※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。
[課] II : マーチ・シャイニング・ロード (木内涼)
[自] 青い水平線 (チェザリーニ)
[課] A : 吹奏楽のための「斜影の遺跡」 (河出智希)
[自] バレエ組曲《火の鳥》 より 序奏,カスチェイ王の魔の踊り,終曲 (ストラヴィンスキー (デューカー))
[課] B : 交響的舞曲 (小林徹)
[自] 「ハムレット」への音楽 (A.リード)
[課] D : マーチ・オーパス・ワン (浦田健次郎)
[自] 交響詩《ローマの祭り》 (レスピーギ (W.シェイファー))
[課] B : 東北地方の民謡によるコラージュ (櫛田胅之扶)
[自] 古祀 (保科洋)
[課] B : 吹奏楽のためのバーレスク (大栗裕)
[自] 歌劇《イーゴリ公》 より ダッタン人の踊り (ボロディン (ハインズレー、加藤信吾))
[課] C : 吹奏楽のための練習曲 (小林徹)
[自] 歌劇《運命の力》 (ヴェルディ)
年 | 部門 | 団体名 | 課題曲/自由曲 | 支部大会 | |
---|---|---|---|---|---|
2017年 (平成29年) | 大学A | 常磐大学 (東関東:茨城県) | [課] II : マーチ・シャイニング・ロード (木内涼) [自] 青い水平線 (チェザリーニ) | ● 銀賞 | |
1991年 (平成3年) | 高校A | 茨城県立日立第一高等学校 (関東:茨城県) | [課] A : 吹奏楽のための「斜影の遺跡」 (河出智希) [自] バレエ組曲《火の鳥》 より 序奏,カスチェイ王の魔の踊り,終曲 (ストラヴィンスキー (デューカー)) | ● 銀賞 | |
1988年 (昭和63年) | 高校A | 茨城県立日立第一高等学校 (関東:茨城県) | [課] B : 交響的舞曲 (小林徹) [自] 「ハムレット」への音楽 (A.リード) | ● 銀賞 | |
1986年 (昭和61年) | 高校A | 茨城県立日立第一高等学校 (関東:茨城県) | [課] C : 吹奏楽のための序曲 (間宮芳生) [自] ディオニソスの祭 (F.シュミット) | ● 銀賞 | |
1984年 (昭和59年) | 高校A | 茨城県立日立第一高等学校 (関東:茨城県) | [課] D : マーチ・オーパス・ワン (浦田健次郎) [自] 交響詩《ローマの祭り》 (レスピーギ (W.シェイファー)) | ● 銀賞 | |
1981年 (昭和56年) | 高校A | 茨城県立日立第一高等学校 (関東:茨城県) | [課] B : 東北地方の民謡によるコラージュ (櫛田胅之扶) [自] 古祀 (保科洋) | ● 銀賞 | |
1977年 (昭和52年) | 高校A | 茨城県立日立第一高等学校 (関東:茨城県) | [課] B : 吹奏楽のためのバーレスク (大栗裕) [自] 歌劇《イーゴリ公》 より ダッタン人の踊り (ボロディン (ハインズレー、加藤信吾)) | ● 銀賞 | |
1975年 (昭和50年) | 高校A | 茨城県立日立第一高等学校 (関東:茨城県) | [課] C : 吹奏楽のための練習曲 (小林徹) [自] 歌劇《運命の力》 (ヴェルディ) | ● 銀賞 |