※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。
[課] III : メルヘン (酒井格)
[自] シンフォニエッタ第3番《響きの森》 (福島弘和)
[課] II : マーチ・シャイニング・ロード (木内涼)
[自] 歌劇《蝶々夫人》 (プッチーニ (宍倉晃))
[課] III : 「斎太郎節」の主題による幻想 (合田佳代子)
[自] 歌劇《カヴァレリア・ルスティカーナ》 (マスカーニ (宍倉晃))
[課] I : 勇者のマズルカ (三澤慶)
[自] セルゲイ・モンタージュ (鈴木英史)
[課] III : 吹奏楽のための綺想曲「じゅげむ」 (足立正)
[自] 喜歌劇《ロシアの皇太子》セレクション (レハール (鈴木英史))
[課] I : マーチ「ライヴリー アヴェニュー」 (堀田庸元)
[自] 喜歌劇《伯爵夫人マリツァ》 より セレクション (カールマン (鈴木英史))
[自] アーサー王 より /1、2、5楽章 (スホーネンベーク)
年 | 部門 | 団体名 | 課題曲/自由曲 | 県大会 | |
---|---|---|---|---|---|
2024年 (令和6年) | 中学A | 前橋市立第七中学校 (西関東:群馬県) | [課] III : メルヘン (酒井格) [自] シンフォニエッタ第3番《響きの森》 (福島弘和) | ● 金賞・代表 | |
2017年 (平成29年) | 中学A | 榛東村立榛東中学校 (西関東:群馬県) | [課] II : マーチ・シャイニング・ロード (木内涼) [自] 歌劇《蝶々夫人》 (プッチーニ (宍倉晃)) | ● 金賞・次点 | |
2014年 (平成26年) | 中学A | 榛東村立榛東中学校 (西関東:群馬県) | [課] III : 「斎太郎節」の主題による幻想 (合田佳代子) [自] 歌劇《カヴァレリア・ルスティカーナ》 (マスカーニ (宍倉晃)) | ● 金賞・選考会 | |
2013年 (平成25年) | 中学A | 榛東村立榛東中学校 (西関東:群馬県) | [課] I : 勇者のマズルカ (三澤慶) [自] セルゲイ・モンタージュ (鈴木英史) | ● 金賞・代表 | |
2013年 (平成25年) | 小学校 | 北斗市立谷川小学校 (北海道:函館地区) | [自] テイラー・メイド (G.リチャーズ) | ● 金賞 | |
2012年 (平成24年) | 中学A | 前橋市立大胡中学校 (西関東:群馬県) | [課] III : 吹奏楽のための綺想曲「じゅげむ」 (足立正) [自] 喜歌劇《ロシアの皇太子》セレクション (レハール (鈴木英史)) | ● 金賞・代表 | |
2011年 (平成23年) | 小学校 | 北斗市立谷川小学校 (北海道:函館地区) | [自] チューダー組曲 (モーリー (J.ビンソン)) | ● 金賞 | |
2011年 (平成23年) | 中学A | 前橋市立大胡中学校 (西関東:群馬県) | [課] I : マーチ「ライヴリー アヴェニュー」 (堀田庸元) [自] 喜歌劇《伯爵夫人マリツァ》 より セレクション (カールマン (鈴木英史)) | ● 金賞・代表 | |
2009年 (平成21年) | 小学校 | 北斗市立浜分小学校 (北海道:函館地区) | [自] ダコタ (ヤコブ・デ=ハーン) | ● 金賞 | |
2007年 (平成19年) | 小学校 | 北斗市立浜分小学校 (北海道:函館地区) | [自] ドラゴンの年 (スパーク) | ● 金賞 | |
2005年 (平成17年) | 小学校 | 上磯町立浜分小学校 (北海道:函館地区) | [自] アーサー王 より /1、2、5楽章 (スホーネンベーク) | ● 金賞 |