指揮者: 藤森章


部門別/賞別の集計

※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。

吹奏楽コンクールでの演奏記録

1993年 (平成5年) 高校A
長野県長野西高等学校(東海:長野県)
1992年 (平成4年) 高校A
長野県長野西高等学校(東海:長野県)
1988年 (昭和63年) 高校A
長野県長野吉田高等学校(東海:長野県)
1984年 (昭和59年) 一般A
長野吉田高校OB吹奏楽団(東海:長野県)
1983年 (昭和58年) 一般A
長野吉田高校OB吹奏楽団(東海:長野県)
1982年 (昭和57年) 高校A
長野県長野吉田高等学校(東海:長野県)

[課] B : 序奏とアレグロ (木下牧子)
[自] 交響的断章 (ネリベル)

銀賞

部門別/賞別の集計

※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。

すべてを表示する
支部 合計 (19) 金賞 (7) 銀賞 (11) 銅賞 (1) 他 (0)
高校A167810
一般A30300
合計 (18) 金賞 (11) 銀賞 (0) 銅賞 (0) 他 (7)
高校A70007
高校大編成99000
一般A22000

吹奏楽コンクールでの演奏記録

吹奏楽コンクールデータベース (指揮者: 藤森章)


部門 団体名 課題曲/自由曲 支部大会
1995年 (平成7年)
高校A長野県長野西高等学校
(東海:長野県)
[課] I : 行進曲「ラメセスII世」 (阿部勇一)
[自] 吹奏楽のための交響曲《河》 より 第3.4楽章 (アンドリーセン)

東海大会

銀賞
1995年 (平成7年)
一般A長野市民吹奏楽団
(東海:長野県)
[課] I : 行進曲「ラメセスII世」 (阿部勇一)
[自] 交響曲第3番《オルガン付き》 より 第2楽章 (サン=サーンス (スローカム))

東海大会

銀賞
1993年 (平成5年)
高校A長野県長野西高等学校
(東海:長野県)
[課] IV : マーチ・エイプリル・メイ (矢部政男)
[自] 序曲《イーグルクレスト》 (J.バーンズ)

東海大会

銀賞
1992年 (平成4年)
高校A長野県長野西高等学校
(東海:長野県)
[課] B : 吹奏楽のためのフューチュリズム (阿部勇一)
[自] ジュビローソ (ハックビー)

東海大会

銀賞
1990年 (平成2年)
高校A長野県長野吉田高等学校
(東海:長野県)
[課] A : ランドスケイプ―吹奏楽のために (池辺晋一郎)
[自] 吹奏楽のための交響曲《河》 より フィナーレ (アンドリーセン)

東海大会

銀賞
1988年 (昭和63年)
高校A長野県長野吉田高等学校
(東海:長野県)
[課] A : 吹奏楽のための「深層の祭」 (三善晃)
[自] シャマリータ (ニクソン)

東海大会

銀賞
1986年 (昭和61年)
高校A長野県長野吉田高等学校
(東海:長野県)
[課] A : 吹奏楽のための「変容」 (瑞木薫)
[自] プレリュード、パッサカリアとフーガ (デル=ボルゴ)

東海大会

銀賞
1984年 (昭和59年)
一般A長野吉田高校OB吹奏楽団
(東海:長野県)
[課] B : 吹奏楽のための土俗的舞曲 (和田薫)
[自] ジュビランス (ジョヴァンニーニ)

東海大会

銀賞
1983年 (昭和58年)
一般A長野吉田高校OB吹奏楽団
(東海:長野県)
[課] A : 吹奏楽のためのインヴェンション第1番 (内藤淳一)
[自] 道祖神 (岩井直溥)

東海大会

銀賞
1982年 (昭和57年)
高校A長野県長野吉田高等学校
(東海:長野県)
[課] B : 序奏とアレグロ (木下牧子)
[自] 交響的断章 (ネリベル)

東海大会

銀賞
1980年 (昭和55年)
高校A長野県長野吉田高等学校
(東海:長野県)
[課] B : 吹奏楽のための序曲《南の島から》 (服部公一)
[自] 吹奏楽のための交響曲 より IV. (ジェイガー)

東海大会

銀賞