指揮者: 今西章


部門別/賞別の集計

※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。

吹奏楽コンクールでの演奏記録

2004年 (平成16年) 高校A
奈良県立添上高等学校(関西:奈良県)
2002年 (平成14年) 高校A
奈良県立添上高等学校(関西:奈良県)
2000年 (平成12年) 高校A
奈良県立添上高等学校(関西:奈良県)
1999年 (平成11年) 高校A
奈良県立登美ケ丘高等学校(関西:奈良県)
1998年 (平成10年) 高校A
奈良県立登美ケ丘高等学校(関西:奈良県)
1995年 (平成7年) 高校A
奈良県立登美ケ丘高等学校(関西:奈良県)
1991年 (平成3年) 高校A
奈良県立登美ケ丘高等学校(関西:奈良県)
1988年 (昭和63年) 一般A
奈良ウインドコンサートファミリー(関西:奈良県)

[課] B : 交響的舞曲 (小林徹)
[自] 勝利と伝統 (ジェイガー)

金賞・代表

1987年 (昭和62年) 一般A
奈良ウインドコンサートファミリー(関西:奈良県)

[課] A : 風紋 (保科洋)
[自] トリビュート (キャンプハウス)

金賞・代表

1986年 (昭和61年) 一般A
奈良ウインドコンサートファミリー(関西:奈良県)

[課] A : 吹奏楽のための「変容」 (瑞木薫)
[自] 海の歌 (ノックス)

金賞・代表

部門別/賞別の集計

※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。

すべてを表示する
支部 合計 (10) 金賞 (0) 銀賞 (10) 銅賞 (0) 他 (0)
中学A10100
高校A10100
一般A80800
合計 (33) 金賞 (21) 銀賞 (4) 銅賞 (0) 他 (8)
中学A10001
高校A2014105
高校B30300
一般A97002

吹奏楽コンクールでの演奏記録

吹奏楽コンクールデータベース (指揮者: 今西章)


部門 団体名 課題曲/自由曲 県大会
2004年 (平成16年)
高校A奈良県立添上高等学校
(関西:奈良県)
[課] II : エアーズ (田嶋勉)
[自] ピータールー序曲 (M.アーノルド)

奈良県大会

金賞
2003年 (平成15年)
高校A奈良県立添上高等学校
(関西:奈良県)
[課] II : イギリス民謡による行進曲 (高橋宏樹)
[自] バレエ音楽《アパラチアの春》 (コープランド (森田一浩))

奈良県大会

金賞
2002年 (平成14年)
高校A奈良県立添上高等学校
(関西:奈良県)
[課] II : 追想 ~ある遠い日の~ (岡田宏)
[自] メジャー・バーバラ (ウォルトン (瀬尾宗利))

奈良県大会

金賞
2001年 (平成13年)
高校A奈良県立添上高等学校
(関西:奈良県)
[課] IV : 行進曲「SLが行く」 (若杉海一)
[自] 組曲《ハーリ・ヤーノシュ》 より II. III. VI. (コダーイ (バイナム))

奈良県大会

金賞
2000年 (平成12年)
高校A奈良県立添上高等学校
(関西:奈良県)
[課] II : をどり唄 (柏崎真一)
[自] ピータールー序曲 (M.アーノルド (近藤久敦))

奈良県大会

金賞
1999年 (平成11年)
高校A奈良県立登美ケ丘高等学校
(関西:奈良県)
[課] I : マーチ・グリーン・フォレスト (内藤淳一)
[自] ピータールー序曲 (M.アーノルド (近藤久敦))

奈良県大会

金賞
1998年 (平成10年)
高校A奈良県立登美ケ丘高等学校
(関西:奈良県)
[課] III : アルビレオ (保科洋)
[自] バレエ音楽《アパラチアの春》 (コープランド (森田一浩))

奈良県大会

金賞
1997年 (平成9年)
高校A奈良県立登美ケ丘高等学校
(関西:奈良県)
[課] IV : ラ・マルシュ (稲村穣司)
[自] 組曲第4番《絵のような風景》 より III. アンジェラスの鐘 IV. ジプシーの祭り (マスネ (小長谷宗一))

奈良県大会

金賞
1996年 (平成8年)
高校A奈良県立登美ケ丘高等学校
(関西:奈良県)
[課] IV : はるか、大地へ (上岡洋一)
[自] バレエ音楽《白鳥の湖》 より 終幕の情景 (チャイコフスキー (淀彰))

奈良県大会

金賞
1995年 (平成7年)
高校A奈良県立登美ケ丘高等学校
(関西:奈良県)
[課] II : スプリング・マーチ (大石美香)
[自] 交響詩《海》より3. 風と海との対話 (ドビュッシー (淀彰))

奈良県大会

金賞
1994年 (平成6年)
高校A奈良県立登美ケ丘高等学校
(関西:奈良県)
[課] IV : 雲のコラージュ (櫛田胅之扶)
[自] バレエ音楽《ガイーヌ》 より アイシェの踊り、収穫祭 (ハチャトゥリアン (林紀人))

奈良県大会

金賞・代表
1993年 (平成5年)
高校A奈良県立登美ケ丘高等学校
(関西:奈良県)
[課] IV : マーチ・エイプリル・メイ (矢部政男)
[自] バレエ音楽《ロメオとジュリエット》 より 序奏、モンタギュー家とキャピュレット家、戦い、愛の踊り (プロコフィエフ (西山潔、堀江光一))

奈良県大会

金賞
1992年 (平成4年)
高校A奈良県立登美ケ丘高等学校
(関西:奈良県)
[課] D : ゆかいな仲間の行進曲 (坂本智)
[自] 交響的舞曲 より I. (ラフマニノフ (J.アンドリュース))

奈良県大会

金賞
1992年 (平成4年)
一般A奈良ウインドコンサートファミリー
(関西:奈良県)
[課] D : ゆかいな仲間の行進曲 (坂本智)
[自] バレエ音楽《ロメオとジュリエット》よりモンタギュー家とキャピュレット家、タイボルトの死 (プロコフィエフ (淀彰))

奈良県大会

金賞・代表
1991年 (平成3年)
一般A奈良ウインドコンサートファミリー
(関西:奈良県)
[課] D : そよ風のマーチ (松尾善雄)
[自] 歌劇《サルタン皇帝の物語》 より 3つの奇蹟 (リムスキー=コルサコフ (藤田玄播))

奈良県大会

金賞・代表
1991年 (平成3年)
高校A奈良県立登美ケ丘高等学校
(関西:奈良県)
[課] D : そよ風のマーチ (松尾善雄)
[自] バレエ音楽《四季》 より 秋 (グラズノフ (藤田玄播))

奈良県大会

金賞
1990年 (平成2年)
一般A奈良ウインドコンサートファミリー
(関西:奈良県)
[課] C : マーチ「カタロニアの栄光」 (間宮芳生)
[自] 交響組曲《シェエラザード》 より 第4楽章 (リムスキー=コルサコフ (淀彰))

奈良県大会

金賞・代表
1989年 (平成元年)
一般A奈良ウインドコンサートファミリー
(関西:奈良県)
[課] A : 風と炎の踊り (小長谷宗一)
[自] 歌劇《イーゴリ公》 より ダッタン人の踊り (ボロディン (ハインズレー))

奈良県大会

金賞・代表
1988年 (昭和63年)
一般A奈良ウインドコンサートファミリー
(関西:奈良県)
[課] B : 交響的舞曲 (小林徹)
[自] 勝利と伝統 (ジェイガー)

奈良県大会

金賞・代表
1987年 (昭和62年)
一般A奈良ウインドコンサートファミリー
(関西:奈良県)
[課] A : 風紋 (保科洋)
[自] トリビュート (キャンプハウス)

奈良県大会

金賞・代表
1986年 (昭和61年)
一般A奈良ウインドコンサートファミリー
(関西:奈良県)
[課] A : 吹奏楽のための「変容」 (瑞木薫)
[自] 海の歌 (ノックス)

奈良県大会

金賞・代表