※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。
[課] IV : ラ・マルシュ (稲村穣司)
[自] 交響曲第1番《神曲》 より 地獄編 (R.W.スミス)
[課] I : 管楽器のためのソナタ (伊藤康英)
[自] プレリュードとフーガ (ネリベル)
[課] II : スター・パズル・マーチ (小長谷宗一)
[自] バレエ音楽《ガイーヌ》 (ハチャトゥリアン (小笠原伸二))
[課] B : 吹奏楽のためのフューチュリズム (阿部勇一)
[自] 吹奏楽のための交響詩《ぐるりよざ》 (伊藤康英)
[課] B : 吹奏楽のための「風の黙示録」 (名取吾朗)
[自] 二つの交響的断章 (ネリベル)
[課] B : WISH for wind orchestra (田嶋勉)
[自] 吹奏楽のためのカプリス (保科洋)
[課] A : 吹奏楽のための「深層の祭」 (三善晃)
[自] 愁映 (保科洋)
年 | 部門 | 団体名 | 課題曲/自由曲 | 県大会 | 支部大会 | 全国大会 東日本大会 |
---|---|---|---|---|---|---|
1997年 (平成9年) | 高校B | 青森県立三沢商業高等学校 (東北:青森県) | [課] IV : ラ・マルシュ (稲村穣司) [自] 交響曲第1番《神曲》 より 地獄編 (R.W.スミス) | ● 銀賞 | ||
1996年 (平成8年) | 高校B | 青森県立三沢商業高等学校 (東北:青森県) | [課] I : 管楽器のためのソナタ (伊藤康英) [自] プレリュードとフーガ (ネリベル) | ● 金賞・代表 | ● 銀賞 | |
1995年 (平成7年) | 高校B | 青森県立三沢商業高等学校 (東北:青森県) | [課] II : スプリング・マーチ (大石美香) [自] 二つの交響的断章 (ネリベル) | ● 金賞・代表 | ● 銀賞 | |
1994年 (平成6年) | 高校B | 青森県立三沢商業高等学校 (東北:青森県) | [課] IV : 雲のコラージュ (櫛田胅之扶) [自] 交響組曲 (C.ウィリアムズ) | ● 銀賞 | ||
1993年 (平成5年) | 高校B | 青森県立三沢商業高等学校 (東北:青森県) | [課] II : スター・パズル・マーチ (小長谷宗一) [自] バレエ音楽《ガイーヌ》 (ハチャトゥリアン (小笠原伸二)) | ● 金賞・代表 | ● 銀賞 | |
1992年 (平成4年) | 高校B | 青森県立三沢商業高等学校 (東北:青森県) | [課] B : 吹奏楽のためのフューチュリズム (阿部勇一) [自] 吹奏楽のための交響詩《ぐるりよざ》 (伊藤康英) | ● 銀賞 | ||
1991年 (平成3年) | 高校B | 青森県立三沢商業高等学校 (東北:青森県) | [課] D : そよ風のマーチ (松尾善雄) [自] 戸外の序曲 (コープランド) | ● 銅賞 | ||
1990年 (平成2年) | 高校B | 青森県立三本木高等学校 (東北:青森県) | [課] B : 吹奏楽のための「風の黙示録」 (名取吾朗) [自] 二つの交響的断章 (ネリベル) | ● 金賞・代表 | ● 金賞 | |
1989年 (平成元年) | 高校B | 青森県立三本木高等学校 (東北:青森県) | [課] B : WISH for wind orchestra (田嶋勉) [自] 吹奏楽のためのカプリス (保科洋) | ● 銀賞 | ||
1988年 (昭和63年) | 高校B | 青森県立三本木高等学校 (東北:青森県) | [課] A : 吹奏楽のための「深層の祭」 (三善晃) [自] 愁映 (保科洋) | ● 銀賞 |