラーシャ、踊りの情景、偉大な都市への賛歌 (グリエール (石津谷治法))
[課] IV : マーチ「青空と太陽」 (藤代敏裕)
[自] 歌劇《イーゴリ公》 より ダッタン人の踊り (ボロディン (黒川圭一))
[課] I : ブライアンの休日 (内藤淳一)
[自] 歌劇《トゥーランドット》 (プッチーニ (後藤洋))
[課] IV : マーチ「ブルースカイ」 (高木登古)
[自] パガニーニの主題による狂詩曲 (ラフマニノフ (森田一浩))
[課] I : 架空の伝説のための前奏曲 (山内雅弘)
[自] 交響詩《ローマの祭り》より4. 主顕祭 (レスピーギ (森田一浩))
[課] II : マーチ「春風」 (南俊明)
[自] バレエ音楽《ダフニスとクロエ》第2組曲より夜明け、全員の踊り (ラヴェル (佐藤正人))
[課] I : 吹奏楽のための「風之舞」 (福田洋介)
[自] 瑜伽行中観 ~吾妻鏡異聞~ (天野正道)
[課] II : イギリス民謡による行進曲 (高橋宏樹)
[自] 吹奏楽のための音詩「輝きの海へ」 (八木澤教司)
[課] I : 吹奏楽のためのラメント (高昌帥)
[自] アメリカの騎士 より 選ばれし者 (メリロ)
[課] I : 式典のための行進曲「栄光をたたえて」 (内藤淳一)
[自] 絵のない絵本 (樽屋雅徳)
[自] ウィリアムズバーグ序曲 (スウェアリンジェン)
[課] II : レイディアント・マーチ (今井聡)
[自] バレエ音楽《ガイーヌ》 より アイシェの目覚めと踊り、レスギンカ (ハチャトゥリアン (林紀人))
[課] II : 稲穂の波 (福島弘和)
[自] バレエ音楽《ダフニスとクロエ》第2組曲 より パントマイム・全員の踊り (ラヴェル (竹田篤司))
[課] II : マーチ「夢と勇気、憧れ、希望」 (内藤淳一)
[自] シー・ドリフト より I. (アイアナコーン)
[課] V : 交響的譚詩~吹奏楽のための (露木正登)
[自] プスタ~4つのジプシーダンス (ヴァン=デル=ロースト)
[課] II : スプリング・マーチ (大石美香)
[自] バレエ組曲《シバの女王ベルキス》より1. ソロモンの夢 4. 狂宴の踊り (レスピーギ (淀彰))
[課] II : パルス・モーションII (川崎美保)
[自] 交響詩《ローマの祭り》より4. 主顕祭 (レスピーギ (磯崎敦博))
[課] IV : マーチ・エイプリル・メイ (矢部政男)
[自] バレエ音楽《ガイーヌ》 (ハチャトゥリアン (稲垣卓三、林紀人))
[課] D : ゆかいな仲間の行進曲 (坂本智)
[自] スペイン奇想曲 (リムスキー=コルサコフ (藤田玄播))
[課] D : そよ風のマーチ (松尾善雄)
[自] 吹奏楽のための神話(天岩屋戸の物語による) (大栗裕)
[課] D : そよ風のマーチ (松尾善雄)
[自] 歌劇《サムソンとデリラ》よりバッカナール (サン=サーンス (スタイガー))
[課] C : マーチ「カタロニアの栄光」 (間宮芳生)
[自] 大阪俗謡による幻想曲 (大栗裕 (辻井清幸))
[課] C : マーチ「カタロニアの栄光」 (間宮芳生)
[自] バレエ音楽《エジプト舞曲》 (リュイジニ (モレリ))
[課] A : 風と炎の踊り (小長谷宗一)
[自] 吹奏楽のための《抒情的「祭」》 (伊藤康英)
[課] B : 交響的舞曲 (小林徹)
[自] アルメニアン・ダンス・パートI (A.リード)
[課] C : シンフォニック・ファンファーレとマーチ (仲本政国)
[自] 祝典序曲 (ショスタコーヴィチ (ハンスバーガー))
[課] D : 行進曲《青空の下で》 (坂本智)
[自] 「ハムレット」への音楽 (A.リード)
[課] B : 吹奏楽のための序曲《南の島から》 (服部公一)
[自] 交響曲第8番 より 第1楽章 (ドヴォルザーク)
[課] A : フェリスタス (青木進)
[自] 序曲《ルイ・ブラス》 (メンデルスゾーン)
年 | 部門 | 団体名 | 課題曲/自由曲 | 県大会 | |
---|---|---|---|---|---|
2023年 (令和5年) | 職場・一般A | 鳥取ウインドシンフォニカ (中国:鳥取県) | [課] IV : マーチ「ペガサスの夢」 (水口透) [自] 凜と咲く華たち (片岡寛晶) | ● 金賞・代表 | |
2022年 (令和4年) | 高校A | 鳥取県立鳥取東高等学校 (中国:鳥取県) | [課] III : ジェネシス (鈴木英史) [自] 鳥之石楠船神~吹奏楽と打楽器群のための神話〜 (片岡寛晶) | ● 金賞・代表 | |
2019年 (令和元年) | 職場・一般A | 鳥取ウインドシンフォニカ (中国:鳥取県) | [課] I : 「あんたがたどこさ」の主題による幻想曲 (林大地) [自] シンフォニア・ノビリッシマ (ジェイガー) | ● 金賞・代表 | |
2018年 (平成30年) | 職場・一般A | 鳥取ウインドシンフォニカ (中国:鳥取県) | [課] IV : コンサート・マーチ「虹色の未来へ」 (郷間幹男) [自] バレエ組曲《シバの女王ベルキス》 より I. ソロモンの夢 III. 夜明けのベルキスの踊り IV. 狂宴の踊り (レスピーギ (加養浩幸)) | ● 金賞・代表 | |
2017年 (平成29年) | 職場・一般A | 鳥取ウインドシンフォニカ (中国:鳥取県) | [課] I : スケルツァンド (江原大介) [自] バレエ組曲《火の鳥》 より 王女の踊り・魔王カスチェイの凶悪な踊り・終曲 (ストラヴィンスキー (デューカー)) | ● 金賞・代表 | |
2016年 (平成28年) | 職場・一般A | 鳥取ウインドシンフォニカ (中国:鳥取県) | [課] I : マーチ・スカイブルー・ドリーム (矢藤学) [自] 幻想交響曲 より V. (ベルリオーズ (戸田顕)) | ● 金賞・代表 | |
2015年 (平成27年) | 高校A | 鳥取県立八頭高等学校 (中国:鳥取県) | [課] II : マーチ「春の道を歩こう」 (佐藤邦宏) [自] ミシシッピ組曲 より 1. 父なる河、2. ハックルベリー・フィン、3. 過ぎしクレオールの日々、4. マルディ・グラ (グローフェ (森田一浩)) | ● 金賞・代表 | |
2014年 (平成26年) | 職場・一般A | 鳥取ウインドシンフォニカ (中国:鳥取県) | [課] II : 行進曲「勇気のトビラ」 (高橋宏樹) [自] 歌劇《イーゴリ公》 より ポロヴェツ人の踊りと合唱 (ボロディン (石津谷治法)) | ● 金賞・代表 | |
2013年 (平成25年) | 職場・一般A | 鳥取ウインドシンフォニカ (中国:鳥取県) | [課] III : 復興への序曲「夢の明日に」 (岩井直溥) [自] タンツィ〜3つのロシア舞曲 より II. ガラヴォット I. トレパック (ヴァン=デル=ロースト) | ● 金賞・代表 | |
2011年 (平成23年) | 高校A | 鳥取県立鳥取西高等学校 (中国:鳥取県) | [課] II : 天国の島 (佐藤博昭 (平木悟)) [自] バレエ音楽《ダフニスとクロエ》第2組曲より夜明け、全員の踊り (ラヴェル (佐藤正人)) | ● 金賞・代表 | |
2010年 (平成22年) | 高校A | 鳥取県立鳥取西高等学校 (中国:鳥取県) | [課] IV : 汐風のマーチ (田嶋勉) [自] バレエ音楽《青銅の騎士》 より 元老院広場にて、エフゲニーとパラーシャ、踊りの情景、偉大な都市への賛歌 (グリエール (石津谷治法)) | ● 金賞・代表 | |
2009年 (平成21年) | 高校A | 鳥取県立鳥取西高等学校 (中国:鳥取県) | [課] IV : マーチ「青空と太陽」 (藤代敏裕) [自] 歌劇《イーゴリ公》 より ダッタン人の踊り (ボロディン (黒川圭一)) | ● 金賞・代表 | |
2008年 (平成20年) | 高校A | 鳥取県立鳥取西高等学校 (中国:鳥取県) | [課] I : ブライアンの休日 (内藤淳一) [自] 歌劇《トゥーランドット》 (プッチーニ (後藤洋)) | ● 金賞・代表 | |
2007年 (平成19年) | 高校B | 鳥取県立鳥取西高等学校 (中国:鳥取県) | [自] 柳絮の舞 (福島弘和) | ● 金賞 会長賞 | |
2007年 (平成19年) | 高校A | 鳥取県立鳥取西高等学校 (中国:鳥取県) | [課] IV : マーチ「ブルースカイ」 (高木登古) [自] パガニーニの主題による狂詩曲 (ラフマニノフ (森田一浩)) | ● 金賞・代表 | |
2006年 (平成18年) | 高校A | 鳥取県立鳥取西高等学校 (中国:鳥取県) | [課] I : 架空の伝説のための前奏曲 (山内雅弘) [自] 交響詩《ローマの祭り》より4. 主顕祭 (レスピーギ (森田一浩)) | ● 金賞・代表 | |
2005年 (平成17年) | 高校A | 鳥取県立鳥取西高等学校 (中国:鳥取県) | [課] II : マーチ「春風」 (南俊明) [自] バレエ音楽《ダフニスとクロエ》第2組曲より夜明け、全員の踊り (ラヴェル (佐藤正人)) | ● 金賞・代表 | |
2004年 (平成16年) | 高校A | 鳥取県立鳥取西高等学校 (中国:鳥取県) | [課] I : 吹奏楽のための「風之舞」 (福田洋介) [自] 瑜伽行中観 ~吾妻鏡異聞~ (天野正道) | ● 金賞・代表 | |
2003年 (平成15年) | 高校A | 鳥取県立鳥取西高等学校 (中国:鳥取県) | [課] II : イギリス民謡による行進曲 (高橋宏樹) [自] 吹奏楽のための音詩「輝きの海へ」 (八木澤教司) | ● 金賞・代表 | |
2002年 (平成14年) | 高校A | 鳥取県立八頭高等学校 (中国:鳥取県) | [課] I : 吹奏楽のためのラメント (高昌帥) [自] アメリカの騎士 より 選ばれし者 (メリロ) | ● 金賞・代表 | |
2001年 (平成13年) | 高校A | 鳥取県立八頭高等学校 (中国:鳥取県) | [課] I : 式典のための行進曲「栄光をたたえて」 (内藤淳一) [自] 絵のない絵本 (樽屋雅徳) | ● 金賞・代表 | |
2000年 (平成12年) | 高校B | 鳥取県立八頭高等学校 (中国:鳥取県) | [自] ウィリアムズバーグ序曲 (スウェアリンジェン) | ● 金賞 | |
1999年 (平成11年) | 高校A | 鳥取県立八頭高等学校 (中国:鳥取県) | [課] II : レイディアント・マーチ (今井聡) [自] バレエ音楽《ガイーヌ》 より アイシェの目覚めと踊り、レスギンカ (ハチャトゥリアン (林紀人)) | ● 金賞・代表 | |
1998年 (平成10年) | 高校A | 鳥取県立八頭高等学校 (中国:鳥取県) | [課] II : 稲穂の波 (福島弘和) [自] バレエ音楽《ダフニスとクロエ》第2組曲 より パントマイム・全員の踊り (ラヴェル (竹田篤司)) | ● 金賞・代表 | |
1997年 (平成9年) | 高校A | 鳥取県立八頭高等学校 (中国:鳥取県) | [課] II : マーチ「夢と勇気、憧れ、希望」 (内藤淳一) [自] シー・ドリフト より I. (アイアナコーン) | ● 金賞・代表 | |
1996年 (平成8年) | 高校A | 鳥取県立八頭高等学校 (中国:鳥取県) | [課] V : 交響的譚詩~吹奏楽のための (露木正登) [自] プスタ~4つのジプシーダンス (ヴァン=デル=ロースト) | ● 金賞・代表 | |
1995年 (平成7年) | 高校A | 鳥取県立八頭高等学校 (中国:鳥取県) | [課] II : スプリング・マーチ (大石美香) [自] バレエ組曲《シバの女王ベルキス》より1. ソロモンの夢 4. 狂宴の踊り (レスピーギ (淀彰)) | ● 金賞・代表 | |
1994年 (平成6年) | 高校A | 鳥取県立八頭高等学校 (中国:鳥取県) | [課] II : パルス・モーションII (川崎美保) [自] 交響詩《ローマの祭り》より4. 主顕祭 (レスピーギ (磯崎敦博)) | ● 金賞・代表 | |
1993年 (平成5年) | 高校A | 鳥取県立八頭高等学校 (中国:鳥取県) | [課] IV : マーチ・エイプリル・メイ (矢部政男) [自] バレエ音楽《ガイーヌ》 (ハチャトゥリアン (稲垣卓三、林紀人)) | ● 金賞・代表 | |
1992年 (平成4年) | 一般A | 緑ヶ丘吹奏楽団 (中国:鳥取県) | [課] D : ゆかいな仲間の行進曲 (坂本智) [自] スペイン奇想曲 (リムスキー=コルサコフ (藤田玄播)) | ● 金賞・代表 | |
1991年 (平成3年) | 高校A | 鳥取県立八頭高等学校 (中国:鳥取県) | [課] D : そよ風のマーチ (松尾善雄) [自] 吹奏楽のための神話(天岩屋戸の物語による) (大栗裕) | ● 金賞 | |
1991年 (平成3年) | 一般A | 緑ヶ丘吹奏楽団 (中国:鳥取県) | [課] D : そよ風のマーチ (松尾善雄) [自] 歌劇《サムソンとデリラ》よりバッカナール (サン=サーンス (スタイガー)) | ● 金賞・代表 | |
1990年 (平成2年) | 高校A | 鳥取県立八頭高等学校 (中国:鳥取県) | [課] C : マーチ「カタロニアの栄光」 (間宮芳生) [自] 大阪俗謡による幻想曲 (大栗裕 (辻井清幸)) | ● 金賞・代表 | |
1990年 (平成2年) | 一般A | 緑ヶ丘吹奏楽団 (中国:鳥取県) | [課] C : マーチ「カタロニアの栄光」 (間宮芳生) [自] バレエ音楽《エジプト舞曲》 (リュイジニ (モレリ)) | ● 金賞・代表 | |
1989年 (平成元年) | 高校A | 鳥取県立八頭高等学校 (中国:鳥取県) | [課] A : 風と炎の踊り (小長谷宗一) [自] 吹奏楽のための《抒情的「祭」》 (伊藤康英) | ● 金賞・代表 | |
1988年 (昭和63年) | 高校A | 鳥取県立八頭高等学校 (中国:鳥取県) | [課] B : 交響的舞曲 (小林徹) [自] アルメニアン・ダンス・パートI (A.リード) | ● 金賞・代表 | |
1985年 (昭和60年) | 中学A | 会見町立南部中学校 (中国:鳥取県) | [課] C : シンフォニック・ファンファーレとマーチ (仲本政国) [自] 祝典序曲 (ショスタコーヴィチ (ハンスバーガー)) | ● 金賞・代表 | |
1982年 (昭和57年) | 高校A | 鳥取県立鳥取西高等学校 (中国:鳥取県) | [課] D : サンライズ・マーチ (岩河三郎) [自] アンティフォナーレ (ネリベル) | ● 金賞・代表 | |
1981年 (昭和56年) | 高校A | 鳥取県立鳥取西高等学校 (中国:鳥取県) | [課] D : 行進曲《青空の下で》 (坂本智) [自] 「ハムレット」への音楽 (A.リード) | ● 金賞・代表 | |
1980年 (昭和55年) | 高校A | 鳥取県立鳥取西高等学校 (中国:鳥取県) | [課] B : 吹奏楽のための序曲《南の島から》 (服部公一) [自] 交響曲第8番 より 第1楽章 (ドヴォルザーク) | ● 金賞・代表 | |
1979年 (昭和54年) | 高校A | 鳥取県立鳥取西高等学校 (中国:鳥取県) | [課] A : フェリスタス (青木進) [自] 序曲《ルイ・ブラス》 (メンデルスゾーン) | ● 金賞・代表 |