※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。
[自] バレエ音楽《ダフニスとクロエ》第2組曲 (ラヴェル)
[自] 喜歌劇《メリー・ウィドウ》 より セレクション (レハール)
[課] III : 胎動の時代―吹奏楽のために (池辺晋一郎)
[自] ハンガリー民謡〈くじゃく〉による変奏曲 (コダーイ (森田一浩))
[課] A : 風と炎の踊り (小長谷宗一)
[自] 交響詩《ローマの祭り》 (レスピーギ)
[課] D : カーニバルのマーチ (杉本幸一)
[自] オセロより1. 前奏曲 3. オセロとデズデモーナ 4. 廷臣たちの入場 (A.リード)
[課] A : 風紋 (保科洋)
[自] 楽劇《サロメ》より7つのヴェールの踊り (R.シュトラウス)
[課] D : コンサート・マーチ「テイク・オフ」 (建部知弘)
[自] 交響組曲《寄港地》より2. チュニス~ネフタ 3. バレンシア (イベール)
[課] A : Overture FIVE RINGS (三枝成彰)
[自] ディオニソスの祭 (F.シュミット)
[課] C : アイヌの輪舞 (早川博二)
[自] シンフォニア・ノビリッシマ (ジェイガー)
年 | 部門 | 団体名 | 課題曲/自由曲 | 県大会 | |
---|---|---|---|---|---|
2003年 (平成15年) | 高校A | 北海道旭川北高等学校 (北海道:旭川地区) | [自] バレエ音楽《ダフニスとクロエ》第2組曲 (ラヴェル) | ● 金賞 | |
2002年 (平成14年) | 高校B | 北海道旭川北高等学校 (北海道:旭川地区) | [自] 喜歌劇《メリー・ウィドウ》 より セレクション (レハール) | ● 金賞 | |
2001年 (平成13年) | 高校B | 北海道旭川北高等学校 (北海道:旭川地区) | [自] ルーマニア民俗舞曲 (バルトーク) | ● 金賞 | |
2000年 (平成12年) | 高校A | 北海道旭川北高等学校 (北海道:旭川地区) | [課] III : 胎動の時代―吹奏楽のために (池辺晋一郎) [自] ハンガリー民謡〈くじゃく〉による変奏曲 (コダーイ (森田一浩)) | ● 金賞 | |
1989年 (平成元年) | 高校A | 北海道旭川北高等学校 (北海道:旭川地区) | [課] A : 風と炎の踊り (小長谷宗一) [自] 交響詩《ローマの祭り》 (レスピーギ) | ● 金賞 | |
1988年 (昭和63年) | 高校A | 北海道留萌高等学校 (北海道:留萌地区) | [課] D : カーニバルのマーチ (杉本幸一) [自] オセロより1. 前奏曲 3. オセロとデズデモーナ 4. 廷臣たちの入場 (A.リード) | ● 金賞・代表 | |
1987年 (昭和62年) | 高校A | 北海道留萌高等学校 (北海道:留萌地区) | [課] A : 風紋 (保科洋) [自] 楽劇《サロメ》より7つのヴェールの踊り (R.シュトラウス) | ● 金賞・代表 | |
1986年 (昭和61年) | 高校A | 北海道留萌高等学校 (北海道:留萌地区) | [課] D : コンサート・マーチ「テイク・オフ」 (建部知弘) [自] 交響組曲《寄港地》より2. チュニス~ネフタ 3. バレンシア (イベール) | ● 金賞・代表 | |
1985年 (昭和60年) | 高校A | 北海道留萌高等学校 (北海道:留萌地区) | [課] A : Overture FIVE RINGS (三枝成彰) [自] ディオニソスの祭 (F.シュミット) | ● 金賞・代表 | |
1983年 (昭和58年) | 一般B | 留萌市民吹奏楽団 (北海道:留萌地区) | [自] ア・ディープ (塩谷哲) | ● 金賞・代表 | |
1982年 (昭和57年) | 一般B | 留萌市民吹奏楽団 (北海道:留萌地区) | [課] C : アイヌの輪舞 (早川博二) [自] シンフォニア・ノビリッシマ (ジェイガー) | ● 金賞・代表 |