※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。
[課] I : マーチ・スカイブルー・ドリーム (矢藤学)
[自] 祝典舞曲 (保科洋)
[課] B : 交響的舞曲 (小林徹)
[自] 「ハムレット」への音楽 (A.リード)
[課] A : 風紋 (保科洋)
[自] 交響詩《海》 より 風と海との対話 (ドビュッシー (藤田玄播))
[課] A : 吹奏楽のための《花祭り》 (小山清茂)
[自] 二つの交響的断章 (ネリベル)
[課] A : ジュビラーテ (ジェイガー)
[自] バレエ組曲《火の鳥》 (ストラヴィンスキー (加藤信吾))
[課] B : 吹奏楽のためのバーレスク (大栗裕)
[自] 歌劇《イーゴリ公》 より ダッタン人の踊り (ボロディン (ハインズレー、加藤信吾))
[課] C : 吹奏楽のための練習曲 (小林徹)
[自] 歌劇《運命の力》 (ヴェルディ)
[課] A : 吹奏楽のためのシンフォニア (小林徹)
[自] シンフォニア・ノビリッシマ (ジェイガー)
年 | 部門 | 団体名 | 課題曲/自由曲 | 県大会 | |
---|---|---|---|---|---|
2016年 (平成28年) | 大学A | 常磐大学 (東関東:茨城県) | [課] I : マーチ・スカイブルー・ドリーム (矢藤学) [自] 祝典舞曲 (保科洋) | ● 金賞・代表 | |
1988年 (昭和63年) | 高校第1部 | 茨城県立日立第一高等学校 (関東:茨城県) | [課] B : 交響的舞曲 (小林徹) [自] 「ハムレット」への音楽 (A.リード) | ● 金賞・代表 | |
1987年 (昭和62年) | 高校第1部 | 茨城県立日立第一高等学校 (関東:茨城県) | [課] A : 風紋 (保科洋) [自] 交響詩《海》 より 風と海との対話 (ドビュッシー (藤田玄播)) | ● 金賞 | |
1980年 (昭和55年) | 高校第1部 | 茨城県立日立第一高等学校 (関東:茨城県) | [課] A : 吹奏楽のための《花祭り》 (小山清茂) [自] 二つの交響的断章 (ネリベル) | ● 金賞 | |
1978年 (昭和53年) | 高校第1部 | 茨城県立日立第一高等学校 (関東:茨城県) | [課] A : ジュビラーテ (ジェイガー) [自] バレエ組曲《火の鳥》 (ストラヴィンスキー (加藤信吾)) | ● 金賞・代表 | |
1977年 (昭和52年) | 高校B | 茨城県立日立第一高等学校 (関東:茨城県) | [課] B : 吹奏楽のためのバーレスク (大栗裕) [自] 歌劇《イーゴリ公》 より ダッタン人の踊り (ボロディン (ハインズレー、加藤信吾)) | ● 金賞・代表 | |
1975年 (昭和50年) | 高校B | 茨城県立日立第一高等学校 (関東:茨城県) | [課] C : 吹奏楽のための練習曲 (小林徹) [自] 歌劇《運命の力》 (ヴェルディ) | ● 金賞・代表 | |
1974年 (昭和49年) | 高校B | 茨城県立日立第一高等学校 (関東:茨城県) | [課] A : 吹奏楽のためのシンフォニア (小林徹) [自] シンフォニア・ノビリッシマ (ジェイガー) | ● 金賞・代表 |