※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。
[課] C : マーチ「カタロニアの栄光」 (間宮芳生)
[自] 交響組曲《シェエラザード》 (リムスキー=コルサコフ)
[課] B : 交響的舞曲 (小林徹)
[自] 交響曲第9番《新世界より》 (ドヴォルザーク)
[課] D : コンサート・マーチ「テイク・オフ」 (建部知弘)
[自] 組曲《惑星》 より 木星 (ホルスト)
[課] A : Overture FIVE RINGS (三枝成彰)
[自] 序曲《ローマの謝肉祭》 (ベルリオーズ (サフラネク))
[課] A : 吹奏楽のためのインヴェンション第1番 (内藤淳一)
[自] 歌劇《タンクレディ》 より 序曲 (ロッシーニ)
[課] A : 吹奏楽のためのカプリチオ (吉田公彦)
[自] バレエ音楽《三角帽子》 (ファリャ)
[課] A : イリュージョン (鵜沢正晴)
[自] バレエ組曲《シルヴィア》 (ドリーブ)
[課] A : フェリスタス (青木進)
[自] トッカータとフーガ ニ短調 BWV565 (J.S.バッハ)
[課] A : 吹奏楽のための《ドリアン・ラプソディー》 (桑原洋明)
[自] 交響詩《死の舞踏》 (サン=サーンス)
年 | 部門 | 団体名 | 課題曲/自由曲 | 県大会 | |
---|---|---|---|---|---|
1990年 (平成2年) | 中学A | 弘前市立第三中学校 (東北:青森県) | [課] C : マーチ「カタロニアの栄光」 (間宮芳生) [自] 交響組曲《シェエラザード》 (リムスキー=コルサコフ) | ● 銅賞 | |
1988年 (昭和63年) | 中学A | 弘前市立第一中学校 (東北:青森県) | [課] B : 交響的舞曲 (小林徹) [自] 交響曲第9番《新世界より》 (ドヴォルザーク) | ● 銅賞 | |
1986年 (昭和61年) | 中学A | 弘前市立第一中学校 (東北:青森県) | [課] D : コンサート・マーチ「テイク・オフ」 (建部知弘) [自] 組曲《惑星》 より 木星 (ホルスト) | ● 銅賞 | |
1985年 (昭和60年) | 中学A | 弘前市立第一中学校 (東北:青森県) | [課] A : Overture FIVE RINGS (三枝成彰) [自] 序曲《ローマの謝肉祭》 (ベルリオーズ (サフラネク)) | ● 銅賞 | |
1983年 (昭和58年) | 中学A | 弘前市立第一中学校 (東北:青森県) | [課] A : 吹奏楽のためのインヴェンション第1番 (内藤淳一) [自] 歌劇《タンクレディ》 より 序曲 (ロッシーニ) | ● 銅賞 | |
1982年 (昭和57年) | 中学A | 弘前市立第一中学校 (東北:青森県) | [課] A : 吹奏楽のためのカプリチオ (吉田公彦) [自] バレエ音楽《三角帽子》 (ファリャ) | ● 銅賞 | |
1981年 (昭和56年) | 中学A | 弘前市立第二中学校 (東北:青森県) | [課] A : イリュージョン (鵜沢正晴) [自] バレエ組曲《シルヴィア》 (ドリーブ) | ● 銅賞 | |
1979年 (昭和54年) | 中学A | 弘前市立第二中学校 (東北:青森県) | [課] A : フェリスタス (青木進) [自] トッカータとフーガ ニ短調 BWV565 (J.S.バッハ) | ● 銅賞 | |
1978年 (昭和53年) | 中学A | 弘前市立第三中学校 (東北:青森県) | [課] A : ジュビラーテ (ジェイガー) [自] イタリア奇想曲 (チャイコフスキー) | ● 銅賞 | |
1977年 (昭和52年) | 中学A | 弘前市立第三中学校 (東北:青森県) | [課] A : 吹奏楽のための《ドリアン・ラプソディー》 (桑原洋明) [自] 交響詩《死の舞踏》 (サン=サーンス) | ● 銅賞 |