※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。
[課] III : 胎動の時代―吹奏楽のために (池辺晋一郎)
[自] バレエ音楽《青銅の騎士》 (グリエール (林紀人))
[課] IV : 行進曲《K点を越えて》 (髙橋伸哉)
[自] 変容(管弦楽のための主題と変奏) (レスピーギ (相田淳一))
[自] バレエ音楽《三角帽子》 より 終幕の踊り (ファリャ)
年 | 部門 | 団体名 | 課題曲/自由曲 | 地区大会 | 県大会 | 支部大会 | 全国大会 東日本大会 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
2000年 (平成12年) | 高校A | 福島県立須賀川桐陽高等学校 (東北:福島県) | [課] III : 胎動の時代―吹奏楽のために (池辺晋一郎) [自] バレエ音楽《青銅の騎士》 (グリエール (林紀人)) | 不明・代表 | 不明 | ||
1999年 (平成11年) | 高校A | 福島県立須賀川桐陽高等学校 (東北:福島県) | [課] IV : 行進曲《K点を越えて》 (髙橋伸哉) [自] 変容(管弦楽のための主題と変奏) (レスピーギ (相田淳一)) | 不明 | |||
1998年 (平成10年) | 高校A | 福島県立須賀川桐陽高等学校 (東北:福島県) | [課] II : 稲穂の波 (福島弘和) [自] ハンガリー民謡〈くじゃく〉による変奏曲 (コダーイ (森田一浩)) | 不明・代表 | ● 銀賞 | ||
1991年 (平成3年) | 高校A | 福島県立郡山北工業高等学校 (東北:福島県) | [自] バレエ音楽《白鳥の湖》 より 第3幕の情景、スペインの踊り、終曲 (チャイコフスキー) | 不明 | |||
1990年 (平成2年) | 高校A | 福島県立郡山北工業高等学校 (東北:福島県) | [自] ディオニソスの祭 (F.シュミット) | 不明 | |||
1989年 (平成元年) | 高校A | 福島県立郡山北工業高等学校 (東北:福島県) | [自] バレエ組曲《火の鳥》 より カスチェイ王の魔の踊り、終曲 (ストラヴィンスキー) | 不明 | |||
1988年 (昭和63年) | 高校A | 福島県立郡山北工業高等学校 (東北:福島県) | [自] バレエ音楽《ロメオとジュリエット》 より モンタギュー家とキャピュレット家、タイボルトの死 (プロコフィエフ) | 不明 | |||
1987年 (昭和62年) | 高校A | 福島県立郡山北工業高等学校 (東北:福島県) | [自] バレエ音楽《三角帽子》 より 終幕の踊り (ファリャ) | 不明 | |||
1986年 (昭和61年) | 高校A | 福島県立郡山北工業高等学校 (東北:福島県) | [自] 交響詩《天の審判》 (デ=ナルディス) | 不明 |